1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GWidC1BAd
ドラクエ面白いだろ
なんで人気ないんや?
121: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2Mxp2bcD0
>>1
当時海外でヒットしてたウルティマやウィザードリーの良いとこ取りをして
なおかつゲーム初心者にも分かりやすいようパラメーターやコマンドを簡略化したりして
日本人好みの味付けにして出したのがドラクエだから
日本では先行者利益で絶大な支持を得られても海外では偉大なる名作の二番煎じ扱いしかされなかったんだよ
そして時代が移り変わり
ハードの性能が上がって表現の幅が増えたのに
昔と変わらずコマンド式RPGで出しても売れるわけがないだけ
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IAHVb77ga
ドラクエのディレクターが海外ゲームメディアのインタビューでドラクエが失敗した理由言ってます
・初期に海外展開に力を入れてなかった
・8で海外受けを意識したゲームデザインにして、少し反応が良くなったが
既にFFとは雲泥の差だった
海外ゲームメディアの考えるDQがFFのように受けなかった原因
・鳥山絵が子供っぽくて、大人には受け入れられない
・子供の頃に遊んでないから、ノスタルジーがない
・古いシステムを変えない
両方の側の意見からハッキリしてるのは
早いうちに海外展開に力を入れて、システムを改善していたら
今とは違っていた
これの面白い所は駄目な理由が海外ではマイナス要素なのに日本ではプラス要素って言うw
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lgwSV0R4a
>>2
今の日本のほとんどのゲームが国内ばかりに閉じ籠ってて世界で勝負しなくなったのはこの保守的思考のせいだけどな
日本人はドラクエ病から抜けださないとどんどん遅れていくだけ
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IAHVb77ga
>>33
結局ドラクエのその思考もユーザーから叩かれるの怖がった結果だな
案の定、古い考えをやめて進化と挑戦をして来たFFは日本人中年おじさんユーザーから「こんなのFFじゃない」今でもぶっ叩かれるようになったが海外で大成功を収める
大成功したFFと大失敗したドラクエ
差はここだろな
68: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yp7G904Rr
>>2
9がそこそこ売れて11が撃沈してることから
この分析自体が間違ってるのだと思う
74: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:q65SI2jMd
>>68
9は任天堂が海外販売だからな
テイルズなんかも任天堂のおかげでシンフォニアが一番売れてる
まぁでもSwitch版の11は任天堂が販売担当で売れなかったから完全に見切られてる感はある
119: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HJ7+g96b0
>>2
鳥山やめてシステム変えればクロノクロスみたいな事になる
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qgK86iP30
シンボルエンカとテンポの悪さが嫌で2Dでやってるわ
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6JvgpdWl0
北米で初めてJRPGでミリオンヒットしたのがFF7
スーファミ時代まではRPG自体がコンシューマーで人気ないジャンルだった
クロノ・トリガー、聖剣伝説2も海外ではほとんど売れてない。
ゼルダは唯一の例外であり、N64の時オカまでは神格化された存在。
77: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tCl49RiS0
>>6
ゼルダはアクションアドベンチャーでRPGではない
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:E+9/mPBLd
日本でも洋ゲー人気ないじゃん
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yW0DukXDM
日本人向けに作って蓄積してきたものなんだし
そのまま海外に出しても無理よ
海外向け販促も上手くは無いだろうし
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KT1KZKNT0
同じ子供向けのポケモンは海外でも人気あるのにな
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JJ12oqiZ0
鳥山明は普通に海外でも人気じゃん
単にシステムが欧米向けじゃないんだろ
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jwnLokaz0
>>10
ドラゴンボールが人気なだけで絵自体が人気なわけではないんだろ
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0rIUrmc00
もうシンボルしかやりたくないな
もうランダムはストレスしか感じない
あと、今更2Dマップで街とか入っても面倒なだけで全然わくわくしない
11sの街描写に慣れたらもう駄目だわ
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QLQMLMPK0
1〜3を楽しんでない奴がドラクエに執着するとは思えない
