1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RrIUznaIM
任天堂軍
マリオ
ポケモン
ゼノブレイド
FE
カービィ
ゼルダ
マザー
バンダイ軍
ガンダム
プリキュア
仮面ライダー
ウルトラマン
ドラゴボ
ワンピース
ナルト
個人的には互角のように見える
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aCB6WHd3d
根拠は?
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZJIMTG1bM
>>2
任天堂より強いコンテンツいっぱい持ってるでしょ
任天堂より強いコンテンツいっぱい持ってるでしょ
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VKrfcIA4d
>>5
どれのことだよw
どれのことだよw
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fHLBnicH0
凄さなら任天堂が格上
ダメな度合ならバンダイが格上
ダメな度合ならバンダイが格上
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:A8XVDi4j0
そもそも長年ハードホルダーでソフトメーカーとしても現役トップクラスの任天堂より格上なんて資産的な意味合いでの格上しか存在しないだろ
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CxUpHlY0d
おもちゃメーカーで任天堂に勝てる会社なんて存在しないんじゃないかな
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:19jWajj30
ホビーメーカーとしてはバンダイが格上
ゲームメーカーとしては任天堂が断トツで格上
ゲームメーカーとしては任天堂が断トツで格上
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7FH3l+E5a
日本だとナムコはタイトーと並ぶ最古参のゲームメーカーだよ
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XdJ/8q8FM
バンナム様に勝てる訳ねーだろ
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nMZuEUlj0
1兆円企業の任天堂と比べるべきじゃない
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:f3EfxDb5d
ソフトウェアメーカーはナムコのほうだろ?
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1iio3ufOd
IPならバンナムじゃね
ゲームとしてなら圧倒的に任天堂
ゲームとしてなら圧倒的に任天堂
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KeiCTJK2a
バンダイ側も開発部門は色々ある
旧ベックとバンプレストが合併したBBスタジオとか
旧ベックとバンプレストが合併したBBスタジオとか
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yKmCNC/Pr
なんかバンナム軍?見てると
他人の褌かよってラインナップだな
たまごっちくらい入れてやれよ
他人の褌かよってラインナップだな
たまごっちくらい入れてやれよ
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OlHkSXcN0
バンナムは安定感がヤバイ
ガンダムでどれだけクソゲー乱発しても売れる
ガンダムでどれだけクソゲー乱発しても売れる
138: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NEodnSM80
>>21
クソキャラゲーは昔からだよな
売れるコンテンツ作れば粗製乱造できる強さ
任天堂は面白いゲームを作るしかない
クソキャラゲーは昔からだよな
売れるコンテンツ作れば粗製乱造できる強さ
任天堂は面白いゲームを作るしかない
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SlrFIR9l0
そもそもポケモンが一番人気でしょ
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IEutW1ssM
アニメはバンダイが上だがゲームは任天堂が上
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+n55lZXOM
任天堂は自分らで作ったものだけど、
バンダイってただの版権屋だろ
バンダイってただの版権屋だろ
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KeiCTJK2a
ガンダムとかのサンライズはもう30年くらい前からバンダイの子会社だからバンダイ自前のコンテンツだぞ
104: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qOy37QBO0
>>26
そのガンダムでさえ自分達で作ったものじゃないし
そのガンダムでさえ自分達で作ったものじゃないし
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lw6VLEON0
バンダイはあんまゲームメーカーって感じせーへんよな。ホビーの延長でゲームも出してたって感じ。
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8QzfkVQ+r
マリカとかって全部バンナムが作ってんだろ?
任天堂何もしてねぇじゃんwww
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:P3hIbKC1p
>>29
マリカは任天堂だが
同じ書き込み他でも見たがどこでデマ仕入れてるんだ?
マリカは任天堂だが
同じ書き込み他でも見たがどこでデマ仕入れてるんだ?
