1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ByLWgQNr0
なぜそれが理解できないのかね
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1hMytrhx0
分からないからちょっと解説して
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mwKeqDnq0
よしわかった俺が代わりに説明してやろう
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jLSv1I7A0
毒どころか一兆円超えワロタ
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fpBRidwI0
>>9
胴元のソニーしか儲らないシステムだからね
胴元のソニーしか儲らないシステムだからね
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TeqaCNFL0
>>17
サードにとっての毒だった
サードにとっての毒だった
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OYHfbwAia
ソフト全然売れなくなったからね
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Qx9RdDwir
売れない糞ゲーの押し付けができ、サードは制作費回収ができる
暇つぶし客メインなので、かわりに客のプレイ時間を削って良作も売れなくなるけどな
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6+utzPOA0
そら目先の利しか証明できないわ
だから遅効性の毒
だから遅効性の毒
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dFu18e5VM
なるほど分かりません
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OYHfbwAia
買ったソフトがフリプになったら「買って損した」と思う
このメーカーのソフトはフリプになるから買わないでおこうと考える
どんどんその対象が増えていく
ソフトが全然売れなくなる
このメーカーのソフトはフリプになるから買わないでおこうと考える
どんどんその対象が増えていく
ソフトが全然売れなくなる
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:h1AWv/M70
今の日本のゲームランキング見ればPSのフリプ戦略の効果がわかるよな
一部の大作ソフト以外はフリプ待ち、中堅ソフトは中古でユーザー間で回すから開発メーカーに金が入らない
一部の大作ソフト以外はフリプ待ち、中堅ソフトは中古でユーザー間で回すから開発メーカーに金が入らない
55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6qNz8FBt0
>>16
フリプにソフトを献上するほかにサードが利益を得る手段はないと
ソニーによる絶対支配の完成だ
フリプにソフトを献上するほかにサードが利益を得る手段はないと
ソニーによる絶対支配の完成だ
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:q9eaa2m8M
判断することを放棄した情弱に脳タヒでお布施させるシステムとしか思えない惨状
まあでもいいんじゃないかそれが得だと感じるならそれも有りだろう
ギャンブルによくある取り返しの精神で皮算用してない事を節に願ってるわ
まあでもいいんじゃないかそれが得だと感じるならそれも有りだろう
ギャンブルによくある取り返しの精神で皮算用してない事を節に願ってるわ
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3cGSD6nYa
実際マジでフリプだけでいいから困る
PSソフトなんて1ヶ月経てば値下がり半端ないし新品で買う気が起こらないんだよな
PSソフトなんて1ヶ月経てば値下がり半端ないし新品で買う気が起こらないんだよな
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6+utzPOA0
IGAキュラもフリプだっけ、終わってんな
「探索型ACTは23年前の月下の夜想曲から何も進化してないしお金を払うものではない」
みたいなPS狂信インディー迫害の高慢無銭クズ老害を永遠に通すんだろうな
「探索型ACTは23年前の月下の夜想曲から何も進化してないしお金を払うものではない」
みたいなPS狂信インディー迫害の高慢無銭クズ老害を永遠に通すんだろうな
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bOVLy9mfM
毒が回ってPS5死んだのにw
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PKLH0MWh0
乞食を育てて駄目にしてしまう
要するに他社の邪魔を出来るのがメリット
要するに他社の邪魔を出来るのがメリット
172: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IxI3MrqTd
>>22
フリプを貰ってるから一応、乞食ではないだろ?
ただ、月額入ってることによる恩恵が大きすぎるだけで…
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OXs8yWowr
ゲームパスも同類
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:su672QmO0
見事にPS5のソフト市場死んだじゃん
遅効性の猛毒だったな
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OYHfbwAia
デメリットがどんどん挙げられてるけど、でその複数の大きなメリットって?