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZtMXDPjv0
今の時代に3Dグラのエンカウント制でたたかうじゅもんどうぐなどやってられんよ
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iWpTneamM
外人は鳥山明の絵が好きじゃなくてスーパーサイヤ人の絵が好きなだけなんだよな
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6JvgpdWl0
北米でもファミコン時代のドラクエは全部でてるから
スーファミ時代は出てない。
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:X52HgKdy0
スマホドラクエはDSの延長で儲けてるのばっかりだ
海外課題に呪い殺され、頭日野さんで任天堂機での取り組みを過小評価
国内でもめでたくオワコン
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:npJCydXP0
単純にRPGとして面白くないし
ストーリーも全年齢らしい話だし
56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EsEqH0S20
>>18
これもあるな
内容は子供騙しなのにぱふぱふとかたまの下ネタや女の薄着さで
年齢制限ついてたりするから余計しょーもないと思われる
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lvOqcnuw0
ガラパゴス日本がおかしいと考えろ
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WZHyo+cB0
この手の謎世界観の日本製西洋ファンタジーはウケないよ
宮崎駿のラピュタも人気ないし
サムライとNINJAでもだして和風ファンタジーにすれば
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qgK86iP30
1,2の移植版の解像度のちぐはぐさは控えめに言ってあたまおかしい
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0rIUrmc00
11sやっていて感じるけど鳥山明のキャラクターの3D化がまだ雑だと思うよ
和ゲー独特の凡庸な3Dキャラのマネキン感が強い
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:koO7p2emM
海外ではFFが人気でDQはあまり人気無い
これが答えだろ
外人は頭が悪いんだよFFの方が好きなんだぞ?どう考えても普通じゃない
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6JvgpdWl0
日本でCoDやGTAやスカイリムやフォールアウトがミリオンセラーにならないんだ?ってのと同じだな。
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9AxjS48la
そりゃ勘違い世界観が受けるわけない
海外のイメージでしかないNINJAやSUSHIが日本で受け入れられていないのと一緒
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:82lEoCQ30
2の分析が正しいな。
ドラクエはJRPGの代表にしてオリジンなんだけど、初期に売り込んでないから紹介の順番が逆になり、FFやペルソナのフォロワーのように見えてしまっている。
そういう見方でいくとドラクエの保守性が日本ではカリスマ性や安心感につながっているのに比べ、海外では出来が悪く古臭いだけに見える。
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qgK86iP30
3D化は11より8が良かった。それまでイラストでしか無かったドラクエの世界そのまま
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0rIUrmc00
>>27
漫画チックな世界は普通にグラの解像度上げすぎると違和感が増すのだろうね
スクエニってトゥーンレンダ技術弱いのかね
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LI7l8QuP0
ポケモンと同じ機種に絞って出せばいいんだよ
あるいはフォトリアル、残酷表現、アクション戦闘をやるか
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XnAdSIeP0
絵が受け付けないわけないしな
10や11はそこそこ受けてもいいと思うが
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:J9sccTrj0
主人公が基本善人で喋らないってのはデカイんじゃないの?
そもそも善人っていう概念そのものがちょっとヤバいよな
DQは主人公を義賊じゃないガチで悪さをする盗賊とかにして、そこに挑戦して欲しい
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:klkW94g90
ドラクエ10の相撲を取り入れて
アクティブターンバトルにしたら
もっと振り向いてもらえるかもな
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OfA/U9Ft0
人気がないから出さないじゃジリ貧だから
ゲーパスでも入れてともかく出していくしかないね。
触ってもらわなきゃ人気以前の問題。
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5hjhI8em0
