はじめてゲームプログラミング程度でプログラミングやった気になってる任天堂ファンw

ソフト
ソフト


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iFOhkucC0
腹立つわ

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SeTrdLXr0
あほか

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Vu3PEon4d
マリオ再現してる奴いて凄いと思った

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5jkt4IVS0
なぜCHの続編は出なくなってしまったのか

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7leveAlR0
きっかけは何だっていいんだよ、
そこの重要性を理解してない生産性ゼロのジジイは壁に向かって喋ってろ

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aJKAZFwj0
馬鹿にするんじゃなくてムカつくのか

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vGi2C4A10
ビジュアルプログラミングはこれから流行るぞ

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:t70BM4YG0

プログラムが必修になる時代に一番多い手法だろこれ
プログラムを覚える学習よりは思考訓練の側面が強い

だがこれが小学生の時に訓練されるかどうかで脳の発達には大きな差が出るとされてる

まぁ脳がツルツルのPSファンボーイには無理な話だけ
○ボタンしかポチポチゲーできないもんなw

 

123: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:npe3w+pl0
>>9
PS5でPS4のタイトルを遊ぶと、◯(決定)がタイトルや状況によって×ボタンといれかわるから脳に良いというに!

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+VdQEhqj0
“はじめて”ゲームプログラミングなんだからそりゃ入門編でしかないだろ
日本語読めないのか

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MxChb3a00
>>11
入門編にすらならない程度のゴミだから叩かれてるんだろ

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iMz7YeEt0
>>13
どうして入門編にすらならないと思ったの?具体的にどうぞ

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MxChb3a00
>>18
思ったも何も事実なってないじゃん
具体的にも何も内容見れば入門にすらなってないのはまともな頭の人なら分かる
それでも分からないという奴はただ現実を認めたくないだけ

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Vu3PEon4d
>>21
つまり君はまともじゃないと

 

162: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yDBobsdp0
>>21
あ、この「ボクがそう思ったからそうなんだもん!!!!!」はいつものキチガイか
おはよう

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:n5SIjirb0
>>18
チュートリアルがただ言われたとおりのノードを選ぶだけだからな・・・
自分でやるのは最後に色変えるやテクスチャノードン変えるだけ
これは身につきませんわ

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MxChb3a00
>>22
しかも強制的にだらだらとやらされるからな
作った奴アホとしか思えん

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wyAwXC260
>>22
むしろチュートリアル終えたら好きなの作れよ、としか
言えないのでは

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MxChb3a00
>>29
最初から好きなの作らせれば良いじゃん

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6I7yJM+70
興味ある奴はすぐにVisualStudio触ったりすると思うよ
俺も小学生の時から普通にbasicやってたし

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6I7yJM+70
入り口なんてなんでもええと思うわ
好きなもんの仕組みを知りたいと思える人間かどうかだけ

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6I7yJM+70
vbでフォームにボタン貼ってプロパティでテキスト変えるだけと変わらんやん

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vGi2C4A10
結果が出るのが10年先だから今はどうとでもケチつけられるな
ただ言えるのは売れてるという事はそれだけ教材を手に取った人が多いという事だ
まず始めさせる事が一番困難だからそこクリアしてるだけでも価値がある

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MxChb3a00
>>32
チュートリアルがクソ過ぎて
勝手もすぐ投げ出すから無駄
むしろこれのせいで二度とプログラミングに手を出そうとしなくなる可能性すらある
このクソソフトは将来の可能性を潰すようなことしかしていない

 

47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ogc3K//q0
>>37
どうしてここまでキレ気味なのかもよく分からんが、具体的な感想くらいは述べて評価しないと

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:B6mTx6MB0
その頃ソニーは、プログラミングの入門にもならないToioとか言うのを作ってましたとさ

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:A1d2gfdg0
ファミリーベーシックでロボット動かしてたわ。今プログラマー

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vGi2C4A10
素材ぶん投げて好きにやらせれば勝手に覚える
とかどんな教育観してるんですかね?

