世界的にAAAはもう終わりという風潮になってしまったわけだが

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
日本だと元々そこまでな分燃え方もそんなにだけど海外は酷いことになってるな

135: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZNkHpjO1a

>>1
今世代、最後で最大の希望の星だったCYBERPUNK2077があの惨状だからなあ

アンセムとか洋ゲーAAAは失敗続きだったのが、サイパンで決定的になった

 

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:drA1OJIG0
それでも海外はAAAを推すよ
それしか出来ないからね

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hTQvpUC20
>>2
洋ゲーは終わってる
海外の人も洋ゲーに飽きてきてるのか最近のAAA洋ゲーがみんな酷評

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GnWV9MBt0
暴走列車AAAは止まれない

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hTQvpUC20
>>5
ソニーら日本メーカー各社は洋ゲーAAA崩壊の流れに巻き込まれないような気を付けないといけない

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wWjsJ98q0
和ゲーも洋ゲーも大手のゲームはマンネリでダメなんだよな
インディゲーの方が面白いぞ

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hTQvpUC20
>>7
インディ洋ゲーなんてウンコしかないじゃん

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wWjsJ98q0
>>11
Factorioやってみるといいよ面白いぞ
8万件中98%好評とか和ゲーでもなかなか無いんじゃないか?

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/hauEFhua

AAAか基本無料のバトロワゲーで稼ぐしかないからね

このままだとゲーム業界は信頼回復しない限り先細りしていくよ

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:odW7tgLg0
走り出したら止まれないから今作ってるAAAはそのまま行くしかないだろうな
後何本残ってるのか知らんが

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YmyHVXhP0
>>16
GTA6 と TES6 という超巨大なのが2つ

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:odW7tgLg0
>>36
前者は知らんけど後者は走り出してすらいないのでは

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KBHTMR450
終わってるのはCS
足引っ張る存在

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GnWV9MBt0
コロナでわかるように考えを切り替えることが出来ないからな
最大速度で突っ走って弾け飛ぶしかない

 

45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hTQvpUC20
>>22
欧米人ってコンテンツ作る事に向いてない
日本人みたいに日常的にコンテンツ作る習慣がないからああなるんだろうな
日本では底辺ですら漫画描けるのに

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hTQvpUC20
ゲーム漫画アニメのセンスは日本がずば抜けてる
欧米人が日本人より上手に出ようと思っても難しい

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3j/rhuLU0
コンコルド効果改めAAA効果にしましょう

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PcrNkiCI0
この現象はゲーム史に名前を残すことになるね
AAAショックとかAAAバーストとか

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HJEJ9rr30

PS3時代の和サードの後追いだよ
PS3でスゲースゲー言われてた話題作ことごとく期待外れに終わったのと一緒
その結果PS4ではサード全部揃えても任天堂一社に勝てなかった

次は海外で同じことが起きる番
発売前にスゲーって言わせてくるゲームが地雷フラグだからもう何も信用できなくなって
売れなくなる

回避したい?ならチューニングとバグフィックスしきれる現実的な開発規模を見積もって
それに沿って開発するしかないよ

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:R6vwaGZB0
AAAじゃなくて箱庭系AAAでしょ正しい言い方わからんが

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wWjsJ98q0
洋AAAが糞でもインディまでダメって言うのは無理があるわ

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yij9d3gX0
グラフィックに金かけまくった結果完成度は微妙でオリジナリティに欠ける物量産してたしなあ
PS4世代以降のAAAって大体出来が良くないよね

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dWrjGldg0
AIで開発費下がるし何でも出来るって豪語してた勢力どうなった?

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GnWV9MBt0
>>33
恐竜的肥大化したハードがAIに足元掬われてる最中

 

53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FZ7Vca3b0

>>33
AIは万能じゃないし
有能なAIを創るのもコストと時間掛かるし
ゲームに合わせて複数のAIを用意しなきゃいけないし
そもそもAIをどう使うかデザイン出来る能力がいる

でもAIや自動生成を道具として使いこなせた方が出来ることが拡がるのは確か

MSフライトシミュレーターという良い例も出た

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FZ7Vca3b0
日本で大艦巨砲主義が否定されて
随分経ってからようやく解るって海外のやつら遅くね?

 

48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mIzTGLI3p
>>37
どでかい艦体を作る金とそれを支える市場があったからな
調子こいて更にデカく更にデカくを繰り返してたら金が足りなくなって
艦体はハリボテになった上に、支える市場も限界に達した
んで、ハリボテなのがバレて一気に客が手を引いて終わりかけてるのが正に今ってわけだ

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kxwCRnSo0
小回りの利くゲームとマルチゲーが主流になって行くんかね

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FwIJIO4J0
>>38
重厚ソロ路線も任天堂が手本見せたけどAAAの手法では一生出来ないやり方だからなあ

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KBHTMR450
サイパンのようにソッコーで1000万本売れて黒字化したんだから全然死んでないんだよな
和ゲーの場合シェンムーとかガチで売れない大作ゲーム作るからオワコンだけど

 

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:acRDm4QT0
>>40
黒字自慢した結果がDL版一時販売停止に返金騒動かよ、正に売り逃げ上等の
「クリエイティビティーの危機」だな、客を舐めるのも大概にしろよ

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TfYm5mFgM
スペック足りずに悲鳴上げるならもうクラウドでいいじゃない

 

