性能に比例して開発費が高騰するから利益が出にくくなる→じゃあ値上げすればよくない?

ゲーム一般
ゲーム一般


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ubzb5US50
グラが上がってるんだからそれだけ値上げしても良くね?クオリティに合えば買うでしょ?

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ubzb5US50
あ、ゲームソフトの話ね

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ubzb5US50
ソフト1本50ドルだともう限界だろ

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vt/ILuDT0
高い金出して糞ゲーだったときの反動もデカいけどね、それ

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3cdbdzi30
50ドルで出せるゲームを作るという方針もある

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:F3WbVt6d0
需要が減ったわけでもなくグラこそ良くなっても内容のボリューム自体凄く増えたわけでもない
なのに値段だけ上げられたら買う側としては溜まったもんじゃないな
結局値上げしない安い方に人は流れていく

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YbIdawmE0
価格釣り上げるならそれだけ需要は減るけどな

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CxxyLW7r0
PSが本当に高級路線だったらそうするべきなんだよな

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZIFULKtH0
日本じゃ1万円海外は60ドルみたいなのやめろ

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XQmsftD30
>>11
何でこういう事するの?

 

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rTAzwRZ90

近年は事実上のブランド買い、もとい多数派クラスタへの参加費用の趣が強め

>>16
地域間の交流が(少なくとも前提認知共有に必要な量から見れば事実上)断絶してて「前提となる当然の基準値」が別個に作られた結果の1つ
つまりゲーム商売始まった頃の外人がドケチ貧乏だったか日本人が思考停止で言われるがままだったかその両方が他方に何もしなかった

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7wlJk/hi0
中身が良かろうが高い物が買われる訳ないぞ
食べ物と一緒

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6GMlx0gg0
何のために性能上げるのか見失ってるということかね

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+Z4oNvY20
小売の利幅削ってソフト単価安くするのに勤めたのがそのSCEだしな
Blu-rayになったときライセンス大もきっちり理由付けて値上げしてれば…

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:f8KEFc410
フリープレイは良くないとは思う

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+Z4oNvY20
>>17
あれもちゃんとプレイ期間築けてたら違ってたかもしれない

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5GueN3wH0
開発費10億のゲームが5000円として、開発費100億のゲームを単価で元取ろうとしたら
1本50000円にしないといかんわけだが、それで商売が成り立つか?

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6YX/zyT20

値段を上げれば買うユーザーは減る
ユーザー全体の財布の総額は変わらないから値段を上げれば買う人は減るし下げれば増える

メーカー利益を5分の1にしても5倍売れれば総額は同じ
もちろん価格を5分の1にしても5倍売れる保証は無いが

つまりゲームソフトの標準的な価格を上げても利益が増えるとは限らない

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+Z4oNvY20
>>21
そのやり方って家電とかガジェットには有効なんだよね
趣味アイテムだったら多少高くてもニッチジャンルだけに小数が買って儲けになる

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YZ9hjIC00
物価が上がってればねぇ

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Je2CyOaT0
そもそもゲームが安すぎるんだよ
映画は2時間で2000円弱、ゲームは数十時間で8000円だぞ
関わる人数と開発期間の長さを考えたらハード並みの値段がしてもおかしくない

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lBDWebXB0
値段上げてまでグラ良くしろとか別に思ってないし

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fkDj/7yyd
すまん
定価1万超えるなら手頃なインディー3本やるわ

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3cdbdzi30
ゲーマーが金持ってるイメージがないから値上げ作戦が上手くいくイメージもない

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nWl8SyeG0
AAA自慢のコアゲーマー様は数が少ないんだから相対的に価格を上げないと商売にならない
コアゲーマー様なら勿論買ってくれるさ、なんせコアゲーマーだからな

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lBDWebXB0
コアゲーマーほど定価で買わないだろ
積みゲー大量にあって発売日に買う必要無い

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6GMlx0gg0
メーカーが思ってるよりグラフィックにそこまで価値を感じないよなぁ

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sJAsMleK0
たしかPS5で10ドル値上げしただろ!

