1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NCK2h2xb0
もうただの街と街のいざこざだろ
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:udsfkfRod
>>1
日本のゲーム設定の数人で世界を救うとかが可笑しいって気づけよ
日本のゲーム設定の数人で世界を救うとかが可笑しいって気づけよ
68: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/2vAehzV0
>>30
スーパーマン
スーパーマン
67: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mgOJqL/Qd
>>1
オープンワールドの弊害
オープンワールドの弊害
192: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uG5+RPlX0
>>67
オープンワールドどころか3Dに入った時からこの傾向やで
オープンワールドどころか3Dに入った時からこの傾向やで
193: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tea2k5zn0
>>192
マリオ64を最初にやった時3D空間を自由に探索出来るのに感動したが
マップはやっぱり狭いなと思ってしまったからな。従来型のマリオとは比べ物にならないもんな
まあ、地形をらせん状に作るとか、狭い空間を少しでも広く使えるようにする工夫はされてたがね
マリオ64を最初にやった時3D空間を自由に探索出来るのに感動したが
マップはやっぱり狭いなと思ってしまったからな。従来型のマリオとは比べ物にならないもんな
まあ、地形をらせん状に作るとか、狭い空間を少しでも広く使えるようにする工夫はされてたがね
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RRVx9xr70
ラストダンジョンはは異次元、ラストバトルに負けると世界が消滅
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/4NWCzZ90
街一つ作って力尽きるって
ツクールシリーズいじった自分みたいな状況だな
ツクールシリーズいじった自分みたいな状況だな
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aJ8zuvBop
>>3
あるある
あるある
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xv5kW/fW0
DQ8みたいなスケールで良いからワールドマップ復活して欲しいな
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Jj4s9rJF0
>>4
BD2やるといいぞ。
BD2やるといいぞ。
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xv5kW/fW0
>>7
体験版やったけど戦闘システムが合わなかった
体験版やったけど戦闘システムが合わなかった
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RRVx9xr70
FF15の終盤ステージの力尽き感といったら
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:A/zkQkulr
ペルソナとかメガテンはうまいことやってるな
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:woDiKZxba
>>8
見た目だけは良くしてあるな
見た目だけは良くしてあるな
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bEQIZrkG0
現実が舞台なのはそもそも広さ知ってるしズル上手い
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WbdWkGk30
もう世界を冒険なんて無理だろうな
DQ11みたいにマップ狭くてもいいから世界中歩きたいのに
なぜか一地域のRPGばっかり作る
DQ11みたいにマップ狭くてもいいから世界中歩きたいのに
なぜか一地域のRPGばっかり作る
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RRVx9xr70
>>13
フォトリアル表現(リアリティ重視)を取り入れた時点で、トレードオフやから仕方ない
フォトリアル表現(リアリティ重視)を取り入れた時点で、トレードオフやから仕方ない
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qjIFSeVX0
>>13
ドラクエ11は山ばかりの世界だったな。山に囲まれた狭い道を進む感じ
ドラクエ11は山ばかりの世界だったな。山に囲まれた狭い道を進む感じ
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RRVx9xr70
>>25
DQ8から既に
FQ7は島単位だから迷う余地少なかったが
DQ6の教訓から仕方ない
DQ8から既に
FQ7は島単位だから迷う余地少なかったが
DQ6の教訓から仕方ない
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gA15TgxhM
ゼルダ時岡のときにこんな狭い範囲で世界を救ったと言われても…という批判があったが、結局どのゲームも似たようなことになってしまった
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SSCY4D5i0
一つのダンジョン内で完結するRPGとか昔からあるだろ
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ns0XdwXt0
ファミコンのマザーの1作目は実はめちゃくちゃ世界狭い
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:288ZMT+Vd
リアルにするなら、世界なんて救おうと考えないし逃げる
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1nH6U/+eM
言うほど小さいか?
