ファルコム「16年以上使ってきた社内ゲームエンジンももう限界。新しく作り直した」

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FJHq1uUnd

https://www.gamer.ne.jp/news/202012190002/
近藤氏:
こちらがゲーム画面です。モデルも今までのものより精細でいろんなところが揺れますね(笑)。
アクティブにいろんなことをやっていてアクション性も高まっているので、
PS4でもシステム的には結構いっぱいいっぱいです。

――マップを見ていてもすごく精細になっていますね。

近藤氏:今回は完全新規のゲームエンジンになっていて、
空気とか光の演出はバージョンアップしています。
完全新規というのはすごく久しぶりで、実に10数年ぶりのことなんですよ。
そもそも今の3Dエンジンって「ぐるみん」なので(笑)。
ずっとごまかしながら使ってきたんですがもう限界ということで、3年前ぐらいから取り組んでいます。
イースも次はこのエンジンで作ろうと思っています。

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NIdV5TTf0
なんで後ろ姿なの

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nsrabTHhF
>>2
顔が出るといつもの無表情マネキンだから品質がバレるんだろ

 

45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:49/EZDUd0
>>3
未来に向かってるから位言えんのか!

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/6EAZn2x0
PS2の記事か懐かしいな

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FJHq1uUnd

blank

blank

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aYsmUCIH0
>>7
不気味の谷になりかけてないか?
服の質感と顔がなんか怖い

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8zESIWot0
>>7
相変わらず走れなさそうな街路で自動車置きやがるのな

 

199: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pR/mtl2r0
ぐるみんってかなり初期のポリゴンゲーだったよな
どこまで使い倒してるのかと
>>7
1枚目背中にチャック付いてるな

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+oTg9EXUp
PS4を最大限に活用してるとは良いね

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oWtVbkVy0
ぐるみんってかなり懐かしいな。イース6は韓国製エンジンだった覚え

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Tv8z56IA0
なんつーか良くゲームでみるやつって意見しかねぇや

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:U+1t63QyM
3年前ってSwitch品薄の時か
流石に無視できなかったか

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oLEhdwE50
このグラならもうバカにされることはなさそう

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oWtVbkVy0
あれ? そういやファルコムってSCE謹製のPhyre Engineにのりかえてなかった? そっからわざわざ古い内製エンジンに戻したの?Phyre Engine、Switchにも対応させるくらいだったのに。

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Me3zbA5p0
記事見たら失笑ものだった
スイッチのゲームみたい

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QwuWCJUp0
空の軌跡から同じもの使いましていたんかい

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:A5YHQQyPa
煽り無しでやっとPS3中期ぐらいのグラフィックになったな

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6/2gryGPM
最近プレイしたゲームで一番酷いのは
FEだったな
売れてるのにあそこまでのクソグラって舐めとるわ
漢字変換機能も時代遅れだし

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gGl59EB/H

エンジン変わっても
出来は変わらないだろ

開発費の無駄

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PGLSDRSkd
内製エンジンにこだわらずにアンリアルエンジンとか使えば良いのでは?

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oDocbH860
>>24
ライセンス料

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3A1qEnlO0
ライセンス料払いたくないからに決まってるじゃん

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Rm5YQukvM
Phyre Engine使わないって
それはソニーとの決別を意味しているのか

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DSvzr1ND0
今度はこれを15~20年ぐらい使いまわすって事か

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:goqpY3+PM
こういう方向にいくと開発期間が長くなり定期的にソフトを出せなくなって
信者が離れていって首を締めてしまう結果になる。

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:U+v+ncEa0

PS2並みのグラフィックから
PS4初期程度には進化したな

FF7・15やニーアなんかはさらに10年先のエンジン使ってるわ

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:goqpY3+PM
>>33
その方向に進んだ和サードは全滅状態だし
洋サードも次世代機でほぼ死に絶えそうだし。

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/+x75AZS0
ファルコムの場合は自社でゲームエンジン作るほうが安くつくのかな?

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wiS0Mf6k0
背伸びしたクオリティを求めなければ当然安く上がる

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YDFS7JXZ0
ちょっと綺麗になるとファルコムの取り柄が無くなってしまう。

 

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jVvW+JT60
自分とこで作ってんのはすばらしい

 

47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ukgyYEpF0
インディーレベルからは脱したか

 

48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EK0Y6xJU0
割と西風の狂詩曲とか好きだったわ

 

49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/f8jmAYV0
VitaレベルからPS3レベルくらいには進化したな

 

50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:T6S89e3D0
スイッチに移植出来るのか?

 

52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ht4ynENe0
モーションの制作環境を整えてから見た目に手を付けるべきだった
見てくれ良くなってもファルコムモーションのままだったらオモシロポイントが強化されるだけだ

 

引用元

コメント

  1. 48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EK0Y6xJU0
    割と西風の狂詩曲とか好きだったわ

    あれ半島のゲームじゃないっけ?
    PC版発売日に買ったが

    • ファルコムはPC時代にはあっちのゲームのローカライズ結構やってたんよ
      西風の狂詩曲を始め月影のディスティニーとかアークトゥルスとか幻想三国誌とかね
      今の軌跡一辺倒の姿勢からは想像つかんほど色んなゲーム出してたんだがなぁ・・・・・

      • その頃はツヴァイ、VM、ぐるみん等、自社IPでもそれなりにレパートリーがあった
        軌跡とイースの一辺倒な傾向になったのは、ぶっちゃけ今の社長になって以降やね

  2. 22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6/2gryGPM
    最近プレイしたゲームで一番酷いのは
    FEだったな
    売れてるのにあそこまでのクソグラって舐めとるわ
    漢字変換機能も時代遅れだし

    これ何の話?
    風花雪月?
    漢字変換なんてあったか?

  3. ゲームとしては数世代前のままかもしれないが、他が勝手に滅んだせいで
    コレしかない需要集めて生き延びてるよなあ
    高望みしないで「こういうのでいいんだよ」を続けてれば今後も生き残りそう

    • 「こういうのでいいんだよと思われてる」という勘違いが今の惨状だぞ

  4. ぐるみん(PC版)からの年数=完全新規のIPが1本も無い年数

  5. 空の軌跡から碧の軌跡までは半島のGRAVITYのゲームのエンジン使い回してるって認識
    アークトゥルスとラグナロクオンラインに酷似してる

  6. PS2レベルPS2レベルとバカにされてたのはよく見たけど
    そりゃPS2時代のエンジン使いまわしてたらそうなるわなって納得した

タイトルとURLをコピーしました