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ORk84LqKM
昔から何故かXbox Live GOLDの無料配信には触れないのが知識の浅さを露呈してる
175: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IxI3MrqTd
>>28
正直な話
日本人だとあまりそっちの方はしらないんだと思う
おなじ問題と抱えているとは思うが
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WJPK74aNa
フリプもゲームパスも両方毒なんだよ
片方は大丈夫とか言ってる人は偏ってるわ
片方は大丈夫とか言ってる人は偏ってるわ
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GEzNhg0T0
毎回次回作の直前にやれば良いと思うんだけどそういうゲームってそもそもフリプにならんのが多いよね
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OYHfbwAia
>>31
そんなことしたらこの新作もそのうちフリプになるって思われるだけでしょ
そんなことしたらこの新作もそのうちフリプになるって思われるだけでしょ
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5Rbq4eer0
ソニー決算のソフト一億本にフリプ毒が入ってて組織にまわってるのね やめられんのよ
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NJq5Ua7n0
推し進めていったらどうなるかはSteam見てりゃ分かるだろ
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oUpkuJyJ0
ソニー的にはこれで儲けて利益上がりにくくなったらゲーム業界ごと撤退すりゃいいや的な感覚なんだろうな
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:snDCUtFVM
Fallguysとかフリプじゃなかったら無名の三流ゲームだっただろ
フリプのおかげでメジャーになって他ハードでも売れたいい例やん
フリプのおかげでメジャーになって他ハードでも売れたいい例やん
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TOQ3SZeu0
>>36
それだけか?
>フリプの複数の大きな利点
と書いてる以上、もっと沢山なきゃダメだろ
それだけか?
>フリプの複数の大きな利点
と書いてる以上、もっと沢山なきゃダメだろ
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:snDCUtFVM
>>38
一例を挙げただけじゃん
複数の利点とか言ってる奴が他の利点を書けばいい
一例を挙げただけじゃん
複数の利点とか言ってる奴が他の利点を書けばいい
66: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5Rbq4eer0
>>36
他ハードでは売れてないだろ
他ハードでは売れてないだろ
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nKsc01+c0
ソニーからソフトメーカにどのようなお金の流れかたをしているかによるけど
ある程度安定的な収入を得られるというメリットはあるんじゃないかな?
デメリットの方が多いと思うけどねぇ
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:su672QmO0
箱の場合は
「サブスクをメインに据える」
と言う目的が有るから、ソフト単体売上の落ち込みは想定内でしょ
究極的には全ソフトゲーパス入りを目指してる
対してPSは、
「ゲームでサブスクなど価格的に割に合わない」
と言いながら、半分サブスクみたいなフリプもやってる
いわばダブスタ状態
フリプが本業なら良いが、本業はソフト単体売上だろ
現状は、副業が本業の妨害してる状況
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hlprCDzKa
>>40
SIE普通にサブスク(PS Now)やってなくね?
SIE普通にサブスク(PS Now)やってなくね?
54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:su672QmO0
>>51
ゲーパスみたいな最新作含む全て入りのサービス展開は否定してる
ゲーパスみたいな最新作含む全て入りのサービス展開は否定してる
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FYtsXn4a0
買ったソフトがフリプになったら「買って損した」と思う
このメーカーのソフトはフリプになるから買わないでおこうと考える
どんどんその対象が増えていく
ソフトが全然売れなくなる
ただ話題になってくるとソフト買おうかなフリプはだいぶ後だしなと思う
だが発売後で初回特典とかはないので新品を買う意味がなくなる
メルカリで中古を探す(ツシマとかこれ)
オレはメルカリで買った
デススト1700
FF7R2900
ツシマ4200
マヒアトリロジー4100
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OYHfbwAia
>>42
結局新品で買ってないしフリプの毒回ってるね
結局新品で買ってないしフリプの毒回ってるね
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gl7SeSODp
販売本数の水増しには貢献してる。
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pVAxbmJn0
フォートナイトで基本無料が大成功しかつてのCoDの1軍や2軍によるものも出てきて成功してる
極めて強いタイトルを除いてサブスクリプションは生き残る手段だと思う
困るのはどっち付かずで決断と行動が遅れがちな中堅ではないか
極めて強いタイトルを除いてサブスクリプションは生き残る手段だと思う
困るのはどっち付かずで決断と行動が遅れがちな中堅ではないか
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SVulHPfB0
むしろ買わないほうが早くフリプ落ちするかも?とかまで考えてそう
コメント
本スレ>>15
>買ったソフトがフリプになったら「買って損した」と思う
>このメーカーのソフトはフリプになるから買わないでおこうと考える
>どんどんその対象が増えていく
>ソフトが全然売れなくなる
追加で言うと発売から短期間、酷いとロケットリーグやフォールガイズ等開幕フリプも有るから余計そう思えてくるんだよね
実際はこれに発売から短期間でセール行きになったと言うのも加わり(代表として発売3ヶ月でセール行きになったホライゾンが有る)余計に新規の購入の手が鈍っていくと言うね
入ってる間はずっとできるんじゃなくて、配信された月限定とかにすればいいのにな
新作出ても警戒されるし、実際ランキング見てもやっぱり酷い有様でどうやって利益出してるんだ
PS5のソフトが売れてないのは転売屋が抱えてるからでしょ
20万台以上のハードがルデヤか
転売屋が多いのは実際は需要が無いのに人気があるかのような工作をしているから
そこまでしてるのに出荷数が少ないんだからこれはソニー直々に転売屋に儲けろと言ってるようなもの
例えば次回作のアピールのために前作をフリプにするとかならまだわかる
そう言う計画性が全く見えず、やたらめったらフリーにしてるのが問題なんじゃね?