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uLGm7cYb0
適正価格なんて市場が自然に決める
PS新品ソフトでもガンガン下がってるだろ
ソフトの価値で欲しいと思った価格になったら買われる物だ
要するに高くしたら売れない

 

55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:txSn6K5j0

>>35
予約するような、高くても買う層がターゲットなんだよ

値上げしたら買わない、買えないって層は今のセール常用連中の仲間入り
どうせセールやったり廉価版出すんだから金の出せない層はそっちでフォローし、金出す層にもっと金を出させるので値上げ
それをやるにはクリア即売りの中古回しが邪魔なんだろね

 

56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+Z4oNvY20
>>55
でも当の旧SCEが中古容認判例出させちゃったしね

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ocOXznXN0
結局サブスクが最適解

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lBDWebXB0
ファミコン時代と違ってAAAが値上げしても
安いゲームなんていっぱいあるから、それこそ無料ゲーに流れるだけ

 

116: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zIJ1RhWN0
>>38
ネオジオは極端にしてもファミコン→スーファミの時期は「より良い新製品は高い」が普通に受け入れられていたな
値段が上がる理由が半導体なのか流通ボッタクリなのかという議論はここではおくとして
新聞雑誌に「任天堂はボッタクリ!」というキャンペーンを展開して見た目の定価を下げることを賛美する風潮を作ったのはソニーだ

 

119: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jFL143m50
>>116
そこまではソニーが正しかったろ
PS3の頃から頭がおかしくなってムービー時代で価値観がゴチャゴチャになった

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lPRHxeAq0
投げ売りしなきゃ売れない→小売り仕入れない→開発費回収できない→赤字
大幅割引しなきゃDLされない→開発費回収できない→赤字

 

引用元

コメント

  1. ただでさえフリプ乞食なのに
    値上げなんかしたらますます買わないだろ

    このコメントへの返信(1)
  2. ネオジオROMはソフト1本3万とかで売ってて欲しい人も納得ずくで買ってた、ユーザーにとってはそれだけの価値があったからな
    ン億ドルをかけたAAAだのn年かけた大作だのと言いながら10ドル5ドルで投げ売りしてとにかく本数だけ稼ぐいびつな商売やり続けた結果が今だよ

    このコメントへの返信(1)
  3. >新聞雑誌に「任天堂はボッタクリ!」というキャンペーンを展開して見た目の定価を下げることを賛美する風潮を作ったのはソニーだ
    結果、問屋排除したおかげで在庫調整ができなくなったんだよな、
    昔は超過した需要を問屋がまとめてメーカーに上げてくれたから
    一時的に品切れになっても半月もすれば在庫が回復したもんだけど
    今はその機能がなくなった、ダブついたらダブつきっぱなし、切れたら切れっぱなし

    このコメントへの返信(2)
  4. 本スレ>>55
    >予約するような、高くても買う層がターゲットなんだよ
    >値上げしたら買わない、買えないって層は今のセール常用連中の仲間入り
    >どうせセールやったり廉価版出すんだから金の出せない層はそっちでフォローし、金出す層にもっと金を出させるので値上げ
    >それをやるにはクリア即売りの中古回しが邪魔なんだろね

    でもPSのセールってソニー(SIE)が主体で値段決めてるってあったよね
    で、毎月…というより常時セールを行ってるのならむしろセール常連を増やす行為だよねぇ
    後、神ゲーを連呼しGOTYも取ってるやつが有ると言うのに「クリア即売り」?
    それって中古が悪い事になりますか?

    このコメントへの返信(1)
  5. 特にpsのゲームの値崩れの速さはみんなが学習しちゃったからw
    今更定価近い値段で買おうって人もほとんど居なくなったもんなw

    このコメントへの返信(1)
  6. >じゃあ値上げすればよくない?
    AAAゲームがセールやワゴン投げ売り価格になってる状態で
    そんな事を言われても、情弱を騙しての売り逃げ・小売りへの押しつけ
    される未来しか見えない。

  7. PS2の後半辺りから開発費高騰で問題になった時にソフトの値段を弄らず販路拡大する事で誤魔化したツケが今回ってきてる

  8. 日本は順当に値上がりしてるだろ
    海外に言えよ

    このコメントへの返信(1)
  9. 正にその火中にあるのに値下がりに値下がりを繰り返してる界隈があるよね?

  10. PSはシャトーブリアン飲んでる富裕層が買ってると声のデカい人が喚いてるしPS版だけ定価2万円とかにしてみては?
    セールの値引き率も90%オフ!!とかで派手な数字出しつつそれなりの値段で売れるぞ、こういう数字好きなんだろ?

    このコメントへの返信(1)
  11. 海外はゲームソフトの最高価格が決められてる国もあるんだよな
    アメリカは$60未満だっけか? だから単品販売が横並びで59.99になってる
    んで少しでも回収しようと、DLCやシーズンパス込みの Gold Edition とか Ultimate Edition
    とか銘打って高い値付けしてるの本当に必死で笑う
    18禁タイトルとかいい大人が買うんだから、最高価格とか撤廃して自由に値付けさせりゃいいのにw

