【悲報】valve社「”ドリフト”対策に自信あり」←SwitchのJoy-Conドリフト問題を煽るwww

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:m0Jn2JvbM

Valve、携帯型PCゲーム機「Steam Deck」のアナログスティックへの“ドリフト”対策に自信をみせる。膨大なテストを実施しパーツを選定
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20210717-169270/

ブーちゃんこれどうするの?w
Joy-Conはマリカ同様ドリフトし放題だよ…?

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0ba6pDApa
>>1
可動部品は絶対に壊れる運命だから
分離するのが正解なんだよ

 

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EPiVQS4yd
デュアルセンス馬鹿にされてるやん

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EKMoeOWK0
スイッチもPS5もどっちもだぞ

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sdjS/GhR0
任天堂も見習え😤

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8/5G2uf00
ps5もドリフトで訴えられたんやっけ

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4epNhD0Z0
そもそも押し込み有りなの”

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:U5KXQTOZ0
valve完璧やん、やっぱゲーム一番分かってるわ

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:h1cIohoK0
でも消耗品だぞスティックって自動車のタイヤとかと同じで劣化していくよ ムリでしょ

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iVralsq+0
ステック作ってるメーカー、そんなに多くないんだけどね。

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XvCFTgOxd

>>13
結局、他社と同じもの使っているっぽいしな

>ちなみにファンのあいだでは、発表されたレンダリング映像から、ゲームパッド向けに多く採用されているAlps社製のものと構造がよく似ているという指摘がある。

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2GNwLC+md
なおPS5にもドリフトがある模様

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qBnHfCxTa
感度を下げれば問題ない。

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:h1cIohoK0
アスカを買収した方が早い気がする

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2/eSxJYla
海外のゲームってスティック押し込みでダッシュみたいなゲーム多いから無理よ

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pIWsSs2w0

> 静電容量方式のタッチセンサーは、ユーザーの指がスティックに触れているかどうかを検出する用途とのこと(IGN)。

他ハードと同じドリフトを起こしても
スティックに触れていなければ動かないからセーフってことか

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MZ7fLMlQ0
>>22
天才かよ

 

56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hbGMJLLMa
>>28
スティックに触れてるとアウト
指に汗書いてそれが乾かず残るとアウト
対策としてはスキが多いのでは

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:h1cIohoK0
>>22
スイッチやDS4・5より高級パーツを使ってるみたいだから良さそうだね

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iVralsq+0
>>22
人によっては、指ポジションの強制は苦痛だと思うけど

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1Zc5//T60
>>22
それが対策ならゲームエアプの発想だろ
スティックなんてずっと親指置いてるし
ドラフトは勝手に動く+思うように動かない問題だから、操作中の誤動作を回避できない
フルサイズスティックにしたことで多少耐久性がアップっしたぐらいと予想

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fkvLidfa0
アルプス電子以外のスティック使うのかな?

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4BuXE1lZ0
PS持ってるやつ少ないからPSでもドリフトするって知ってるやつあまりいないよね
だいたいドリフトなんてステック押し込みのせいだろ
誰だよあんな使いづらいだけの機能考えたやつ

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:U5KXQTOZ0

どのアナログスティックでも発生し得るとされるが、近年はNintendo SwitchのJoy-Conでの報告が多く聞かれる。

売れてるから報告多いのは仕方ないのでは?!

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:h1cIohoK0
>>26
そうだろうがプロコン・箱エリコンとかと比べたら安物だから壊れるのもあるさ

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UQsEe8D80
日本のキッズでさえ
スプラよりフォトナだよ今は…w

 

53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:y3wUCPA00
>>30
steam deckではアンチチート入ってるフォトナやApexはできません

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:U5KXQTOZ0
deckのスティックもフルサイズだしSwitchのと比べないで欲しいよな

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rWOZ+XDhp
そもそも押し込み無しにしてホリコンとかに良くある背面ボタンつければ良いのに

