DQ10青山P「来週のドラクエ35周年番組、最初から最後まで見てください!」

ゲーム一般
ゲーム一般


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hU3z4CaN0

https://twitter.com/oteu_dq10/status/1394655299705835524
(来週の35周年番組について)
青山さん「最初から最後まで見てください!」

確かDQ10がトップバッターのはず
何か新情報ありそうですね

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YOE48Qpdd
10がトップバッターなんだよな

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jfllYJ9n0
最後だけ見ろってことか?

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iUe3hlxVa
まだこんなもんに付き合わせてんだ
必要な情報だけを寄こせよアホども

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/V37pn3u0
12の前に噂になってた10のオフライン版かね

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:etCY6del0
>>9
サ終するならともかくそうじゃないなら出すわけないだろ
FF11のオフライン版ですら未だに出してないぞ
諦めろ

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jT5GTtIu0
英語とかでも放送するんだよな?それで12に触れなかったらズコォッどころじゃないわな
わざわざ生放送イベントするなら普通の会社なら触れるよね。普通の会社なら

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mNr4KdGWd
外国語でも放送するってことは遂に10海外展開かな(中国?知らない国ですね…)

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/P64xb/Na
あとの候補はDQ9リメイクやダイ大あたりか。

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hU3z4CaN0
あー外国語でも放送するのにトップバッターは10からってことはあるかもね

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7V4aoUe00
芸能人、声優との無駄な雑談なしなら見てやる

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ne3beKNZd
12か9リメイクどっちかのプロデューサーになる濃厚か

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uQWb3tRY0
DQ10ver6はもう漏れてる定期

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PzeCZmNR0
10英語版ありそうなんだよなあ

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6KZnmFOx0
ver6はソニーにバラされた

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hU3z4CaN0
バージョン6が出るの分かってるからオフラインは無い

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aVSYvoxg0
まだ10てコミュニティ維持できてるか?

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:O0EyAlUm0
>>24
まだ全然やっていけるらしいぞ
アプリの課金もランキングに時々上の方に来てるし

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yLnqrR6w0
オフラインはバージョン2か3ぐらいまでにひとまず限定して出せばいい
ボイス追加やバランス調整があればやり直したい

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Rmv+OEct0
普通に新しいバージョンの宣伝するんかな

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:i0dxj/zL0
バージョン5までがバージョン1から続くジャゴヌバとの戦いのストーリーだし仮にオフ版出すならそこまでで一区切りかなぁ

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wo9ZAF+h0
どうせまたダラダラくっちゃべるんだろうから終わってからニュース記事で見るわ

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:X5vZNcqx0

国内ユーザーメインのDQと
ワールドワイドなFFじゃさすがにFFの方が収入は大きいだろうが
スクエニは国内企業だからな

国内ユーザーが多い=関税がかからず利益率が高いという事

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JBd+lORy0
>>30
それはFF14とDQXの国内ユーザーおよび客単価が同じぐらいのときだけだろう

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:no5tB+jF0
海外展開発表で世界アピールはありそう

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pmjzekI/a
FF14ファンフェスが凄い盛り上がりだったからな
DQ10もなんとか見てもらわないと面子が立たない

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:D4KJLvW5d
それドラクエ夏祭り的なイベント?
今回のは毎月恒例の定期放送のやつで比べるものじゃない

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4qmCq+D00

10とスマホの情報ならいらんぞ

1~9、11の話や最新作、コンサートや淡路島他イベント話なら見るで

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xW7EIxdu0
ロゴ発表
サブタイ発表
主人公デザイン発表
で三回はイベントできる

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oDYfbahFd
10オフラインはやってみたいけど全部終わってからでいい

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:viHkHNhT0
10の情報はいらんなあ
新作の話をききたいんだ

 

引用元

コメント

  1. 新作発表するなら各自でやるよかニンテンドーダイレクトでやった方が宣伝効果高いんだもん…

  2. FF14でDQ10叩いてるやつって一体どういう頭してんだよ
    イベントが豪華だった!ってFF14で誇れるのそれくらいだろ
    国内だけのDQ10と比べて儲かってるなんて話が出てこない時点で察しろよ

  3. いうてドラクエの新作なら単独番組でも注目されるやろ
    国内では

  4. ドラクエの話をしていると何故かff14ガーが湧くのは何故なのかw

    • 逆だろ
      いつも誹謗中傷してくるのは14

    • また違う世界線の話してる・・・

  5. ドラクエ10TVも加わると試聴時間がものすごく長くなるので疲れる
    1時間ぐらいにまとめてもらえんだろうか

  6. なるほど じゃあ最初と最後だけ見れば良さそうですね

  7. 最後の5分だけでよさそう

  8. どうでもいい内輪話が大半だろうに最初から最後までなんか見てられるかよ

  9. スクエニはニンダイから少しは学べ
    放送時間が長すぎる
    まとめ見て気になるとこだけ見る

  10. スクエニの配信番組はほんとどうでも良い話で時間を使いまくるからなぁ…
    新情報の説明をしてる最中でも平気でチャチャ入れから脱線させたりするし
    リアルタイムで見るのは時間の無駄

  11. どうせ9割ゲーム関係ない無駄な時間だろ…

  12. 何だろうな…つまらない公式配信しているソフトメーカーは
    自分たちがエンターテイナーとして無能だということをわざわざ全世界にお披露目して回ってるだけなのだと良い加減気づいて欲しいな

    • それを堀井雄二までど真ん中に座って一緒になってキャッキャやってるのかが情けない

  13. まずゲーム情報だけに限定したPVメインの放送をやる
    それを元にゲストなど交えて語りながらおまけの情報小出しにしたりするって流れで良いだろうに大半のサードは段取り悪く無駄に時間使わせて引っ張るようなことするからな
    自分達がでしゃばってるところをなるべく見て欲しいって自己顕示欲でスポンサーありきで最後までチャンネル替えてほしくないTVの手法真似してる
    で、そういう放送してしまうようなとこのゲームは当然のように面白くない、楽しませるセンスがないんだもの

    • ニンダイとツリーハウスが以下に画期的だったか分かるな

      • ニンダイだって最初は試行錯誤の連続だったけど、反響とかを見て今の形に進化した
        他のメーカーに足りてないのはより良い情報提供を目指そうという熱意だと思う

  14. 最初から最後まで観てって言われても普通の人は働いてるか学校に行ってる平日やんけ。

  15. TVみたいな5分で終わる話をダラダラ1時間かけて引き伸ばすコンテンツに嫌気がさして離れていったやつが多いと言うのに、Webで同じことやってりゃ世話ないわ。
    これだけ趣味が多様化した時代に長時間拘束するならそれだけ濃い内容が無いと捨てられていくだけやで。

  16. で、結局詳細は後日で、発売日は更に別の発売日発表会で!とかやってきた連中の言うことなんて、まともに相手してられるかってのさ

タイトルとURLをコピーしました