坂口博信「FF6は日本でウケて米国ではコケたが、ファンタジアンは米国でウケて日本では苦戦」

ソフト
ソフト


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0BDd0kWO0

https://twitter.com/auuo/status/1401803716177534977

FF6の頃、日本では受け入れられて米国では難しかった。そして今、#FANTASIAN は米国ではかなりやってもらっていて、日本ではちょっと苦戦。面白い。
でも、自分もブレードランナーをレンタルビデオでたまたま知ったくちなので、そういう出会いがあることを願って、とにかく後編を全力でつくる。

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Fev3Ju9f0
switchで出してから言ってクレメンス

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pgAAFPhja
apple arcade限定にしてるからだろ

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5SWF/rmm0
Android勢なんだよなあ

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:og27L2lSa
steamで出してくれたらやるけどMacが古いのしかない

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4rYfQsnVa
日本は林檎んな強くない

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EMqCwb7ua
坂口のファン層と林檎世代が噛み合ってないんちゃう

 

175: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:W7W2kI710

>>9
坂口のファン層はマッキントッシュ世代だろ。
エバンジェリストを使ってライバルを扱き下ろすという戦法を使ってた(例: 美味しんぼの山岡士郎)

この戦法を真似て今でも使ってるのがソニー。

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Y4FYx9Sd0
stadiaはもう死んだっぽいけどアップルアーケードはいい感じなのか?

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:e391RDua0
戦闘システムはFF5のほうが完成されてるしな

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cYgEVw0s0
単純にアメリカの人口が多いからだよ

 

87: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7kGbxUy+a
>>12
米はAndroidの方がシェア圧倒的に上

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:l3ZKSPTla
えっ海外はFF6大人気って聞いたんだが

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ki6JqMay0
>>13
SFCのRPGは海外だとどれも売上しょぼいよ
クロノもMOTHER2も全然売れなかった
声が大きいだけ

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:l3ZKSPTla
>>16
ほーFF6とクロノは海外人気高い印象だったわ

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:og27L2lSa
>>20
まあ日本よりゲームやる母数の人口は多いけどな>スーファミのRPG

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:q7VhdResr
今FF6R作ったら間違いなくそっちのが受けると思う

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Rb47dOlA0
クラベは気にいってたし欧米人には人気があるのかもね

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3YXd6rGR0
プロモーションが弱い
どう言うゲームか伝わってない

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KO5uZRCn0
まずスマホでゲームサブスクって文化が無いな日本

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EsfD1HZW0
Apple Arcade自体が広まってないんでは

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fGRFVQfOd
まあAppleArcadeはDQFFとついでにパチアプリ囲い込んで無料ソシャゲの月額サブスクあらかた囲い込めばワンチャンいけるんじゃないんですかねぇ

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:s1saA8sCM
Apple Arcade自体が何それ? 扱いだし。

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fCiAZpk50
Appleアーケード自体が日本向けのゲーム無いからな、そりゃそうなる
日本人にはまったく利点がないサービス

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:w0+jIs+T0
中古のゲーム機でも買った方がよほど楽しめるだろうからなあ

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OSJwIkf/r
前編やったけど思ってた以上に周りの反応は空気だったわ。apple arcade恐るべし。
作品の出来は、最初は好印象だったけど戦闘が地味・・・

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:K+UMDSCmM
新しいサービスに食いつくの遅いからな日本人
あっぷるあーけいど?よく分かんないからスルー

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KO5uZRCn0
深世界もCS移植されるまで空気だったからなー
これもスイッチに移植すりゃワンチャンあるのでは

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QdAWzplv0
アメリカはApple TVが地味に売れてるのも大きそう

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EIJB02qF0
無料期間の使い時を保留してる
たぶん使わないままアップルアーケード終わってそう

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:T8A2M45l0
てか日本苦戦してたん?
まあCSならやっても良かったんやで

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eVeKXUKG0
当時思い返せば正直FF5が面白かったから買っただけなんだよな

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OSJwIkf/r
なんか世界観が前編の後半からエヴァっぽくなるんだよ
FF7がエヴァっぽいのって野島の趣味かと思ったけど坂口もこうゆうの好きだったんだなって

 

45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5OEMAtKfM
今のところストーリーがすごいあっさりしてる
良い意味でSFCのゲームみたいだった
物語に疲れないというか

 

46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wTlHKi030
iPhone5~7あたりで買い切り\1,000以上のゲームやる文化摘んじゃったから少なくとも国内は

 

81: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RZ8jbtnM0
>>46
スクウェア時代に坂口は他社から有能クリエイター引き抜いて「お前最悪だな」とマシリトに言われたエピソードがある
なんかの記事で読んだ

 

84: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:q7VhdResr
>>81
あれは「争ってくれたほうが盛りあがる」っていうマシリト側の勝手な都合だぞ

 

47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uCVmhPIn0
しらない人が多すぎるんだよ
名作なのに
みんなも遊ぼうファンタジアン!