そういうケースもあるよ。
シリーズ新作が出るから前作をフリープレイにするとか。
でも、大抵そういうのはセールだね。バイオハザードが顕著。
フリプ行きは洋ゲーや中小メーカーのゲームにありがち。
それで思い出したがPC版デトロイト出る直前にPS版デトロイトフリプに出してなかったっけ?
確かディスガイアも移植版が出る月にPS版をフリプにしてた
普通こう言うスレは>>1にその利点を並べるもんだが無いんだから書けねーわなw
俺らユーザーにとっては良いことしかないのになんでメーカーにとっての利点だの毒だの考えるんだ?
ゲームソフトはどこからともなく沸いてくる訳じゃないんだよ
継続的に収入が得られなければゲームソフトが出なくなったりローカライズが省略されたりするんだぞ
じゃあその「継続的な収入」に相当する見返りがあるからフリプに提供しているのでは?
見返りがないからマルチ化が加速してるのでは?
得がねーのに新品だすメーカーいる?
じゃあ給料出さないけどお前ちょっとウチで働かない?
何を言ってるんだ???
ここの住人にとってソニーは攻撃の対象だからな
すまん、フルプライスで買った物が即フリプ行きになったんだから普通にソニー叩くわ
フルプライスで買ったソフトが即フリプ行ったら恨みしか残らないんだが
3DSアンバサの時に恥を知れ任天堂とネガキャンして騒いだ連中なら
当然フリプも恥を知れソニーと叫ぶよね
マジで損しかなかったフリプと違ってアンバサはユーザーに還元されたものもあったけどさw
アンバサは東日本震災に関わるユーザーへの補てんの意味合いもあったからな
完全にイレギュラーな事態への対応だからフリプと一緒にするのは間違い
いっせいトライアルのやり方見たあとで、改めてフリプ見ると
如何にソフトを買わなくさせるシステムかがよく分かる
ソニーは本当に自社さえ儲かれば後は野となれ山となれなんだな…
同じでしょ
違いがわからない,その程度の知能しかないからソニー信者になっちゃうんだね
すごいな
同じだと言っただけでソニー信者になるのか
はやくps5速報へ帰れよw
お前自分の発言どこをどうみてもソニー信者にしか見えないんだが
あぁ、そんな思考能力もないか、ソニー信者になるぐらいだし
一週間限定のトライアルと本体サービス終了まで継続のフリプが同じってマジ?
その点任天堂はアタリショック以来「価格破壊は起こさせない」が信条だからな
長年の努力が実って買い控えもされず定価でしっかり買われる土壌を完成させた
ソニーのやってる事はゲーム業界自体破壊しかねない
定期的にセールやってますけど?
ニンテンドー自体が安く買えるチケット売っているし。
DSだと、セガとか独自にバリューレーベルだしていたよね。
任天堂持ち上げるために、事実をねじ曲げすぎでは?
