「このゲームは誰が作ったゲームか」ってそんなに重要か?

ゲーム一般
ゲーム一般


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aVyU8Ehb0
神ゲーを作った開発者の次回作がコケる事なんて珍しくもないし

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aVyU8Ehb0
大神で心洗われるストーリーを書いた男がTwitterで暴れてたからといって大神を嫌いになるかといえばそんなことないし

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0VxSdHGSa
誰がもイイけどどこがもね

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Lq0WVYNc0
小島氏、田畑氏、野村氏
レベルになると重要

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:h1H/fytva
コジマとかね
ZOEの次回作出さずにHDリマスターでお茶を濁して逃げやがった
口先だけのクソ野郎だよ

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gIKywSEq0
ゲームって、大神程度の作品でも100人ぐらい関わってるわけで
1人で作れるゲームなんてインディにしかないぞ

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aVyU8Ehb0
作品そのものを見てない

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RWJ7WXCC0
買うかどうかの判断材料にはなるだろ
開発会社変わったゴッドイーター3とか明らかに別モンだし

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AroTuSg20
ゲームデザイン思想がゲームに色濃く出るクリエイター・デザイナーは

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HW3cIKtA0
嫌な奴だったりすると萎えるからな

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZBatjy4H0
馬場ンホォのゲームを探せ

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:m51XtXo5M
>>12
サクラ革命か・・・

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:azNXXJAG0
キャラとか演出とかシナリオとか脚本とか
そういうセンスが関わる部分に枯れた使い古しの人間をあてないでほしいというのはある
CSのゲームは大抵コレ

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AroTuSg20
>>13
古くからのシリーズものは固定して欲しいと思うがな

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:azNXXJAG0
>>18
まぁ、懐古的にはそうかもなぁ

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aVyU8Ehb0
有名開発者の名前だけでゲームが良くなるならフリューは今頃最強のゲーム会社になってる

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:o3Le2IBAa
中裕二とコジマカミナンデスに言えよ

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6UmaxcPr0

もちろん売れない事もクソゲーになる事もありうるが、
それでも何も知らん奴何も実績ない奴よりは高確率で良いもん気に入るもん作る

まあその点で客視点から見て一番重要なのIPブランド力だけど

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aVyU8Ehb0
声優の容姿と同じぐらいどうでも良く感じる

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7URhVM9M0
名越とかだったら気になるが

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:t48LJ/2PM
>>23
名越は素行はあれだが予算に見合ったボリュームで仕上げてくるやつなのでまだまともな方かと
同会社出身の中裕司とか鈴木裕を見るとなおさらそう思う

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QGntpujn0
そら引き抜かれないように実名伏せるぐらい重要
野村のゲームは結局イライラしかせんかったなあ

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hFWqQ1Az0
重要じゃない訳がないが、何を言ってるんだこのアホは?

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jDC43/+9a
ファミコンのデータックのソフトは俺の親戚が作った

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7Gz6dnU+0
クロノクロスに発表当初から今まで全く興味を持てない原因だったわ

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wY6mpAnR0
結局は評価は内容と出来次第

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:spNzBeTvd
裁量権や意思決定のバランスがクソに拍車を掛けた場合は気にする罠

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8jMPBXCv0

同じ人が作った、ってだけで避けれるし、期待もできるだろ?

情報としてあると購入条件になるやん。

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wnKr/CLK0
重要ではないが下手に目立つ開発者はプレイ中頭よぎるから
開発者が表出てこないゲームのほうが良い

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:A2ckXgtu0

重要だろ。
とんでもないくらいにやらかした開発者なら当然避ける。
鬼滅の刃なんかピロシ、CC2ということで最大限警戒されているじゃん。

板室 鳥山 野村 田畑 小島 名越
この辺も名前が有ったら絶対に買わない。

名前を売りたいのか目立ちたいのか分からないけど、散々前に出てクソゲー売りつけたんだから悪い意味で名前を覚えられるのは仕方ない。

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3bRNUb+0d
老害ばっかで新鮮味が無いよなこの業界

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0VxSdHGSa

ピエール瀧が関わったゲーム!
アメリカザリガニ平井が関わったゲーム!!
マヂカルラブリー野田が関わったゲーム!!!