ダイアニメも日本じゃ人気な模様
ただ海外じゃ全く人気無い
ドラクエ嫌い過ぎ外人ですな
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IAHVb77ga
FF7→1250万本
FF8→960万本
FF9→550万本
FF10→850万本
FF12→750万本
FF13→750万本
FF14→ネトゲ覇権
FF15→890万本
FF7R分作Part1→500万本
同じ歴史あるFFがドラクエのように進化と挑戦をやめて停滞の道を進んだら終わってたよね
結局FFが大成功したのは進化と挑戦をやめなかったからなんだろうなぁ
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XnAdSIeP0
子供の頃に遊んでないとダメか
俺らにとってはスタンダードだからなあ
鳥山絵も含めて
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ctnb1Xhd0
いちおう向こうにもデフォルメ強めのファンタジーRPGとしてWoWがあるけど
ドラクエとはデフォルメの仕方が違うな
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IY9mSZr10
コマンドを選んで戦闘をする理由がない
そりゃ過去にはあったかもしれない
TRPG形式でなければRPGを作れなかったわけで
今や制約なしにどんなゲームでも作れるってのに、
未だに過去のシステムに自分を縛り付けてるから売れない
見向きもされない
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FaBIyyGvd
面白くないからだろうな
11s買ってやってみたが退屈なRPGで全然面白いと思わなかった
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ssLrkWmg0
レベル1から地道に上げていってステ振りもできないってのが合わないからじゃないのかな
11はそこんところ改善する気配はあったけどガラッと変えると旧来のドラクエファンがドラクエらしさがーってうるさいからな
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:md5ZXD7R0
そもそもファミコン時代の海外版のパッケージ絵やイメージイラストは鳥山絵とは似ても似つかないアメコミ調の絵だからな
鳥山絵は初期ドラクエの海外展開でまったく役立ってない
引用元
コメント
客の嗜好なんて国によって様々だから疑問でもなんでもないだろ
日本じゃCoDもFIFAも大して売れないけど、それらのゲームに問題がある訳でもないからな
ドラクエ病って・・・
FF病が言われて悔しかったんだろうけど、それは公式なんだよ・・・
桃鉄みたいに国内だけで売ると割り切ればいい
国内で元取ってとりあえず海外の広報と流通に乗せて何年も何十年もかけて周知させてく感じっぽいよね
和田さん曰く旧スクウェア経営陣はバランスシートがわかってなかったから内情ボロボロだったって話だし正しい売り方だと思うよ
……今思うとAAA()もバランスシートわかって無いからこうなったんかなあ
国内でスカイリムやFOがハーフも売れないってのと同じでしょ
国によって好みの趣向が違うからだよ
てか国内外共に爆売れして人気なの任天堂IPぐらいじゃねーの?
それ趣向(しゅこう)じゃなくて嗜好(しこう)だと思う
打ち間違いだ気にしないでくれ
二兎を追う者は一兎をも得ず
どっちも追っていたらその内そうなっちまうぞ
カイガイの陰さんは想像力が著しく欠如してるからリアル調なグラで人殺しがしたいんだよ
今後本当にドラクエを海外に売り出すようにするなら多分御三家の誰かが外れた時に(年齢的な意味で)ナンバリングやめて一気に新しいドラクエとしてだすとかだろうな
個人的にはそういう風にはなって欲しくないが
ただコマンドRPGが受けないってだけの理由だとMOTHERやポケモンが海外ですごい人気なのが説明つかなんだよなぁ。
勇者が悪い魔王から世界を救うというコンセプトがありきたり過ぎると感じるんじゃない?日本で言う「悪代官に虐げられる百姓を主人公が助け、最後には自分の正体を明かして悪代官を成敗する」時代劇みたいなものでしょ。
そんなこと言ったらFPSの設定なんてテンプレしかないし、文化の違いとしか
コマンドガー
カイガイニンキガー
キャラデザガー
FFハボウケンガー
FFハダイセイコー
どれか言い出したら結論ありきのFF信者の可能性が高いから無視でいい
娯楽の当たり外れはどうなるかわからないから、自分がやるだけやって天に任せる
故に任天堂よ
ドラクエは国内市場を守り切ってるしやれるだけやってるからこのまま天に任せればいい
仮に売れてもSFC時代まででPS移行はどの道潰えてたと思う
あらゆる部分で古臭すぎんだよ
古臭いと売れないは別な
ドラクエで古臭いと思う所はどれだ?
お前が思い浮かべたのが絵かコマンドがグラフィックか知らんがその古臭い要素を含めても売れてるゲームはあるぞ?
スイッチ版出るって情報出てたのに3DSとPS4でパケ計300万オーバー
スイッチ版はパケ50万オーバーで廉価版で更に積み上げてる
10万で大ヒットって言われる時代にこれなんだから十分売れてんのよ
ドラクエ1 FC 約150万本
ドラクエ2 FC 約240万本
ドラクエ3 FC 約380万本
ドラクエ4 FC 約304万本
ドラクエ5 SFC 約280万本
ドラクエ6 SFC 約320万本(←)
ドラクエ7 PS 約417万本(←)
ドラクエ8 PS2 約370万本
ドラクエ9 DS 約437万本
ドラクエ10 Wii 約100万本
ドラクエ11 PS4/3DS 約308万本+DL販売(+スイッチ約50万本)
君は320万と417万どちらが大きいかすらわからんのかね?
ドラクエ9「おっそうだな」
PS移行以降が失敗話への反論なんで9関係無くね?