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Tu5wkzF2M

つか、壊れたときのサポート体制が不安。すぐに修理受付が終了する悪寒

Switchのスティックは確かに脆いけど、任天堂はサポートいいし
左右取り外しが出来て分解が楽な上に社外品のパーツも
多く出ていたから、あまり不安にならなかった

>>35
背面ボタンはあるよ。そこは、よくやったと褒めてあげたいところ

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:U7FJH5ml0
Switchはグリップがないから力がレバーに掛かり過ぎるんだと思う

 

引用元

コメント

  1. ドリフト問題が解決する見込みがあるって事は、今後のコントローラーにもそれが採用されるかもしれん訳で、喜ばしいことなんだけどな

    ただ結局アルプスならどうなんだって感じではある

    • 解決する見込みがあるとは言ってないよね。

      あくまでパーツを厳選し自信があるだけ。

  2. 押し込み付きアナログスティックの宿命だから
    その不安を払拭したい発言ってだけだろwPSも箱もSwitchも基本どれも不具合出るときはでるわ
    取り外せるSwitchはある意味対策できてるとも言える。

  3. PS5は分母の少なさから問題なってないだけで普及したら同じように言われるオチになりそうでアレ

    • 少なくともTwitter界隈では既にドリフト報告でSwitchに負けてないPS5さん
      分母を考えるとなかなか震える

  4. ドリフトでやたら煽られるけど、接点復活剤で用意に改善するんだよなあ・・・
    まあそれはJoy-Conだけじゃなく他のゲームコントローラも一緒なんだけどね
    むしろSteamDeckの場合、接点復活剤を吹き付ける際に本体基盤まで流れていって誤動作の原因にならないかが心配

  5. お手並み拝見よ
    出るまでは自信満々なのは世界共通でいつもの事

  6. 結局アルプス社始め押し込みスティックのパーツのメーカーがブレイクスルー起こさないと付き纏う問題なんだよね。筐体でかくすることでしか解決できないんじゃまだまだだし、Joy-Conはあのサイズだと仕方ないところもある。
    尚デュアルセンス

  7. >日本のキッズでさえ
    スプラよりフォトナだよ今は…w

    有料ゲーと基本無料ゲーの人口比べてるの馬鹿なのかな

    • フォトナなんてもう変態建築能力前提になって
      新規壊滅してんじゃん

    • というより他人を”キッズ”呼ばわりできる年にもなってやる事が、あんなスレでの根拠のない妄想を基にした煽りというのが最早憐れみすら覚えるな。

  8. 消耗品なんだからつまらないことは言わない方が良いと思うんだけどな

  9. 俺のDS4コンがドリフトしまくるのやけど、みんなのはならん?

    • それは信仰心が足らんのよ。

  10. いやいやindexVRでめっちゃ壊れやすいスティック作ったじゃん
    使用開始数ヵ月もしないで初期不良じゃないガチ故障交換したのなんてPSとか含めても初めてだったぞ

  11. >だいたいドリフトなんてステック押し込みのせいだろ
    >誰だよあんな使いづらいだけの機能考えたやつ

    本当にな
    ただ押し込みのせいで~…とは思わんが、ゲームスピードが早いアクションゲーで必須だと単純に操作が辛いことが多い
    ゲームスピードがゆっくりな、例えばノベルゲーとかだと普通に便利な機能だと思う

    • 押そうと思うと押しづらく、押したくないときに勝手に押してしまうのもよくない
      ブレワイで唯一不満なのはそこだった
      危ないときに勝手にしゃがむんだよ・・・

  12. ミニマムサイズのSwitchと違ってフルサイズのPS5コンのスティックですらドリフトするからなぁ

  13. どうせアルプスのスイッチなんだろうし耐久性は変わらんだろ

  14. 嘘か誠か、ドリフト起きたら分解してスティック部分の下に厚紙噛ますと直るんだとか
    力入れ過ぎて凹むのかな?
    その部分を徹底強化すれば防げるのかも知れない
    個人的には削れて微粉が溜まるとかが原因と思ってたんだが

タイトルとURLをコピーしました