DF「PS5はRDNA2の機能であるVRSをサポートしていません」

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5JDvd0sE0

次世代機版Metro ExodusがVRSを使用すると発表

ただしPS5はVRS機能をサポートしないため次世代機をまとめたこの表記には問題があるとDFが指摘

https://twitter.com/Dachsjaeger/status/1361355937878061069

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Mm+TmrPI0
RDNA 2とは

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pOAcjRG+0
知ってた

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rg33agB60
昨日から悲報だらけ

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3iMNJVif0
VRSてなに?

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VzrvEgmZ0

>>5
要はGPUのレンダリング速度に合わせてリフレッシュレートを動的に変化させる技術である。
PCゲーマーにもっと分かりやすく言えば,NVIDIAの「G-SYNC」や,
AMDがDisplayPort 1.4仕様の「Adaptive Sync」に準拠した形でサポートする「FreeSync」と同種の技術であり,そのHDMI版ということになる。

4亀から転載だけど、ちらちらするのを抑えれるのよ

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Z2YF2zQw0
これはRenderBackendのバージョン違いのせいなのかねぇ

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:S2GsNj+50
後日アップデート予定なんだが?
psblogにも書いてるだろ

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Qt0Atlhkd
>>7
魔法のアップデートw

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OOb7b2AzM
RDNA1.5だから

 

188: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WP3QoDKF0
>>9
それが丁度しっくりくる表現だな

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TncEnu9Jr
今の状況で追い討ちかけるとかDFサイテーだな

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PUPCLtpT0
結局DX12Uを使えるのはAMDとMSとnVIだけってことかな?

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yCXWn3UyM

誰かがすでにプレイステーション5のダイをマップしました。
これは以下で見ることができます。当然のことながら、ダイショットはオンラインで多くの憶測を呼び起こし、
ソニーがダイから切り取ったRDNA2の機能について議論する人々がいます。

たとえば、ソニーはいくつかの固定機能ユニット(FFU)と融合積和(FMA / FMADD)を削除したようです

https://www.notebookcheck.net/PlayStation-5-die-shots-confirm-no-AMD-Infinity-Cache-support-other-RDNA-features-may-been-cut-too.520747.0.html

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:t73fR8gw0

DirectX12でVRSを実装することでマイクロソフトは状況を変える可能性があります。
ほんの数日の実装で開発者は最小限の品質低下の代わりに大幅なフレームレート改善を行うことが出来ます。

ヴァリアブルレートシェーディングはシェーデングの重要度を自動で判断し
効果が大きい部分とそうでない部分を分けることでシェーディングの効率を上げるという物です。
その結果ビジュアルは殆ど変わらないのにフレームレートを最大20%引き上げることが出来ます。

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mBzA6b380
既にPS5から世代遅れのイメージが付き始めてきた…
まだ発売して3ヶ月なんですけどw

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+gYmLTjv0
コストカットが理由で削ったのか、別の理由なのか

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GYSH/H3Lp
VRSってマイクロソフトの技術だよね

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:84yl3BxQ0
完全にPS5終わったな
もう終わってたけど

 

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VQK/KwHq0
まさかDFにまで裏切られるなんて!

 

48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Rz9pccAj0
DX固有の機能じゃないのはわかったからPS5で使えるのか?

 

50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:a/SbHYHO0
PS5PROの必要性よ

 

54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IlrQ57cT0
VRSはMSの特許だからな

 

57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:U4KUON1P0
AMDもNvidiaもVRSの特許持ってるしSIEも名前違うけど特許持ってるんだが

 

60: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DvfsdmeJ0

VRS

RDNA2=サポートされている
RDNA1=サポートされてない

こうだったかな?

 

62: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0Epq5QsXd
PSが名前違う同じような機能使ってるのいつもの事だぞ

 

64: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:628xy3ZQ0
>>62
本当にそんなものがあったならサーニーは1年前にドヤ顔で発表してる

 

63: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Fv13/k66M

VRS自体はMSの特許でDX12Uで組み込まれた機能。
AMDはRDNA2にて初搭載。その際、MSはきっちり仕様が定まるまで待ったけど、SIEは待ちきれないしDX12Uと同じもんじゃなくても自分で似たようなもん乗せればいいじゃんと、オリジナルVRSで行くと決めた。

だからゼンジーもPS5にはVRS(的な機能)が乗ってると書いてる。

ところが今になってDFはVRSが乗ってないといいだした。えらいこっちゃ。

 

69: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0Epq5QsXd
>>63
いや単に表記がDX12U(VRS)ってなってるからだろ

 

68: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Kx9plN9ka
RDNA2じゃないものをRDNA2って言って売ってるの?
詐欺じゃん?
ソニー訴えられて死ぬんじゃね?

 

75: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7EaG0ZTK0
>>68
だからRDNA2-basedのbased部分を外せないんじゃね
無かったら詐欺になっちゃうから

 

引用元

コメント

  1. PS5がVRS見たいな事も出来るってソフトウェアレイトレみたいなもんなんだろ
    出来ない事も無いって感じの

  2. この世代遅れの低性能ハード、金魚のフンみたいにしつこいな

  3. まさかプレステに忖度するのやめたのか?
    ソニーのRDNA2ベースだからwを擁護するはずじゃなかったのか

    • だが待ってほしい
      XboxOneを電源も入れずにレビューしたファミ通と違って
      それなりに技術面の話を書ける以上は
      擁護にも限界があるとは考えられないだろうか

  4. 17はVRSじゃなくてVRR(Variable Refresh Rate)やん

タイトルとURLをコピーしました