大体はファストトラベル無いと嫌になるくらいのサイズなのに
大体はファストトラベル無いと嫌になるくらいのサイズなのに
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:q/cgu1dex
>>20
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FdyOMSYg0
冒険感のあるRPGって本当に減ったよなぁ
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KOe/g311d
これもある意味リアルの弊害かね
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wX1osm8Ed
グランディアの冒険してる感は異常
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cjSLvd3p0
むしろ簡単に世界一周できる方が世界を狭く感じる
ドラクエ8なんて世界が町内マラソンかと思った
一地域の方がその先のスケールを感じられる
ドラクエ8なんて世界が町内マラソンかと思った
一地域の方がその先のスケールを感じられる
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Jj4s9rJF0
海外なんか一人の事多いしな。
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JaK4bwxy0
バーチャルハイドライドは広いとか狭いとか以前に今どこなのかどこに向かってるのか自分は一体何をしているのかなんでこんなゲーム買ったのかさっぱりやった
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DjsLR5EM0
>>38
あれ自動生成だしな
世界を回る価値が殆ど無いという
あれ自動生成だしな
世界を回る価値が殆ど無いという
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:95cPmxW50
マインクラフトで作るみたいにすればいいんだよ
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XCEjl1VH0
昔は2D1マスで山も海も街も表してたが、今は3Dで作るから大変
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rMYsCiqt0
マップを完全に把握する楽しみもあるからなぁ
3Dになってほぼ覚えられんナビ頼り
3Dになってほぼ覚えられんナビ頼り
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:y8l0K1PT0
モロウウィンドとかいうやべーやつ
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/7lw9gngM
ヒゲ新作は飛空艇あるけどワールドマップ存在するのかな
ジオラママップだから無理かな
ジオラママップだから無理かな
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rMYsCiqt0
オッサンで悪いけどドラクエ3とかワールドMAP完全に把握してる楽しさってあるよな
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vehO+0a30
ドラクエ11は8より世界が狭く感じたな
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:V+WU7+XP0
>>49
一つのエリアが町内くらいで、世界全部合わせても中学校の学区数個分くらいの感があった
12はどうするんだろう
さすがにもうこの路線は無理があるだろ
一つのエリアが町内くらいで、世界全部合わせても中学校の学区数個分くらいの感があった
12はどうするんだろう
さすがにもうこの路線は無理があるだろ
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:25EOK7Dp0
ワールドマップあるのケムコのとかしかないよな
エロゲのイブニクルのがCSよりマシという
エロゲのイブニクルのがCSよりマシという
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:un/vRMNeM
ドラクエ11はそんなに広さを感じないな
いろんな地域、いろんな街があるなとは感じない
いろんな地域、いろんな街があるなとは感じない
55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0G9AxF2o0
ゼノブレ2は細切れ感があったしゼノクロはメカで飛ぶと小ささを感じた
最近広さを感じたのはアサクリオデッセイかなー
最近広さを感じたのはアサクリオデッセイかなー
64: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mJE38H8Pa
>>55
それ両方とも屁理屈だな
特に、ゼノクロの方は単なる難癖でしかない
それ両方とも屁理屈だな
特に、ゼノクロの方は単なる難癖でしかない
56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:L7ogrmKx0
世界小さいっつーか
全盛期は世界2つに海底まであったからな
3つは世界がないと大作とは思えなくなった
全盛期は世界2つに海底まであったからな
3つは世界がないと大作とは思えなくなった
59: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KwU5qPoX0
逆もわからんでもないけど
まず狭くても面白いものを作れてから広くしてっていう
そうじゃないと世界観に何の魅力も感じなかったり
まず狭くても面白いものを作れてから広くしてっていう
そうじゃないと世界観に何の魅力も感じなかったり
63: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:In30T9vd0
世界人口数百人の世界より
一地方の人口数百人のほうが自然やろがい
一地方の人口数百人のほうが自然やろがい
コメント
ドラクエはドットでフィールド歩いてた頃の方が世界小さく感じたけどなぁ
ゼノブレの世界を小さいと感じられる人がいることに驚きを隠せないんやが…
ていうかゼノブレは上手い設定だよね
巨人の体の上とか雲海に生息する巨獣の体上&体内と世界そのものを最初から小規模にして個々のエリアのフィールドを広くすることによって世界観の狭さを解決してる
これでたかが1地域の話って思われなくなるもんな
ゼノクロもそれらのフィールドを小規模にしつつ統合して一つのそういう規模の完全未開惑星と設定することによって3Dオープンワールドで惑星が惑星全体レベルの設定にすることができた
設定力や表現力の違いだな
本スレで言われてるのは無印ではなくクロスと2の話でしょ
自分も2は分からんでもないぞ
巨神(+機神)の身体中を歩き回れた無印に比べると
2は巨神獣の数は増えたけどその一体一体の「身体中」を
歩き回れたかと言われるとちょっと怪しいのがちらほら
3Dになって体感が変わっただけだな
世界が狭いとか文句言ってるヤツも結局ファストトラベル使っちゃうしさ
そりゃ日本は狭いと言うが徒歩で移動は出来ないだろ?