46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yij9d3gX0
実際サイパンはPS4でやるよりはクラウドの方がずっと安定してるとか

 

49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:snT2Vqrh0
自業自得
金儲けのためだけにゲーム業界に入り込んでね

 

50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CSrbzJ7q0
かかる金額が膨大すぎて冒険できなくなってるな
全世界で売らなきゃ赤字だから表現にもムチャができずLGBTみたいな糞共に屈しなきゃならんし
いつか来るとわかっていたチキンレースの終焉が間近に近づいてると最近実感するわ

 

51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:p/St+t9A0
終わりってほどでもないけどUBIみたいにAAAクラスを乱発できるような会社じゃないと無理だろうな
ペースが遅すぎる。サイパンとか何年かかったんだか

 

58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yij9d3gX0
>>51
サイパンは8年くらいですね
ゲーム内容が古臭いって言われてるのはそのせいもあるんじゃないかな
ソフト出来る頃にはトレンドとズレちゃってる

 

69: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:p/St+t9A0
>>58
AAA作品は開発期間もかかりすぎるんだよな
しかもユーザー側のハードルもかなり高くなるし

 

71: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:acRDm4QT0
>>69
そこが一番大きいんだよな、結局ハードルなんて下げまくってナンボで上げる事の
メリットなんて何も無い

 

54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/wcECGN70
AAA自体は終わってないけどビジネスモデルは終わってる気がする

 

引用元

コメント

  1. インディーにも良ゲーは数え切れないほどあるのに自称ゲーマー()様のアンテナ感度ってほんと大したことねえなあ
    評価順人気順の上の方だけでいいからPCだかSwitchだかで適当に漁ってこいよ
    金だけかかった不出来な大作()より操作性もゲーム性もアートワークも練られてておまけにお値打ち価格なゲームいっぱいあるぞ

    • グラガー!のゲーマー様には2Dなんて問題外なんでしょ

    • ファンボーイの教祖様もE3でインディーズバカにしてたしps界隈では大作以外はクソって扱いなんでしょw
      多種多様に独特なゲームがたくさん出ていて面白いのに。
      低価格で時間もかからずに遊べるからお手軽に遊べるし食わず嫌いしないで遊んでみればいいのにねw

  2. 金かければAAAなんてのは端から消えてくれて結構でしょ

  3. 出来云々の前に、金かけてるくせにバグ多いのはなんでなん?
    セーブデータのサイズが大きくなるとエラーになるヤツとか、
    全クエストプレイ済のヤツがいたら気づきそうなもんだが。
    なんか延期も多かったしFF7リメイクと同じで見切り発車で作ってる感が満載なんだが。
    ラストまでの工程とか決めてないでふんわりとした感覚で作ってるというか。
    AAA作品が悪いというより、製作を管理するプロデューサーが駄目な気がする。

    • コンテンツの量で押し切ろうとしてるからかな
      規模が増大すればバグが入る確率が高まるし、要素の組み合わせが増えると莫大な試験工数が必要になる
      そこら辺をケアせず何とかなるだろうと突き進むとバグが大量に発生してデスマーチに突入する

    • ベゼスダとかが顕著だったけど、ユーザーにアルファ版売りつけて有料デバッガーさせるナメた商売してただけでしょ

    • 真面目にデバッグやるとあの任天堂のいわっちが声を荒げて叫ぶくらい、オープンワールドのデバッグ費用って頭おかしい額になるのよ

      問題です、AAAゲー()はそれをどうやって賄ってたのでしょうか?

  4. 身の丈に合わないレベルまでフォトリアル(笑)の静止画にこだわる以外に出来る事が無いからね、残念ながら洋ゲーメーカーも日本のオンギメーカーと同じ袋小路にハマってるのよ。
    今さらゲーム性優先しようとしてもカイガイゲーマー(笑)も「スペースゴリラwww」煽りみたいに触りもせずに騒ぎ立てるグラガイジばかりになってしまってるしね、この辺も日本とあまり変わらないのは何でだろうか。

  5. グラが綺麗な方が良いのはわかるけどそこにリソース取られ過ぎて
    根本的な部分でダダ滑りしてるんじゃないのか?

  6. そもそもパイとして狭まる一方のゲームオタク向けソフトに、馬鹿みたいに金を注ぎ込む構図が歪んでるとしか思えないな

  7. もう人間がまとめきれる規模オーバーしてるだろ
    サイパンとか絶対全体像把握できてるスタッフいない

  8. 今の日本はAAAみたいなのジャンルの行く末より、
    洋ゲー自体が今後日本向けにリリースされるかの心配する必要があるレベル。
    減る一方の和ゲーの隙間を埋めてた洋ゲーが消えたら
    目も当てられん状況になるのが解ってる形式上一応日本の企業っぽい所が作ったゲーム機が
    どこかに存在するかもしれないらしいので。

    • PS限定の話題を「日本」みたいに言うのはオカシイ

  9. “黒字自慢した結果がDL版一時販売停止に返金騒動かよ、正に売り逃げ上等の
    「クリエイティビティーの危機」だな、客を舐めるのも大概にしろよ”
    でもこれ客も客だよな
    「めっちゃ手間と時間と金かけて開発しました!超大作です!」なんて自慢げにアピってるようなAAAげーなんて地雷確率高いのに馬鹿みたいに買っては返金騒動とかさ
    学習しろよって感じ

タイトルとURLをコピーしました