 

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FYHh1XIt0
チュートリアルで余計なこと出来ないようにしてるからかなりしっかりしてると思う
ただこれは本当に初心者向けだな
プログラムがどういう仕組みで動いているのか理解するにはいいと思う 投げ出すほど難しくもないしな
一区切りもかなり短いし

 

45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:J/jn0+iG0
最初からフリーも出来るよな

 

51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2m3jcKcH0
手続き型だけがプログラミングだと思っている化石ジジイにはプログラミングには
見えないんだろうけど、オブジェクト指向ってそういうものだろ
よく入門書の例に出るヒトみたいな実物のクラスだけじゃなく、球を打ち出す動作の
ような機能のクラスを採用しているのは良い見本だわ

 

引用元

コメント

  1. このスレ主にはJavaもC言語も全く知らないんだろうなーという

    このコメントへの返信(3)
  2. プログラミング言語よりも日本語を知らないんでしょう

  3. クソソフトは将来の可能性を潰すよ

    このコメントへの返信(1)
  4. そんなこと言ったところで買い控えは起きまちぇーーーーーん😂😂😂😂

  5. 確かプログラミングが必修科目になってたよな?学校の勉強で入るよりゲームから入った方が入り口として普通にええやろ

  6. 別に君はターゲットじゃないから、安心してね。

  7. 情報量が紙テープ以下の会話している人間がプログラミングを語っているのは片腹痛いわ

  8. ノードプログラムってノードの組み合わせ以外で処理を組めないから、凝ったことしようとしたら言語系プログラムより頭使わないといけない(言語系の方がライブラリインポートからのポン付で出来ることが多いから脳死になりやすい)

    このコメントへの返信(1)
  9. 3000円のものくらい買ってから批判しろ

  10. この実際のプログラムでよくあるミスを使ってノードを丁寧に説明するってやり方
    ひじょうにうまいとおもうけどね。
    まあ、ただただ馬鹿にしたいだけの爺に何云っても無駄だろうけどw

  11. もしもこいつにプログラミングをさせたらどうなるかね。
    PCは人間の気持ちなんか一切汲み取ってくれないからすべてこっちで指示してやらなきゃいけないのに、この論理的な説明を一切拒否する頑なな姿勢。
    もっともプログラミングに不向きなタイプじゃないかな

    間違った文法とスペルで書いておきながら「こんなこともわかんねーのかよ!」って勝手にぶちぎれて”ハローワールド”で投げ出しそう

    このコメントへの返信(1)
  12. はじめてゲームプログラミングを馬鹿にしているこのスレ主の爺は!何を隠そう!プログラミングなどできないのである!

  13. 中卒派遣工のテクスレ民持ち上げる程度の知恵遅れが何を言ってもね

  14. LEGO マインドストームのプログラミングをさらにとっつきやすくした感じで扱いやすいねコレ

  15. プログラミングで大事なのは概念の把握とロジックの組み方(ライブラリの使い方はさておきとして)だから、このソフトはそこを理解させることにフォーカスしてるわけだけど、そういう部分を評論せずに中身も何もないことしか言ってないのは失笑だわな

  16. プログラムの基本の考え方を学べば
    何にでも応用出来るってことがわからないんだろうなあ

    一つ基本さえ覚えれば
    FORTRAN、BASIC、C++、C♯、Ruby、Scala・・・とか色んな言語で応用できるし
    言語の仕様はあとからなんとでもなるけど、論理的な考え方がわからないとプログラミングできないからね

    オブジェクト言語かどうか
    ガーベージコレクションが明示的に必要かとか
    javascriptみたいにhtmlの知識必要かとか、追加で学ばないといけないこともあるけど大抵はなんとかなる

    1からアセンブラとかは中々難しいだろうけども

  17. うーん
    >>1のレスからは論理的思考を感じられないから
    そういう人こそこのゲームをプレイをお勧めするが

    このコメントへの返信(1)
  18. うーんアホ!

  19. 腹立つわ、で笑った ただの感情的おじさん

  20. コイツは小中学校の授業とか見て、これで学問やってるつもりとかふざけんなってキレてるんか。

    学校の授業なんて役に立たないと豪語して、ずっと勉強しなかったらこうなったんやろな。

  21. まさにSFC→N64はそこで躓いた人が結構いたという
    嘘みたいな本当の話

  22. プログラミング言語よりもまず日本語を勉強したほうが良いのでは?

