1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VaVkhjOI0
これが時代の流れか
仏産JRPG『Edge Of Eternity』―90年代と2000年代、ヨーロッパで新しいJRPGがリリースされるとなるとそれ自体が一大イベントだった【開発者インタビュー】
https://www.gamespark.jp/article/2021/06/08/109320.html
>本作に登場する環境や景色は『ゼノブレイド』から多大な影響を受けています
>ゲームプレイやプロットは『ファイナルファンタジー』シリーズや『ブレス オブ ファイア』シリーズ、『グランディア』シリーズ、そして『シャドウハーツ』
>(私たちはこれらのゲームが大好きです)
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UXd0Omyt0
125: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ttUdmsRcM
>>1
スクショめっちゃFFやな
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OxC/JBMP0
ゼノブレイドも影響を与えるようになったか
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VaVkhjOI0
>>2
ゼノブレ1作目って11年前か
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VaVkhjOI0
JRPG世代の子供が大人になってクリエイターに
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RM6b77me0
テイルズェ…
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HJYh3B/ed
名前からしてエンドオブエタニティの影響が大きそうだが
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:f3wweNMG0
>>7
あれは参考にすると大怪我する
72: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fZBjBfLb0
>>7
あのゲーム海外名違うぞ
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VaVkhjOI0
グランディアとシャドウハーツも名作だな
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kMmmPoHS0
フランス産JRPG
もうジャンルの一つになってんのか
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XF9mFJ+9d
三大RPGのテイルズ様は???
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VaVkhjOI0
steam非常に好評
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PYAFz/N2M
やはりボーイミーツガールはいいものだ
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:b3HNb/H40
めっちゃ面白そうやん
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VaVkhjOI0
アプデをどれくらい続けるかな
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AYQtcvkXa
あくまでデザインがってだけか
一番の恩義はFFっぽいな
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IIzMlH7Ca
“ANIME”と一緒で“JRPG”も独自のカテゴリーになったのか。
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jdo2AnlHM
フランス産のJRPG…( ´Д`)
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:b3HNb/H40
なんつーか
日本の伝統文化とか工芸品を来日した外人の方が真剣に学んで引き継ぐみたいな複雑な心境になるな
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VaVkhjOI0
>>26
移民はいらないがお互いの祖国で文化を大切にしあうのはいいね
81: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ad2ryJL70
>>26
引き継ごうとしてる日本人無視して外人の時だけ注目するからな
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VaVkhjOI0
ゼノブレライク
ソウルライク
どんどん増えてくれ
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mdB0LdPA0
戦闘がクソじゃなければ買うわ
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jaPf6x6ia
これ出た初期にちょっと触って放置したけど面白くなったのかな?
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MoSXfPw70
光田が書いてるってどういうことやねん
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bkub9sW50
名前上がってる5つのうち3つがシリーズ死んでるとか
どうしてこうなった
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RhjXmSgE0
どんなビジュアルなんだろうとググろうとしたら相変わらずps4ってサジェスト入るんだなw
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KEoujYpD0
シャドウハーツは2までは良ゲーだったよな
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iUo+iXUnH
これ光田も曲提供してるんだっけ
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hn1bpeQYM
モーションがひどいな・・
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:b3HNb/H40
ゲーパスで出来るのが嬉しいわ
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:c41LNvXE0
イタリア人が西部劇に憧れて作ったマカロニウエスタンみたいに
海外の人がJRPGに憧れて作ったJRPGにも新しい呼称が産まれるんだろうか
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GRX0Y4JE0
あと翻訳がひどい
たぶん正式版でも間に合わない
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:N4b9ZiNU0
JRPGはこんな画面暗くない
どうしても洋ゲー要素捨てられないんだな
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aCLO6Daz0
>>46
違うんじゃない?
日本人がどんなに真似ても基本洋ゲーっぽくならないのと一緒で逆もしかり文化や民族性の違いってヤツ
60: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IIzMlH7Ca
>>48
人種によって光や色の感じ方が違うからじゃないかな。
アジア系の黒い目はサングラス掛けてるようなものだって言うし。
65: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aCLO6Daz0
>>60
勿論それもあると思うし東南アジア産のゲームもまた独特な違いがあるしね
インドネシアとかタイとかのゲームとかね
中国と韓国だけがあからさまなだけとも言える
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DxFkydeu0
3000円だしこんなもんだろ
愛情を持って遊ばないときつそうだけども
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pAD1LWjAd
オーストラリア産和牛みたいなものか
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6dTkMhcJ0
思ったよりバタ臭くなくて見れる
フランス産だからか?
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VaVkhjOI0
steamの紹介にはMODに力を入れそうな雰囲気だがどうなるか
>コミュニティの参加を募るもうひとつの理由は、MODの制作です。『エッジ・オブ・エタニティ』は全面的にカスタマイズ可能にして、プレイヤーが自分のアイデアを試せるようにしたいと思っています。
>そのため、プレイヤーが自分で使えるMODキットをリリースするつもりです。
>そしてMODキットにはゲームの他の部分と同様、コミュニティからのフィードバックが必要です。チームには過去にMODを制作していたスタッフが数名いるので、ゲームのMODツールをリリースするということはとても意味があることなのです。
>つまり、できるだけたくさんのフィードバックが必要なのです。実際ゲームをするプレイヤーが好きか嫌いか判断するのが最適でしょう。というわけで、早期アクセスは理にかなった選択だと考えています。”
53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oWnuzLvg0
Switch版無いのがね…
持っててよかったPC
引用元
コメント
画面が暗いゲームはきついので明るいゲームのが嬉しい
ゼノブレはなんつーか、JRPGも捨てたもんじゃないなって思わせてくれた作品だったな
それまで自分の中じゃ”JRPG(笑)”ってな感じだったんだけど
良い事だ
JRPGだってジャン・ジローの影響を受けてるんだから