【悲報】eスポーツさん、日本で市民権を得る気配が全くない

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CWDDhSzyM
老人大国だし無理やろな

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:43/0tSsG0
名前がアカンわ
ゲーム大会でええやろ

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VhYpGDu00
本名で活動しないの?

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:B+S2qMZ6a
8割方ゲーム脳とかいうエセ科学のせいやと思う

 

79: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SPxvmj4Ma
>>5
俺の周りのゲーム廃人はみんな同じこと言うからゲーム脳は実際にあると思うわ、後発の発達障害

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zGdqyMMI0
都合よくスポーツづらしたりしなかったりするのやめろ

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lkZ0VbKS0
FPSならある程度潰しきくのかもしれんけど競技自体消える可能性あるの怖くないか?

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/7RAQzKlM
また日本でeスポ言うたらシャドバなんやろ?そら流行らんわw

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Dz1qwJ3fd
eスポーツって大きな括りじゃなくてタイトル名で勝負すればええのにな

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bCz5YXwp0
名前がすべて悪いまである

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TlS2RXyp0
主要国でeスポーツが市民権得てる国ってあるの?

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2rEzvSId0
>>11
中国ぐらい

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HTlmhmIr0
>>17
でも中国人はめちゃくちゃ多いからな

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ytPtwqjWr
否定したらファビョる奴等ばっかやし残当

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7C3aoNKW0
深いところがわかりずらいから

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:O2L49SO60
欧米では市民権得てるの?
ナード差別とか日本の比じゃないレベルで
酷そうだけど

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:I3O+CjNE0
>>14
稼げるからなぁー

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZE6o6NIy0
格闘ゲームの大会の実況で行ってみましょーーーーーー!!!
って絶叫するの大っ嫌い

 

112: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5jCWpDKU0
>>15
あれなんなんだろうなスポーツでもそんなんないじゃん

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HDMQB+QAM
ゲーム大会で勝ったらチーズ牛丼割引券あげるようにしたらチー牛オタクキッズの間で流行るだろ

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7C3aoNKW0
海外で流行ってるなら海外行けばええやん

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0YkFucHu0
>>18
英語ペラペラなん前提やから結局まじめに勉強しとかんとな

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ue7YD978d
eスポーツって言うジャンルは残るかもしれんが肝心のゲームは長く持たんやろ

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:G0LqGBy/0
市民権得られるような活動なにかやったか?

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bCz5YXwp0
ワイなら止めてたね
「それスポーツじゃないやんw」って

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pMm5dvUn0
結局マウスなりコントローラー握って画面見てる時点で遊びなんよ
外、行こう!w

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rUqKCedR0
陰キャしかやらんからな

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yYgQgiRWd
数年前はYoutuberも市民権得るとは思わなかったし案外5年くらいしたら市民権得るかもな

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TlS2RXyp0
>>28
でもeスポーツってYou Tubeより前からマーケティング頑張ってたよな

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:trGC/6630
あのオラついた感じが無理

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NUoKiWZX0
WHOがゲーム好きは病気と定義しちゃったからね

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vvOB6WVFd
言うて国が動き始めたぽいで
知的財産推進計画2021にちょっと書かれてたはず

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zGdqyMMI0
やってる事ゲーム実況だとかYouTuberと変わらんし

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ytPtwqjWr
別にスポーツの為にゲームする訳じゃないし
FPSでブチ切れる奴とか見るとスポーツか?これって思っちまうで

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:f6Z9WHNWd
>>36
ブチギレてるやつなんてリアルスポーツのほうが多いけどなw
ラケット叩きつけるのがスポーツ?w

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bCz5YXwp0
>>38
こういうファビョり方がきもい言われとんのやで

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AIkt9BRV0
指ちょっと動かすだけですw

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6szZTLvA0
関わった企業が金儲け出来れば人気になるよ

 

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:m5jb0v4Yd
だって風呂に入らないじゃん

 

45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TlS2RXyp0

ゲームプレイ見るなら喋り上手いTuberがやってる動画見たほうが楽しいのでは・・・?

世界一稼ぐゲーマーのNinjaだってゲームプレイそのものが受けたんじゃなくて本人のキャラクターが受けたんだろ?