3Dにした事で現実と比べてしまうんだから狭く感じるのもしょうがないさ
二つのパターンがあると思う
ゼルダの伝説やゼルダライクのゲーム →もともと世界を旅してない
ドラクエやファイルファンタジー →世界を旅していた
3Dになってから後者の世界は小さく感じる
>>日本のゲーム設定の数人で世界を救うとかが可笑しいって気づけよ
ロード・オブ・ザ・リング
現代ファンタジーの原点が数人で救ってるんだが?
むしろ大集団や軍隊が世界をどうこうするものの方が少ないよね。でかい組織が出てきても基本主人公がいる少数精鋭集団にしかスポットは当たらない(例:ガンダム)
言うほど数人か?
フロドが指輪捨てるために万単位の兵力の戦争してんだぞ
旅の仲間だけで世界を救えたわけじゃない
昔のゲームは、ゲームから与えられる情報が限られててそれを各プレイヤーの想像で何倍にも広げていた。だから広く感じてた
最近のゲームはそういう想像の余地もないフォトリアルが主流になった結果、開発の考える世界以上のものをプレイヤーが得ることができなくなった
スレでも言ってるけど昔の大作RPGは世界が2つ+海底などのサブマップもあったからな
やっぱ懐古じゃねぇわ
文字にすると差が明白だわ
それ前作まで一つのマップに収めていたのを二つ以上に分割して多く見せたってのが実態では?
広く感じさせる工夫が上手かったのは確かだと思うけども
ローカル救済クエスト。
「広ければいいというわけではない」というのをアサクリオデッセイで感じたわ
どこ行ってもやることが一緒だし、途中で億劫になる
広さを感じたくてファストトラベル無くしてみたり乗り物無くしたりしたらしたで移動が面倒くさいとか言い出すだけだからな結局w
何をどうしたって文句しか言わないじゃんw
スーファミ時代のドットは当然のように町10個以上あって海も渡れたりするからな作品によっては裏世界みたいのもあるし
3Dで表現すると昔のドット時代の大陸一個分位になるんか
まぁ3Dで広すぎても正直めんどくさいのが本音やけど
昔のゲームは世界が広い代わりに国民20人くらいの国とか普通だったし
冒険感は求めるけど、移動手段が乏しいとキレるんだろ
結局、下手に全部シームレスでつなげようとするより
エリアを移動しながらエリア間のつながりを意識させるのがいいな
ただドラクエ11みたいなやり方じゃなくもう一工夫必要だけど
本スレ43はモロウウインドではなくダガーフォールでは?
1つの大陸のさらに1つの地方が舞台なんだが、物理的にマップが広い&施設の数が多すぎで、メインクエを追うのが精一杯だったわ
後で知ったが村・町・ダンジョンなどの合計が5ケタとか正気じゃねえ
量じゃなくて質だってそれ
>言うほど小さいか?
>大体はファストトラベル無いと嫌になるくらいのサイズなのに
ファストトラベルが世界を小さくしてるんだよ
ルーラが世界を小さくしてるか?って話ですよ