FF13←『一本道で批判される』FF10←『一本道だけど名作扱い』

ソフト
ソフト


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QeTn27JC0
なぜなのか

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IRNsNDYE0
>>1
ストーリーの差

 

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QtaWJUQc0

10はマップを戻れるし
太さも県道くらいあるだろ?

13は住宅街路くらいの一本道かつ一方通行じゃん
最後に少しだけ自動公園がある

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+BRkVOCra
FF13は「一本道」ってよく言われるけど
正確には「一方通行」って事もっと知られて欲しい

 

115: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pYGaKrLT0
>>4
これね

 

132: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NsKBoGTN0
>>4
そうそれ
ただの一本道じゃなくて戻れないことが大問題なんだよ
それRPG名乗るなと言いたい

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:d5/8oEwHd
俺は13の戦闘が一番好きだったよ

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8RnhfG850
言うてFF4もやりこみ要素があるけど自由度がなくてシナリオ進行が完全に一本道だからな

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GFl7o0tza

>>6
サブイベ除いたらイベント順番しか見れないなんてのは普通なんだよ

FF13みたいな
イベント終わったら前の街にも行けないしサブイベントも消える
ってのはFF4には無い

 

54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:A1C0R2OJ0
>>21
FF4も何やかんやでRPGの基本に忠実でプレイが進めば進むほど行動範囲は広がっていくからな
そういう要素はやっぱりほしいよな

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:M6/YXmfe0
ff10も飛空挺で自由に移動できるのは終盤の方だったよな

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cbGAO8wuM
その辺反省して13-2作りました

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:d5/8oEwHd
ストーリーだけで言えばJRPGは殆ど1本道だしな、FF13は大平原までが長い

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ayl9L+gWa
一本道ってのはマップの事かシナリオの事か

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:d5/8oEwHd
ルナドン、ソードワールド、ロマサガ、ジルオール路線でサガが微かに息してるくらい

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:y7FbRBQd0
FF10は過大評価と言いたいところだけど好きな人もまあまあいるからなあ

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8RnhfG850
>>14
鳥山求がまだマシだった時代

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9kb2CsGlM
プレイしてたら同じ一本道とは思わない

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:x9xM3aXZ0

未知なるスピラの世界でティーダが体験し理解していく過程が、そのままプレイヤーの体験&理解と直結してるってのは大きかった。
13はプレイヤーは何も分からない状態なのに冒頭からいきなり怒られたり八つ当たりされたりで置いてけぼり感が半端無かった。
しかも物語の中で説明する努力を放棄してるとしか思えない用語の羅列。

マップ構成自体は10も13も大差無いんだけどね。
どちらもほぼ一本道、後半に1ヶ所だけだだっ広いエリアがあって、その先はまた一本道。

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ionKdDDOM
一本道というか
自由に行き来が出来ないし町はないし戻れないしで突き進む以外に選択肢がないのを一本道と揶揄されてた気がするけど

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:69tvcinQ0
13は詳しい説明はメニュー画面からオートクリップを各自読んでくれってスタンスだからなw
本編は俺の考えたカッコいいムービーを見せることに注力だ

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/5NX43nm0

ある程度まで走り出してから、あ、これ完成しないと思って
一本道の一方通行でまとめたんだろうな

12以降は常に開発が迷走しすぎだが
完成したもののやっつけ具合は13が一番酷いな

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Z8s71nTKa
FF7Rも割と一本道
広場に出ると敵が出てくる

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bXY/yYZPM
一本道の次元が違うよな
ストーリーじゃなくて移動できるところが一本道とか前代未聞だわ

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+WE8RAdw0
13は名言も名シーンもなかった
これカッコイイでしょみたいなのは感じたけど

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GW7QdxzH0
2Dと3Dのゲームなんて漫画とそれを原作にした実写映画並みに違うものなのに同じものを追い求めるアホ集団がRPG界隈
同じようになんて絶対作れないのに永遠にコレジャナイ言い続けるだろう

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:d5/8oEwHd
とりあえずVitaのストア閉鎖前にジルオールインフィニットプラスを買っとくのをお勧めする

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:294fepf+0
たまにY字路があるくらいのガチ一本道かつステージクリア型だから

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Xn7IPLZ+0
FF13戦闘はATBの延長って感じで好きだったけど
ゲーム進行にメリハリが無いんだよ。

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+WE8RAdw0
ライトニングさんの武器だけ異常に弱かったよな
ハイボル、ケアルアも覚えないし

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:294fepf+0
13は召喚獣のロボ変身や知恵の輪みたいなデザインのゴブリンとかなければもうちょっと好きになれたかもしれない

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+WE8RAdw0
サッズをアーロンみたいな大人枠にしとけよ

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8RnhfG850
箱の互換でFF13のエンハンスドの高解像度で遊べるって喜んでたけど本当に極一部なんだろうな

 

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xq3l6Ux50
しかしFF10ほどあの世界を旅した感があるゲームも無かった
まだスクエアにゲームを作れる人がいた時代なんだろうな

 

引用元

コメント

  1. まだスクエニがRPGをまともに作れて一般人も巻き込めた時代のRPGがff10
    オタク向けに迷走してffを勘違いしたスクエニが作ってコレジャナイと言われたのがff13
    でその延長線上がff15。

  2. 何やかんやで13も嫌いじゃないけどな
    戦闘割と楽しいし、ファルシのルシがコクーンをパージされた後のだだっ広い平原なんかは3の浮遊大陸や7のミッドガル脱出のリスペクトかなって

  3. 13の1番不味いところは章ごとに謎のレベル制限があるところやろ
    成長まで一方通行、自由度ゼロ
    中途半端に難易度高いから初心者にも薦めづらい

    • え、そうなの?買って積んで(XBOXのダウンロード版)あるんだが…

  4. >>FF13は「一本道」ってよく言われるけど
    正確には「一方通行」って事もっと知られて欲しい

    これよ
    FF13を10で例えるとナギ平原前までほぼ全パーティー完全合流しない、それ以前のマップには行けないしもちろん飛空艇も無い、ブリッツボールなどのミニゲームは無い、ストーリーはユウナレスカ倒してリュック辺りがシンを止める為の犠牲になって終わり
    リターンズまで含めれば悪く無いけど13単独だとグラがきれいなだけのク○ゲー

  5. 一本道だお少し紛らわしいから流し素麵でいいんじゃね

  6. FF10発売時も一本道にはユーザーからも苦言を呈されてたけど、一本道であることとストーリーが噛み合ってることや、当時のゲームとしては全体的な完成度の高さでそこまで問題にされなかったように思う
    まさかその後も13や15や7リメイクでも採用されて、一本道がFFの新たな伝統になるなんて思わんよ…

  7. 後戻りが効かないストーリーだったし戻る意味もないから別に問題ないと思うが

タイトルとURLをコピーしました