 

引用元

コメント

  1. そもそも坂口ゲーが売れるならロスオデやラスストがナンバリング重ねてるよ

  2. アップルアーケードのゲーム
    大半がコントローラーあれば楽しめるんだけど
    そのコントローラーがスイッチのは非対応なのがな…

  3. 坂口の話って相対的だと思うけどね
    日本に比べればかなり米国でやってもらってる・・・けども別に米国で物凄く人気と言う事でも無いんじゃないの?というw 

  4. MOTHER2も当時は全然売れず、64スマブラでネスが参戦して誰だこいつって気になったやつが買ったら面白くて、それが広まっていった感じだしなぁ

    • あれはニンテンドーパワーの宣伝が最悪だったからだろう。なんだよゲロの匂いがするゲームって、しかもそのページから本当にゲロの匂いがする悪趣味ぶり
      当時の評論ではキャラグラが気に入らないってコメントがあったみたいだがそれだけで失敗するとは思わない

      • えーアメリカの古参ゲーマーも動画だしてたりするけど、みんなマザー(アースバウンド)は当時から大人気で名作つってるぞ
        NPの宣伝の話も触れられてて「ゲロ」とか「とても臭い!」てのが今でいう「クール」「カッケー」だったんだと
        同じ時期ビーバス&バットヘッドが人気だったしな

  5. Apple Arcadeだから

  6. 少なくとも今作に関してはプレイする手段がないので何言っても無意味

  7. 「(日本で)Apple Arcadeで売れない」って、「PS5で売れない」って言うのと同じに聞こえる
    そりゃそうだろとしか

  8. どうせアメリカでもウケてはないんだろ
    日本よりはプレイされてる、て部分が事実なだけで

  9. なんかジオラマみたいなのを作ってたメイキング(?)は知ってたけど、ゲームが出てたのは、知らなかったよ

  10. >84
    マシリト関係ねえよ、坂口が他社から人材をチームごと引き抜きまくったのって初代PS時代の話だもの
    単純にRPGで業界覇者になったから他のジャンルも攻めるかって感じでやった
    でも結局スクウェアはすぐにFF一辺倒になって、引き抜かれた奴らは使い道がないから1~2作作ってポイよ

  11. 自分が出しているプラットフォームのマーケティングを理解できていないのかな。それとも日本で売れるようにプレッシャー掛けられたか?後者ならアップルも髭もバカだなとしか。

  12. そもそもアップルアーケードに入ってる人でこのゲームをプレイする「割合」の話なのか両国での「総数」の対比なのかどっちなんだというw
    日本でいえばアップルアーケード自体の需要が低いんだから当然対応ゲームのプレイ人数も低くなるし
    まぁ、アップル的には「あれ、坂口を一番の目玉にしたつもりなのにこんなもん?」って感じなんだろうなw

  13. >175
    当時マック派はめちゃウザかったよ。ただね、宣伝工作じゃなく単純に個人が鼻持ちならない奴ばかりだっただけよ(そう山岡士郎とかね)
    当時マッキントッシュはいわゆる「舶来の高級品」で持ってるだけで「俺は他とは違うのでね」って感じだった。で、持ってる奴らは例外なく「一味違う俺」を隠さない野郎どもだった
    さらにGUIとマウスをはじめて商業製品として実装したPCだったので、ウィンドウズPCなんかは奴らから「MCのパクリ、偽物、劣化品」とこき下ろされたり罵倒されたりで、マック持ちは例外なくこれを言った。違いは憎悪をむき出しにするかしないかの違いしかなかった
    まぁPC界隈ではこういう信者争いってのが昔からあって、DOS対UNIXとかね。UNIX勢マジでウザかった…

タイトルとURLをコピーしました