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:p/N1h50Od
スカーレットネクサスとかいう奴が売れたら評価したるわ
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mNsEACjRa
家庭用ゲーム機40年弱やってるメーカーと
ハード失敗して今じゃ任天堂下請けやってるメーカー
比べるの可哀想じゃないか?
子供のオモチャ=テレビゲームという概念を作った企業とそれに負けた企業だぞ
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Il5qQ+AR0
バンナム単独でコントロール出来る著名IPは、買収したサンライズ系、ナムコ系くらいじゃね?
ガンダム
アイドルマスター
たまごっち
パックマン
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xVqPaNm70
バンダイは自ら作り出したって物ばかりじゃないからな
スポンサーというか
スポンサーというか
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vmH6Cfu80
古いっていうか王道っていうか
おもちゃやゲーム売るためアニメとか映像コンテンツのスポンサーしますよっていう会社
多分最近はKADOKAWAやソニーがバンナムを通さずやってるのに危機感あるんじゃね
おもちゃやゲーム売るためアニメとか映像コンテンツのスポンサーしますよっていう会社
多分最近はKADOKAWAやソニーがバンナムを通さずやってるのに危機感あるんじゃね
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IU/gNW0Qp
バンナムは他社の版権があってこそだろ。
餅屋としては最強格だけど単独だと弱い。
餅屋としては最強格だけど単独だと弱い。
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yNgY2Njd0
任天堂だろう
資本規模が違うわ
極東のちっぽけな玩具屋さんのバンダイと大企業を比べちゃいかん
資本規模が違うわ
極東のちっぽけな玩具屋さんのバンダイと大企業を比べちゃいかん
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wlJRQOA80
バンダイと言えばクソゲーメーカーの代名詞だったのに
いつの間にか任天堂と比べられるようになったのか?すごいなあ(棒)
でも、ギレンの野望(初代)だけは認めざるを得ない
128: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HQD5MfqXM
>>42
いや昔から圧倒的にバンダイが上だが
いや昔から圧倒的にバンダイが上だが
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MeVCpB880
バンダイも任天堂キャラの商品手掛けてるんだから
比較しても無意味じゃないのか
比較しても無意味じゃないのか


コメント
比べる意味ある?
ゲーム企業と総合事業企業、ベクトルの違うものを比べて何の意味があるんだ
ゲームに限って見るとか企業規模でみるなら任天堂だが
バンナムの娯楽産業多角運営に日本で追従できるとこおらんぞ?
バンダイって何?って聞かれたら えぇ!お前バンナム知らんの!? ってなるけど
任天堂って何?って聞かれたら えぇ…?(引) ってなるわ そのくらいの知名度の差がある
任天堂とソニー全体とを比べる位に無意味
ソニーとSIEの区別もつかないで「1兆円!」とかほざく連中と同じ
マリオカートはアーケード版がバンナムなんじゃ無かったか? うろ覚えだけど
基地外ルールだと下請けはカスらしいな、そう言えば
ベクトルが違うのにアホかな?
仮面ライダーは東映だし、ガンダムはサンライズ、ウルトラマンは円谷
なんか権利だけ持ってて別にお前ら何も生み出してないじゃん。
商品展開するだけの連中が任天堂よりデカい顔出来るわけないよな??
挙げられてるバンナムip足してもキティさんに負けるからバンナムよりサンリオの方が凄いし、そのキティより凄いipがピカチュウなんだがな
WiiU版から「開発」の一部をバンナムに任せてるのよ(その他スマブラ ポケスナ等)
バンナムは任天堂の強力なパートナーではあるけども、下請けという立場
ビデオゲームだけでしか見れないけど任天堂かな
やりこんだ分だけ上手くなるのはもちろん初心者にも足元救われるのは
対人としてはかなり優れてると思う、ここんとこは人にもよるだろうがね
ゲームは圧倒的に任天堂だが、オモチャではバンダイかな
何しろプラモがあるから
今の現状とピピンみると
バンダイは根回しか機を読むのが苦手なのかもしれないね
任天堂・バンダイ・コーエーは昔から協力してるし比べるってのもなぁ。
売れたIPの玩具やゲームの発売権を買ったメーカーと
売れたIPを作り上げたメーカーじゃ比べ物にならんわ
いや、上でバンダイのipとして挙げてるの大体が他社の作品じゃないか。
もうそんな感じのスレはあった気がするけど
あいつら前にファミチキとかと比べてなかった?
