シーゲイト社がPS5のPCIe Gen4x4 M.2 NVMe SSD及び読み取り速度が5500MB/s以上の
要件を満たす7300MB/sのFirecuda530シリーズの外付けSSD拡張カードの発売を発表した。
ヒートシンクにも対応したこの新たな商品はプレイステーション5内部に取り付けられているSSDからのデータ移行も可能であり
価格は500GBで169.99ドル(約1万8700円)、1TBで274.99ドル(約3万円)、2TBで569.99ドル(訳6万2700円)、
4TBで1049.99ドル(約11万5500円)となっている。
ソニーは先日、ストレージの拡張を近日行えるようにすると公の場で発言していたが
それを形で示した格好だ。
ただ同社はストレージのアップグレードについて彼らの手順に従い慎重に行うように注意を呼び掛けており
これは順守する必要があると言えるだろう。
一方、シーゲイト社の豪州及びニュージーランド担当部長の
ジェフ・パークは530シリーズがPS5でも利用可能になったことを確認したと発表。
そのうえで
「私達はプレイステーション5に対応させるべくソニーと綿密な話し合いの場を持ち
幾つかのテストも行った結果、本日ヒートシンク付き530シリーズが全てのPS5で
要件を満たしていることが確認できました」
「このハードの設計はSSDカードスロットが非常に狭く作られているため
SSDを取り付ける場所に苦労しましたが、我々は見事に対応させることが出来ました。
ヒートシンクを上にした状態でも私達のカードはハードにうまく対応しています」
と新商品について説明している。
またヒートシンクのついていない530シリーズでもソニーの次世代機に対応しているとも付け加えていた。
但しソニーはここ最近サポートページを更新し、PS5内部のSSDを外付けに移す場合
放熱には注意するように強調。
ヒートシンクを含めたうえで長さ110、幅25、高さ11.25mmまでに収めるように念を押していた。
https://www.videogameschronicle.com/news/seagate-confirms-its-first-ps5-ready-ssd-will-cost-275-for-1tb/
>>1
PS5内部のSSDを外付けに移す場合
放熱には注意するように強調。
冷却能力余裕無さそうだな(笑)
PS5は設計からやり直してほしい
1TでXSSが買えちまうんだw
PCなら、3万円あれば3TBのSSD買えるしな・・・
3万だして1TBて
ssd追加するくらいなら
デジタルエディションを買い足して
別の部屋で使うかな
Seagate「PCでも使えるPS5専用設計です」
本当に売ろうと思います
人生の中で1番無駄な買い物でした
エフエフ16もそのうちSXで出ると思うよ
SXならスタフィーも出来るし
参考までにPS5を買って後悔した部分を教えてくれない?
自分もPS5はいずれ買うつもりだがPSの初期型は
買わないという考えで買ってないだけなんだけど、何が不満か興味がある。
いっそパーツ一式買って自作した方がいいだろ
PSのゲームはSteamで買えるんだし
そもそもなんであれを馬鹿にしてたのかわからん
他にはない高速ロードを実現するカスタムSSDというものを売りにするなら
多少割高でも完全動作を保証する専用品を取替え容易なカートリッジ方式で提供するのは
むしろPS5にこそ必要だったはずだし、実際カスタムSSDの採用が公表された当時は
まさにそのカートリッジ仕様になるはずだと予想してた人もいたんだが
互換のガンダムはもちろん、専用のギルティも遅延がPS4より酷くて
対戦すると不利を背負うんだから、みんなPS4に戻っていく……
マジで?
性能落ちる次世代機ってなんやねん
コントローラーの入力遅延がPS4よりひどいって聞いたな…
格ゲーやる層にとっては厳しいお話。
日本の箱用SSDはおま値だから海外だと箱用のが安い
マジで?
マイクロソフトは国内でSX流行らせる気無いんか?
ソフトの出し入れなんかいつでも出来るから貯める必要ない
つまり825GB(実質667GB)では全然足りませんね
PCのM.2もネジ止めだが
箱SSDのほうが低スペだけど頭大丈夫か?w
コロナでIQ低くなってそうw
PS5ユーザーって何で遊んでんだろ
ソニーの決算から見ても基本無料ゲーで遊んでいる可能性が高い
ここ最近はさすがに見なくなったが、散々マイクロSDが高い高い煽ってたからブーメランが刺さったな