まあ9も大成功してるしドラクエのシリーズ計画は間違ってないって事なら関係あるけど
他の日本発祥のものは寿司のカルフォニアロールのように海外で勝手に弄られたら難色示すのに
何でゲームだけが日本の方から海外の方に合わせにゃならん
日本だけで我が道を行って何が悪い
和ゲーはスクエニのドラクエだけじゃないし
どうしても海外に合わせるならそれこそFFなりバイオなりに任せときゃいい
いや、何気に日本人向け日本製ゲームは海外でもそこそこ売れてるぞ
日本一ソフトなんて海外売り上げ好調だし
そう考えるとドラクエは寧ろもっと日本人向けに作り込んだ方が海外で売れる可能性が高いとも言えるんだよね。
ペルソナなんかがそうだけどまずメインターゲット層がちゃんと満足できるものを作り込むのは大前提。
辺に海外に媚びてどっち付かずなゲームって大体ゲームとしては微妙な評価しか得られずセールの時だけ買われるゲームになってる印象。
ほんそれ
国内で安定してるわけだからむしろ海外のファンをこっちに引き寄せるぐらいの気概でやれよと
そんなに海外意識するならそれはFFの役目
実は元々FFってのは海外から見れば日本人にしか作れない独特な世界観が評価されてたんだけどな
もうその面影も無いが、未だにFF7が海外で人気ってのはそう言う事
あり得ない事ではあったが、もし任天堂が洋ゲー信者の無能共の言う事を信じて実行してたらと思うとゾッとする
洋ゲー信者どもがホルホルしてた時代、既に英語圏で我々は日本市場から10年遅れてるって話が出てたんだっけか
海外ではPS4独占で11を出したせいかな
それまでは100万本超えてたのに不人気ハードに出したせいで50万本以下に
その後投げ売り始めるし11Sで持ち直そうとしたけど死神に魅入られてからでは手遅れだったね
海外では3DS版は未発売だったからYouTubeの比較動画に今からでも3DSで売ってくれとコメントが多かったな
フォトリアル至上主義で目の付け所が悪いカイガイ人なんかに向けなくても日本向けで充分売れるだろって言ったら叩くんだろうなスクエニは
どうせカイガイ人は主人公が金髪かどうかしか見ようともしない
和ゲーファンの日本人は
海外向けへ舵を切って
売れなかったときの
保険じゃない
PS4のドラクエって
他のミリオンであるFF15やモンハンと違って
値崩れしなかったんだよな
sが出てる今ですら無印が2000円前後
本スレにもFFの本数自慢してるやつがいるけど13以降の値下がりの早さを考慮してないよねぇ
15なんか開幕(2ヵ月後の翌年)福袋という偉業を成したし7Rも初動のみでオンゲ覇権の14なんか14円で売ってたしねぇ
ぶっちゃけ11の出来が悪いから以外にいうことはない
3DSだけにしてたら今頃スイッチで12出せてたのに
というか11はもうドラクエでも何でもねえわ
あれどことなく鳥山風のキャラがでてくる、しかし全く無関係のナニカだよ
単純に出来の良し悪しじゃないかな、勧善懲悪物語自体は海外でも受け入れられてるでしょ。
主人公が喋らない形式なのに違和感が強いシナリオはやっぱ駄目だと思う。システムも正直そんな褒められたものじゃないし。
ドラクエはしょうがない
流行りの戦闘システムのRPGなんてついていけないよ
RPGなんて古き良きコマンド選択でいいよって層は
ゲーマーが思うよりずっと多いよ
事実上その最後の受け皿なんだから
ドラクエはこのままで行くしかない
まぁなんだかんだ言われてるけど結局は国内トップクラスのネームバリュー、それに比類する売れ行き、しかも大規模な値崩れなし
こういう場所でとやかく言われてるけどそれが現状なんだよね
で、相変わらずDQ落として替わりにFF持ち上げてる連中がいるけど、常に進化する結果どうなりました?
売れてるだ覇権だと言ってるけど結果は最速(2ヶ月で)福袋や14円だよ?
例えばDQ6は二つの世界を井戸で移動するゲーム。どんな人が作ったどんなゲームかわかるだろ。一番わかりやすくてチープなネタを例に上げたけど他はもっと難しいから日本人でもドラクエを理解できてる人は少ないのに外国人にわかるわけがない。
オワコンて皆同じ道辿るよな
ボードゲーだと将棋が正にドラクエの敗因と被りまくり
国内ではーを自慢するも国内将棋は一年で人口は−15%の−90万人でスポンサーも虫の息と完全にオワコン
国内人口で負けてる囲碁は海外人口激増中で好調中韓台らと国際棋戦の設立も進行中