    このコメントへの返信(2)
  12. もう何十年も前に任天堂が指摘してきたことに目を背けて、騙し騙しやってきたビジネスがついに破綻しかけてるってだけの話だね。

  13. 小売りとの力関係が違うから難しいんだったかな
    値上げするなら仕入れないぞ、って小売りが言えるくらい

    このコメントへの返信(1)
  14. 米国アマラン発売済タイトルTOP10の価格
    PSタイトルが元値は高いのに値崩れが早く
    PSユーザーが安いのしか買わないのは日本と一緒

    Switch
    $52.99 ゼルダスカイウォードソード
    $42.69 スマブラSP
    $57.90 マリカ8DX
    $39.99 マリオデ
    $57.99 マリオゴルフ
    $24.88 ジャスダン2021
    $45.39 3Dワールド
    $64.49 リングフィット
    $49.90 マリパ
    $42.69 ルイマン3 

    PS4
    $34.99 マスエフェクト
    $19.51 GTAV
    $12.99 NBA2K21
    $39.88 ツシマ
    $28.55 マイクラ
    $26.97 スパイダーマン
    $16.67 マッデン21
    $49.88 マイルス
    $29.99 ItTakesTwo
    $24.88 アベンジャーズ 

  15. ファンボは並の値段ですらまともに買いやしないくせに安易に値上げげすれば?とか馬鹿じゃないのか
    結局被害を被るのは小売りだけだろうが
    お前らは最初からフリプ待ちだから関係無いものな
    そんなことしてるからフリプどころかソフトそのものが出なくなるんだよ

    このコメントへの返信(2)
  16. そもそもクリア即売り勢は毎回発売日に買うから
    メーカーからしたらある意味上客でもあるんだけどな
    ソフト買わないファンボより遥かにマシw

  17. 海外は返品制度有る所もあったよね
    日本でやったらスクエニとか凄そうだ

  18. ソニーも遂に耐えられなくなったらしく、アメリカのPS5ソフトは$60→$70に値上げされたよ
    今までずっと$60だったところの$70だからな ユーザーにとっては相当な値上げ感だろうな
    恐らく、PS5ソフト販売が低迷している原因の1つだろう

  19. あと問屋は資金繰りの厳しい小売に対して支払期限の延長など
    金融機関の役割も果たしていた
    小規模の小売が多く潰れた原因の一つが問屋機能の喪失

  20. 特にファンボは引きこもり無ばっかだからな
    だが買わぬ!発動ばっかしてるしな

  21. FFなんでしばらく待てばワンコインもあり得るからな

    このコメントへの返信(1)
  22. 丸飲みとかワイルドだなぁ

  23. 社会経験の無い引きこもり無職だからそんな難しい事はわからんのやろ(ハナホジー

  24. フリープレイだって元はXbox360のゴールド無料のパクリじゃ無かった?

  25. 自分で買わないから値上げとか平気で言えるんだな

  26. 売れなくなるだろ
    PS5みたいに

  27. 最新の技術()なんて言ってもそれを使ったゲームが5年10年後に出たとしても
    もうその頃には過去の効率の悪い遺物になってる場合だってある
    昔のように予算を決めて1年2年で複数展開して反復した方が個人の技術も上がるだろうに
    身の丈に合わない一点注ぎ込みばっかりだからバグが大量の同じものしか出せなくなってるんだよ

  28. 投げ売りワンコインの状況は変わらん

  29. いやだから出さなくていいっていう意思表示だろ
    ネオジオみたいに独自のビジネスモデル構築したらええ

  30. たびたび外国人であることを告白するよね。未だ日本はインフレなんだが。先ず選挙へ行け。話はその5年後だ。

  31. 回り回って結局PSハードの方がゲーム高価格になったのマジで草

  32. デフレじゃなくてインフレなん?

  33. 2017年辺りはROM価格もあって”同じソフトでもSwitchの方が10ドル高い”って状況でそれが数年は続いた訳だが、結果的に一番売れたのはSwitchだった
    制作費が原因じゃないにしろ消費者が納得出来れば値上げも通るのよ
    納得させられなかったPS4が悪い
    ところで、この10ドル高いって話は当時PSおじさんが散々煽りに使ってたからよく覚えてるよw

  34. 平日のランチ定食じゃんw

    このコメントへの返信(1)
  35. 逆に安くしたらより多く購入者が増えて儲かるってことはないんかな?

  36. 憧れのカイガイが貧乏乞食市場だってバレちゃうだろ
    あっちの技術の安売りこそ遅行性の毒だと思うがねぇ

  37. 違うよスーパーで売ってる弁当とか惣菜だよ。
    売れ残ったら値引きシール貼られるじゃん。

  38. 半額でも買わない人達の秘密会議。ププッ

タイトルとURLをコピーしました