時期によるセールとばら撒きフリプ価格破壊は同じらしい
PSWのルールは難解である
メーカー側がやってるセールとフリプを同一視するのはおかしいわな
安値のやつは普通に発売されてから日にちが経ったものだし
チケットも1万で2本買えるとはいえ値引きとしては1~3割程度の効果なんだけどねぇ(ものによっては損するソフトも有るしw)
PSの場合はフリプも開幕でやったり、ホライゾンの様に発売3ヶ月でセールやったりするから問題視されてるんだよ
てかバリューレーベル?廉価版の事?
発売3ヶ月で出されたサル3とか半年で出されたもんわと比べると出ても良いくらいの時期に出てなかったっけ?しかも出すのか決めるのはメーカー側だろうに
一応突っ込んでおくが金額的に損になるようなソフトは最初からチケットの対象外だそ
ソフトメーカーも毒だと思ってたらそもそも出させなくね
パンピーの俺らには見えない形だとしてもちゃんと利があるってことでしょ
あぁまたお前か
独占だったものがマルチしまくってるから毒があるって事だね
そりゃ何の為にスタークリエイターを作ったと思ってんの?
利益出たののフリプのおかげだと思ってるヤバイのいて閉口したわ
別にそんなこと思わないけどな。フリプできたらラッキーぐらいにしか。
本当に欲しいものは発売してすぐに定価で買うし、そこまで欲しくないのはセールを待つ。
フリプ待ちなんてしている浅ましいやついるの?ほぼギャンブルじゃん。
ディスガイア6も定価で買ったさ。クソゲーで泣けるけど、後悔はしていない。
フリプ待ちとかじゃなく
即フリプ落ちするソフトだらけという事実がユーザー離れを加速させ実際にそうなってるというだけの話
ディスガイア5はフリプになってるから
6がクソゲー発言はフリプ待ちが増える
つまり本当に欲しいもの以外は定価で買う気なんて無いって事だよな
PSソフトが売れなくなった理由が良くわかるわ
>本当に欲しいものは発売してすぐに定価で買うし
フリプ擁護する人って大体こう言うけど、逆に言うと微妙な時期に定価で買った人ほどフリプ落ちでショックを受けるシステムなんだって暗に認めてるんだよな
ディスガイア6スイッチ版アマで予約買いしたが充分楽しんでるが
君みたいな人が少数派だから週販ランキングのpsソフトしんでますねw
ファンボーイおじさんが一人気を吐いてるようだが、現実がすべて物語ってるのよな
こういう馬鹿が一人や二人じゃないから酷い状況になるんだよな
フリプ「配給日」とかよく揶揄されてるけど
本当「配給」という言葉が相応しいわな
ソニーグループが1兆って話なのにゲーム部門だけで叩き出したと思ってる頭お花畑のファンボーイが多数いて草
DLが売れてるらしいならpsは箱みたいにパッケージ売るのやめてしまった方がいいんじゃないの?
パッケージ売れてなくても利益が出ればいいんならそれの方がいいだろw
賢い俺はパッケ売とサブスクのいいとこ取りでいこう
で結局失敗しちゃった、挑戦した意欲は褒めてね
にならないことを祈るわ
てかフリプ養護してるアホってそもそもPSなんて持ってないし買う気もない連中だろ?
