1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9VGD/JjW0
https://twitter.com/cvxfreak/status/1411898278875070465
@cvxfreak:最近SIEとインディー開発者との関係のニュースを読んでいます。
日本のプレイステーションで出版するためにサインアップするとき、ソニーが最新の会計年度の財務諸表を要求するのは興味深いことでした。それはインディーズにとって高いハードルです。 (任天堂はそれをしません。)
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NzidSfN+0
予期せぬ問題ってこれか
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aAUHXqVE0
わかてま?
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1zFZIeGC0
これってソニー以外の取引の中身もチェックする理由で提出させてんのかね・・・?
うわあ・・・って感じだが
うわあ・・・って感じだが
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bw97vdM80
スイッチ、X箱、スチームでどれだけずつ利益を上げたかの情報をこうやって得るわけね
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7BQEUN6G0
財務諸表も出せないのはどうかと思うがインディーは個人に毛が生えたのもいるから難しいのか
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bw97vdM80
>>8
そもそもソニーに出す必要がある?
そもそもソニーに出す必要がある?
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7BQEUN6G0
>>9
その後のゲームのサポートを考えれば企業の査定としてあったほうが
今は売り切りご免という時代でもないから
その後のゲームのサポートを考えれば企業の査定としてあったほうが
今は売り切りご免という時代でもないから
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:p6zEcK3Nd
>>11
ソニーがサポートするわけでもないのに関係ないだろ
ソニーがサポートするわけでもないのに関係ないだろ
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:O9Mc7a9C0
>>11
そんなことやってるのソニーだけだろ
サポートどうこうなんて売るゲームチェックすりゃいいだけじゃねえか
他での売り上げソニーに見せる必要がどこにあんだよ?
そんなことやってるのソニーだけだろ
サポートどうこうなんて売るゲームチェックすりゃいいだけじゃねえか
他での売り上げソニーに見せる必要がどこにあんだよ?
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0u2X+XCpd
なんでゲームソフトリリースするのに、財務を教える必要があるの?
いや、ソニーが開発費を負担してくれるってんなら話はわかるけど
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jyzBcFmg0
ソニーって政府だったにか
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LtElAPMaM
財務諸表自体は上場企業であれば作成と公開を義務付けられてるからなんてことないんだけど
零細インディーには作れないだろう
零細インディーには作れないだろう
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WCLFi1YfM
>>17
法人は税申告で決算資料必要だからどこも作るよ
法人は税申告で決算資料必要だからどこも作るよ
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7BQEUN6G0
>>24
まあだよな
これ出せないとことは取引しないってのは別にそんなおかしなことでもないと思う
まあだよな
これ出せないとことは取引しないってのは別にそんなおかしなことでもないと思う
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:L446ykGi0
ストア販売始めたあとに突然失踪されても困るのはソニーだし
財務状況チェックするのは別におかしな事でもない
ザルなほうがマズい
財務状況チェックするのは別におかしな事でもない
ザルなほうがマズい
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rKFjnt3IM
>>19
転売詐欺相手にしてるんじゃねえんだから夜逃げするわけねえでしょ
そもそも基本的にソニーは売り上げに応じてお金を払う方だろ
ソニーは売りが上がる前にみかじめ料でも取るんか?
転売詐欺相手にしてるんじゃねえんだから夜逃げするわけねえでしょ
そもそも基本的にソニーは売り上げに応じてお金を払う方だろ
ソニーは売りが上がる前にみかじめ料でも取るんか?
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7BQEUN6G0
>>25
そこのメーカーが飛ぶと販売サイトからゲームが消える
これを良しとするか悪しとするかだな
パッケージは売り切りだから飛んでも知ったことではないけど
そこのメーカーが飛ぶと販売サイトからゲームが消える
これを良しとするか悪しとするかだな
パッケージは売り切りだから飛んでも知ったことではないけど
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WCLFi1YfM
>>25
払う側貰う側関係なく取引相手の審査くらいあって当然だろ
おこちゃま同士の口約束じゃねーんだぞ
払う側貰う側関係なく取引相手の審査くらいあって当然だろ
おこちゃま同士の口約束じゃねーんだぞ
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pvtQEmKK0
なにがしたいんだここ
ほんとゲーム業界の足枷だな
ほんとゲーム業界の足枷だな
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4wFa8dDW0
次から次へとウチソニ案件が出てくるなw
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yNJ3CEAfM
同人サークルって決算書作れるのか?