キャラクター市場規模世界一はポケモン。
ポケモンは、マーブルシリーズ全部(11位)とガンダム(13位)とついでにドラゴンボール(15位)足したより大きい規模がある。
ちなみに8位がマリオ。
マリオ単独でジャンプコミック全て(9位)の世界累計より規模がでかい。
どっちが格上だって?
真面目に答えると昔のアニメ等は玩具のCMって扱いに近いから
昔からあるそれらの作品はバンナムの方が立場上になるかなぁ
バンナム(旧クローバー及び旧バンダイ)が金出さなかったら
そもそも映像化自体されてないだろうし
映像の権利は各制作会社でもデザインがバンダイ側だったりするからな
特撮でも怪人怪獣は制作側のデザイナーだけどメインのヒーローはバンダイ側が多い
超人パロム1のマッハロッドは東映が金出すの渋ったからバンダイ(ポピー)が車自体を用意したんだよね
マリカーがバンナムってもしかして
ゲーセンのから勘違い?
キャラクターIPが強いから糞ゲーでも売れちゃうのが最悪
特にガンダムなんてガノタがくたばらないとまともなゲームでないだろうね
そもそもバンダイが東映作品のトイを出すようになったのは東映からの働きかけでな。
ちゃんとした提携先を欲した東映が、
おもちゃ屋間の協定違反でやらかしてピンチのバンダイに目をつけたのがはじまり。
当初はバンダイはオリジナルホビーの会社ということで作られたのが子会社のポピーで、
収益が逆転した事でポピーは本家バンダイに統合された
実際、バンダイ社員だった村上克司が手掛けた東映のロボット・ヒーローの数は滅茶苦茶多いからね。
そこらへん考えると東映作品はバンダイは借りてるだけとは間違っても言えない。
有力キャラクターで比べてるとしたらキャラクタービジネスに社運賭けてるバンナムが可哀想だし、ゲームで比べてるなら別格過ぎてバンナムが可哀想
Gファイターとかコア構想とかクローバーの方がより大きく作品に影響与えてはいるみたいだな
より大きく儲けたのはもちろんバンダイだろうけど
IPへの自由度が違うでしょ。
極論言えば昔のガイナックスがエヴァの脱衣麻雀出したみたいなこと
任天堂はサムスやゼルダにできるけど、DBやプリキュアのキャラに
バンダイはできない。
自社開発に自信が無いから下請けに任せてるっていう考え方みたいやね
社会人やってたらまず理解出来ん認識だわ
バンダイは落ちぶれたら時期無いからなぁ
そもそも格上、格下で比べてる時点で頭ファンボ。
時には協力し合うのも営利企業としてあるべき姿。
そこに主従の関係はねぇよ。
うろ覚えどころがパックマン、どんちゃん、まめっち云々も出場してるよ。
ホンマに凄いなら下請けなんかしないけどな。下請けしてる時点で、そのレベルや
業界違うが、トヨタが下請けしとるか?
版権借りてるメーカーがあまりイキらない方が良い。勘違いする
ゲーセン版の許諾出してるのとは別にマリオカート8からバンナムが部分委託で開発してるんだよ(情報開発本部との共同開発) スマホのマリオカートツアーも同じ
ゲームメーカーとしてはゴミオブゴミだし版権も他所のを扱ってるのがほとんど
自前版権だけだと低ランクとは言わんけどトップには立てんよ
誰がどう考えてもバンダイが上です