だからPSは売れないし、信者は学校も会社も行けないアレなやつしかいないって言う地獄絵図が出来上がった訳だし。
クレジットカードなんかと同じで、無いところには存在しなかった「参加しないことのデメリットを作られる」もの。遅効性の毒とはよくぞ言ったもんだ。それも空気に仕込まれるような排除不可能な毒。
何言おうが結局ソフト売れなくなってるから猛毒なんだよね
SIEはフォールガイズでフリプを販売本数に計上してたのバレたから見た目の本数も無意味
ソニーらしい焼き畑やってハイさよならでしょ
最後に困るのはIPの価値が下がって全く売れなくなるサードね
それに気づいたサードは距離を置き始めたし
インディー系デベに至っては利益にならない上に実際にプレイする人がいないという地獄だから最初からPS版を作らない所が増えた
こんなソフトメーカーが大損こくの見え見えなもんに対して
「ユーザーの俺は別に困ってないから」の精神じゃそりゃ猛毒言われるよ
まさに危険視されてた事がそのまま現実になってんだもの
「フリプは遅効性の毒」←現在の状況から観測できる、市場衰退の事実
「フリプの複数の大きな利点」←乞食ユーザーの主観
この2つを混ぜてる時点で何の意味もない
確かに買わない奴が多いからなぁ。ワイは、シャドウオブウォー来たから、シャドウオブモルドールを買ったんやが、サードにとっての入り口としては、普通にモルドール買ったファンがウォーを買うパターンの方が儲かるだろうしな
遅効性の毒が効く相手はサードと小売だし
この手の話題を擁護してる奴らにダメ押してやるなよお前ら。
家族の毒として長年生き続けてきたから同じ毒として何か思うところがあるんだろ。
ソニーは20年以上前から中古を目の敵にして対策してきたからね。あの訴訟もあるくらいだし。
パッケージ壊滅して中古も減って良かった。DLの方が色々な数字が都合よく算出できて良かった
コアの少なさ性能の低さをカバーするためクロック数を上げることで対応した結果、発熱と不安定さに繋がり、仕方なくクロック下げたか。
もうね、何というか。娯楽産業の本質を見誤っているとしか。
目の敵というより中古品売買だとぶっちゃけソニーに金が入らないからねぇ
当時ショップ側が中古売買の売り上げの何割かをメーカー側に還元しようと言う案も出したけど突っぱねたしね
ソニー(SCE)自体もソフトの定額販売を強要して行政にお叱り受けてたよね
売れるタイトルを自社で作って大量に出荷するだけで解決なのにな
あっ需要がない?これまた失礼
PS1・2の時代にはたくさん(ニンテンドーには劣るけど)あったし話題にもなったんだけどな
トロとか。SIRENとか。 けど全部自分で殺した だからインガオホー
悲報FF16さんシリーズ初のミリオン未達で終わりそう
あっ15と7Rがあった。。。
初どころか記念すべき三冠目前でしたね。。。
売上云々の前に出せるのかね?
素朴にフリプのお金の流れの仕組みってどうなってるんだろうね。そろそろ業界の誰かが教えてくれないかな。
単純に考えると、SIEがDL数に応じて(ユーザーの代わりに)ソフトメーカーに一定価格を払ってるとか(原資はPS+の利益)?
買取じゃないかな
DL数が増えた事で儲かった話を聞かない
>DL数が増えた事で儲かった話を聞かない
これは確かにそうだね。
ただ(一括)買取だとすると、買取額の算定とかフリプにするしないでソフトメーカーと揉めたりもするんじゃないかなって思うから、それを聞かないのも謎なんだよね。
売上が相当に落ちてきてもうこれ以上有料販売を続けても
入ってくる利益は微々たるもの、みたいなソフトを
重点的に狙ってるんだと思われるし、それなら
一括買取の金額と有料販売続けた場合の今後の利益予想を見比べて
フリプ行きを認めるメーカーがあってもおかしくない
(そもそもメーカー側が拒否すればSIE側もそれ以上
強要はしない&出来ないだろうし大揉めする要素があまり無い)
なるほど。納得できる考えだと思う。
完全初動型が多いPSだと即フリプ落ちしたように見えるだけかも知れんな
無論期間を空けないのは無能と言わざるを得ない
買取というより、契約金としての規定の金額+出来高じゃないかと思ってる
まぁゲーム系メディアはソニーが怖くて書けない連中ばかりだから期待できない
架空のジャーナリストをブチ上げて、YouTubeで報道すればいいのに。取材源は秘匿だしね
フリプは遅効性の毒なんて言われるのは
これで満足してPSソフトを買う人がシェア4%(PS5では0%)と少なく売れないからだろ
まずお前がすることは、ちゃんと買ってやれ (DL版ではなくパケ版をな)
そもそもPSユーザーの大半が「発売日に買って、クリアしたら売る」のが当たり前とかのたまってるからなどんだけ貧乏性なんだよ
ブラッドステインドがフリプになって
Switch版しかもってないのにふざけんなと思ったよ
発売したばかりじゃねーか
そりゃPSファンボーイはソフト買わなくなるよ
後からフリプ来るかもしれないし、中古ソフト激安だし
ソフト売れなくなって、メーカーもフリプに出してお小遣い稼ぎする嫌な流れやな
Best商法と同じ匂いしかしない