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lCvc3Sy5d
>>29
そんな雑魚はうちソニが門前払いよ
そんな雑魚はうちソニが門前払いよ
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:L446ykGi0
>>29
それが作れないレベルの規模なら一般販売は右も左も分からんから普通はパブリッシャー通して販売する
(サクナヒメがマーベラスを通して販売してたように)
それが作れないレベルの規模なら一般販売は右も左も分からんから普通はパブリッシャー通して販売する
(サクナヒメがマーベラスを通して販売してたように)
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FrV1PZfId
法人かもしてない雑魚はお呼びでないんだよ
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vF3JnA5h0
青色申告の4枚ならすぐ出せる
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sKtID29a0
むしろ任天堂が異常だと思うけど
無審査で取引してんのか?
無審査で取引してんのか?
83: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:p6zEcK3Nd
>>37
以前は事前チェックしてたけど、それを辞めたんだよ
チェックする人手が足りないってのもあるけど、インディーを信頼する事にした
あとは各国の審査通ってるなら、まぁ大丈夫でしょってスタンス
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:D9Fw01y80
まあ何回も会社とばしてんのはSCEとか自分たちという落ちなのは笑いどころではあるなwww
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eHskXvSi0
アメリカだと新規サプライヤーの財務が健全化どうか確認するから
ソニーも購買ガイドラインを世界統一してるんじゃないの?
俺のところは自動車関連の町工場だけどアメリカの客から契約条件として見せろと言われた
ソニーも購買ガイドラインを世界統一してるんじゃないの?
俺のところは自動車関連の町工場だけどアメリカの客から契約条件として見せろと言われた
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:D9Fw01y80
>>39
そういうのは財務以外にもNDAとかあるからな
ストアでソフト売る程度とは違うと思うよ
そういうのは財務以外にもNDAとかあるからな
ストアでソフト売る程度とは違うと思うよ
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:F06Y8Qv/0
数人程度のインディー規模は帰れって事やな
そもそも出資や支援もらうわけでも無いのに「何で?」ってなるわ
本当にウチソニ感覚で管理したいんやなぁ
そもそも出資や支援もらうわけでも無いのに「何で?」ってなるわ
本当にウチソニ感覚で管理したいんやなぁ
コメント
ベンチャー全否定
ソニーはもう中国企業だししゃーない
昔から「俺の管理出来ない市場はいらない」精神は露骨だからな。
それの最たる例が小売からの還元案すら蹴ったあげくに敗訴して、びた一文メーカーの利益になら無くなった中古裁判よ。
あれで小売の利益の一部がメーカーに還元される形になってれば、業界の形も多少は変わってた可能性もあるのにな。
ホントソニーはやってることが何から何まで中国共産党共と全く一緒
市場を自身で都合良くコントロールするために、地位的有利を含んだ契約で囲いこむ感じやね
財務が芳しくない場合に法人向けの自社損保の契約とか絡めるんやな(ゲス妄想)
財務の悪いところには色々要求するんだろうね
財務が健全な所に下手な要求をすると逃げられるから
財務を見て要求水準を決めてるんじゃないかな?
立場の弱い小さな小売にうちソやってたのと変わらんのかもな
ファンボもインディーを下に見てる傾向があるから、まぁいいんじゃない?