 

46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ytPtwqjWr
スポーツってスポンサー収入も含む所も多いし
プレーヤー見て商品欲しい!て思うほどとモノもないからな

 

49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GvX995wUa
絵面がね…

 

51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sViBj/3D0
eとか付けてる時点でスポーツじゃないの認めてるよな

 

54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ioCqDBoY0
少し流行りそうだったけどチー牛に潰されたなw

 

引用元

コメント

  1. 他競技にマウントとろうとする取り巻きがウザすぎる

    このコメントへの返信(1)
  2. ハドソン全国キャラバンみたいに子供中心のゲーム大会にすればいいのにな
    SONYが絡むと気取っていかん

    このコメントへの返信(2)
  3. せめて、eスポーツという名前(jesu)をやめるのと、参加プレイヤーのふざけた名前をやめることをやった後に、日本では無理だったと言って欲しい。まあ、なんかアイデンティティ?になってて無理なんだろうけど

  4. 海外でゲーム大会に積極的に参加してた→自然とプロゲーマーと呼ばれるようになった→eスポーツと呼ばれる程の文化になった、って過程があってこそなのに

    海外で流行ってるeスポーツを突然日本でもやりますってさ、順序が完全に真逆なんだもん
    参加する人も賞金ありきでプロゲーマー目指してるとかも多いしさ

  5. 【JeSUライセンス認定タイトル】
    ・eFootball ウイニングイレブン
    ・GUILTY GEAR Xrd REV 2
    ・グランブルーファンタジー ヴァーサス
    ・コール オブ デューティ ブラックオプス コールドウォー
    ・ストリートファイターV チャンピオンエディション
    ・鉄拳7
    ・デッド オア アライブ6
    ・TEPPEN
    ・パズドラ
    ・ぷよぷよ
    ・BLAZBLUE CENTRALFICTION
    ・BLAZBLUE CROSS TAG BATTLE
    ・モンスターストライク
    ・リアルタイムバトル将棋
    ・レインボーシックスシージ

    そらねえ

    このコメントへの返信(1)
  6. ソシャゲが入ってたり発売前から認定タイトルに指定してたりと癒着まみれなの見え見えだもんなあ

    このコメントへの返信(1)
  7. 取り巻きのうざさ以上に、一部の失言暴言に上から目線のプロの人らの存在がな
    態度の悪い日本人プレイヤーの動画が流れたりとかイメージ造りに失敗し過ぎなんだわ
    人選を見誤ったスポンサー、尊敬できないプレイヤー、そういう人らの取り巻きというか信者
    勿論海外でもそういう人らがいて著しくイメージを損ねてる場合もあるが、日本だと一度忌避されたら根強く残り続けるからねぇ

  8. 普通にスポーツでも、一般人が遊ばないようなスポーツって盛り上がらないじゃん
    カーリングとか一瞬盛り上がったけど、一般人が普段遊ぶようなところまでは全然いかなかったし、今はもう「あーそんなものもあったね」レベル
    ゲームも同じことよ

  9. まぁこういう体験会みたいなのはやるべきだろうねぇ
    ただコントローラーじゃ遊びにくいゲームはあるし仕様によっては長時間拘束されるとかカードゲームなんかじゃ前もってそろえるとかありそうだから簡単じゃないんだろうねぇ

  10. そういやオリンピック種目とか言われてたが、肝心のゲーム内容って何になったんだ…?

  11. なぜ日本で人気のない知名度のない
    日本メーカーが作ってるわけでもない
    ゲームが活躍する場所を作るために
    自国の法律変えてまで我々が後押しせねばならんのだ
    市民権以前の問題

  12. 国産タイトル重視にすると癒着だなんだと叩き
    世界で人気のタイトル重視にすると日本で流行ってないのが盛り上がる分けないと叩き
    詰んでね?

    このコメントへの返信(1)
  13. リリース月セルラン200位以下、今や7、8百位をウロウロしてる底辺ソシャゲのTEPPENが認定された経緯を是非知りたいねえ

    このコメントへの返信(1)
  14. 今でこそアプデ繰り返してマシになったって言われてるけど
    ストⅤだって発売前から認定されてて発売後の大不評から「正気かよ」って言われてたからね

  15. 国産タイトルが癒着だっつってんじゃない
    ゲームの評判と無関係に発売前からタイトルが認定されてたり、競技として不適切なソシャゲが認定されてる事が癒着だっつってんの
    自分に都合良く相手を叩きたいからって相手の主張捻じ曲げてんじゃないよ

  16. 日本で競技性のあるゲームプレイとなるとRTAになるよね、あっちは結構盛り上がってる

    このコメントへの返信(1)
  17. ゲームしてるプレイヤー見ても面白くねーもん…

  18. 誰よりも速くクリアを目指すっていう目標が分かりやすいからね

  19. 日本じゃ稼げないの直ってないんだろ?
    じゃあ無理だわ

  20. だって結構プロとか言う人結構荒っぽい人多いんだもん

  21. 驚いたが、ここまで浜村についての言及無し
    奴はもう許されたのか?

  22. スト2やバーチャの全盛期だったら多少は広まってたろうな
    ただそれでも今頃は廃れてた

タイトルとURLをコピーしました