  23. このGKは小学生とかがやるタグ入力のホームページ作成すらできなさそう

  24. 脳味噌のかわりにスライム詰まってそう

  25. 惨めなPSおじさんは今夜の峠を越えるまえにマジ発狂しそう。

  26. Hello Worldの綴りも間違えてそう

    このコメントへの返信(1)
  27. 入門書にケチ付ける熟練者は普通はいない

  28. ゲーマーはFFのガンビットすら理解できない奴らだからな
    こんな高等プログラミング見せても理解できんだろ

  29. まるでPS好きなお爺ちゃんは義務教育レベルの教養を持ち合わせているみたいな事言うって人の心無いの?

  30. いやまずは社会復帰目指すことを勧めないと

  31. なぜファンボーイになったかわかるスレやな

  32. 「なんでも作れるよ!好きに使ってね!」のSIE謹製「Dreams Universe」
    ・”チュートリアル”クリア率25%
    ・国内累計 993本

  33. この記事にPSWは関係ない
    誤爆か?

  34. まさに、PSとか好きそう

  35. プログラミングを通じて論理的かつ合理的な考え方を身につけるのが目的なんだからこれでいいんだよ
    別にプログラマーになれ、ってわけじゃない

  36. 自分が出来ないことをSwitchユーザーの小学生たちが
    遊びながら出来るようになっていくことにムカつくんだろうな
    大人なら今の子供はうらやましいねとは思っても腹は立たんが
    頭の中は子供で身体はおじさんだと自分への焦燥から腹立たしく感じると

  37. ダンボールと同じ臭いがする

    このコメントへの返信(3)
  38. Amazonでチュートリアルに難癖つけてたレビューあったけどそれ見てレスしてたんかな
    自分ではプレイしてないだろうし

  39. 「最初から好きなの作らせれば良いじゃん」

    それができるやつは必要ないだろこのソフト。
    入門編の意味分かってんのか?

  40. こういうのの積み重ねで遊びの幅を広げるんだぞ
    脳トレやリングフィットみたいなヒットもあるしな
    PSなんか同じようなもんしかなくなってしまってるしほんと大事

  41. みんな此奴を舐めてるよね。こいつは何も何一つわかってねーのよ。人の言葉で鳴ける「なにか」なんだから、理解なんて出来ない。話せばわかるなんて陳腐な言葉リベラルだけにしとけ。

  42. 年齢しか積み重ねられなかった人の言う事は違うな。

  43. ちなみにこいつ別スレでは「プログラマーとか底辺wwww」みたいなスレ立ててたよ。
    要は煽れれば何でもいいんでしょう。

  44. まず他の人も説明してる通り、プログラミング的思考は応用が利くというのがひとつ
    今後本格的に学ぶ時、これに触れてるか否かだと圧倒的な差がつくのは明白
    次に最近のエンジンは優秀だからある程度までは自分でコードを書く必要性がない
    いざコード書く時にも予測変換みたいな形で補佐してくれるから文法やスペルを厳密に覚えなくてもプログラミング出来ちゃうのが今の時代

  45. ダンボールが失敗だと自覚してる奴ばかりでわろた

    このコメントへの返信(2)
  46. ミリオン売って失敗は無理あるなあw

  47. 多分、Halo Warldって書いてそう。

    このコメントへの返信(1)
  48. ステイトンクオリティ

  49. 論理的な説明が一切できないファンボーイにこそプログラミングを学んで少しはマシな思考を身につけて欲しいけどw
    まぁ自分を高めるための勉学ができるような人がそもそもファンボーイにならないから無理かw

  50. お前の人生が失敗してダンボールハウスになった?そのスマホだかパソコンだか売れば?

  51. このソフト本職のプログラマーさんとかが実際に買ってプレイした上でTwitterとかで褒めてるんだけどな…

  52. まずは興味を持ってもらう事が大事だからね
    これに物足りなくなったら本格的に学べばいいわけで悪い事なんて何もないぞ

  53. きっかけ作りこれに尽きる
    あと授業に組み込まれた時の教材用とかも狙ってんじゃないの?

タイトルとURLをコピーしました