PS1の頃はインディーみたいな挑戦的で変なソフトも多かったのにな
一方の任天堂は有望なインディーソフトをYoutubeで紹介していた
こんなことやる癖に
ソフト出さないとこには「なんでうちに出さないの」
一種の参入障壁だな
掛け売りとかする場合には契約相手の財務健全性を確認しないといけないから財務諸表の提出を義務付けるのは当然だけど、ストアで売るインディーズに対してそれを求める必要があるのか無いのかまで考えてないんだろうな
起業した直後でまだ1本もソフト作ってないようなところでも開発機材は必要だろうに
海外の話で、CSで出したいけどCERO通す金(確か20万)も手間もないからムリポだな〜ってSNSでボヤいたらSwitchならIARC通せばokだよって助言があってSwitch向けに開発始めたインディがあったと記憶してる
スレで決算報告書出させるのは当然って意見があるけど、この程度の小規模インディじゃ決算報告書出せとかハードル高いだろうなぁ
決算報告書自体はどんな零細企業でも作成するから提出自体はハードルにはならないよ
問題なのはさほど必要の無いものまで提出させて審査しようとする体質の古さ
箱もIARC審査のゲーム出してるからもしかしてPSだけ採用されてないのか?
ここ十年(あるいは十数年)ぐらいの動きってさ
つまりPSを高級ブランド化しようとして失敗したってことであってる?
発端はクタだけどコストダウンに失敗した言い訳をしてただけだな
ブランドを高級化するような施策はまったくやってないね
教祖ソニー様のする事が世界の常識であり、批判する奴はガキ!(他社はしてないのは無視)
こういう奴を以前、見たことあるな~・・・と検索したら、ソニー社員の書き込みだったw
同レベルの脳みそだから、PSファンボーイやってられるんだろうなー
h ttps://i.imgur.com/YjY4JxQ.png
折角300億以上貢いでるんだからEPICストアのスパイツールの情報貰えば良いのに
債務超過2回もした会社が他社の財務に拘るのはギャグかな?
???「ボンビ~~~~!債務超過怖いのねん!」
開発チーム、売るっちょ売るっちょ
倒産、怖いもんね。ボンビ〜〜〜
インディーより売れないAAAを大事にしてソニーバカみたいじゃん
バカ「みたい」ではなく、バカです(キッパリ)
財務諸表を提出させるの自体はまあ別に特におかしいとは言わないけど、その情報を使って自社の審査に無関係なデータを集めてるだとか相手によっては足元を見るために利用してるとか言われるのはソニーの信用の無さが現れてるわな
すげー…「よくない」つけるだけの仕事してるやつおるわ
惨めだなぁ
>>ソニーって政府だったのか
仕切ってるのは裸の王様
何の審査してんだよ
PS2の頃、小売店にうちの商品を販売したいなら200万出せ。
前年の売り上げ票を出せ。ソフトのタイトル、本数はこっちで決める。
売り上げの少ないところは連絡などしない。てめえで勝手にネットで確認しろ。
今更驚く事ないよね。
ソニー本社がやってる電気機器とかの製造業の常識をソフト業界に押し付けてる感じに取れる
製造業なら部品納入業者がいきなり潰れて納入できなくなったら困るし
製造業なら下請けに財務諸表や主要取引先を提出させるのは普通にあると思うけど。ソニーのプラットフォームに出す中小ソフトハウスは下請け扱いってのは違和感があるな。
そのうちPSプラスにマイナンバー登録必須になりそうw
会社が倒れてすぐサ終したり、不健全な財政状況で作られたゲームだったら問題あるやろ
これは普通じゃ無いの?
アリカが2Dシューティングを出そうとしたら、ソニーに「アリカさんにはもっとPS3クオリティの物をやって欲しい」って言われたというのを思い出した
PS1の頃の、玉石混合でどんなソフトでも発売させてた会社と同じとは思えん
まあ、あの頃からソフトの初回生産本数をコントロールしようとして、飯野賢治が怒ったりもあったけど
マジで中国政府みたいなことしてんな
実際、SME組が抜けた頃で実態的には別会社ですし……
抜けたタイミングで一気にに挑戦的ソフトが消えた上に、関わってたシリーズものまで予算、納期不足が目に見える終わり方をしてるんだから結果は何よりも雄弁だわな