なんやみんな斬新で面白いやないかい!

 

111: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bmoJAjLD0
>>42
有野の挑戦状も面白かったろ

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qPxYDzQN0
モンハンならマイナス要素としてはかなり参考になる

 

引用元

コメント

  1. ゾルゲ「名前が無いな…さすがに時効かな?」

  2. 自分に合うか合わないかを見るためには割と重要

  3. そんなの気にするのなんて、極一部のゲーマーだけだよ

  4. 作曲家はちょっとだけ気にする

  5. 普通の人は気にしないぞ

  6. 過去作が良かったから次回作も期待できるわけではないが、過去作でやらかしてれば次回作も期待できない
    地雷避けとしては意味がありそう

  7. サムネ画像が口先だけの詐欺師3人衆っていうヒッデー絵面で草

    • 詐欺師と言うより裸の王様?

  8. 一瀬が作れば神ゲーになったけど徳田が作ったらクソゲーになったモンハンって例もあるしな

  9. その人が今まで手掛けてきたジャンルの新作を作ったって話を聞いたら
    最低限、ここは楽しませてくれそうだなあって期待は持つ

  10. 良作のPやDは参考程度に重要
    駄作のそれは地雷避けに超重要

  11. 良作の判定には使えないが駄作避けにはこの上なく役立つ
    特に出張りがちな奴はだいたい同じような方向性になるから、どれか一つがダメなら他も大体ダメだしな

  12. そういえば前に任天堂が発売してくれてありがとうとか某ゲームソフトのことをSNSで呟いてる人にファンボーイが開発者の名前も知らないくせにとか難癖つけて呟いてる人謝らせてたけどw
    彼曰く自分が遊んでるゲームのスタッフの名前もなんのゲームの開発に参加したかも全て把握してリスペクトしてるそうでw
    何も知らずに発売元の任天堂に感謝するのは愚かで筋違いだとさw
    たかがゲームにそこまで敷居を高く設定してるなんてファンボーイは意識が高いんだねとw

  13. ゲーム業界って属人性が強い仕事が多いからね
    例を出すならスマブラのディレクターが桜井かそうでないかは重要なのか?と問われれば、そうだと言うしかなかろ

  14. 地雷案件の奴は名前は覚えるなあ

  15. >>1が言っている通り、良作の作者で作者買いするのは危険が大きい
    大体においてディレクター名チェックするのって、駄作回避だからなぁ・・・

  16. 嫌なら見るなと主張したい場合でも最初に製作者を発表して誰が作ったのかわかる方が嫌ってる客は避けてくれるから助かるだろうよ
    なおラスアス2

  17. 誰が作ろうが面白ければどうでもいいが
    誰かのせいで取り返しようもないゴミになったら、その誰かを恨む

  18. 誰が作ったかを全面に押し出す様なソフトは回避安定。

  19. ○○が作ったから買おうってより
    ○○だから避けようって判断につながるから重要

  20. 最近ゲハなのに一般人気取るファンボウイスレ多すぎw

  21. そういうのを持ち込んで一介のゲーム開発者を勘違いさせ腑抜けにし駄作しか作れない様にして業界を衰退させたのがソニー

  22. 逆転裁判も評判良いのはタクシューばっかりだしな、タクシューでも評判悪いのが無い訳じゃないが

  23. プロデューサーは地雷避けの判断のために必要
    ディレクターは一定の良作かどうかの判断のために必要
    開発者がメディアに出まくってたら、開発がヒマなのか、それしかウリが無いのか、と思って勘ぐってしまう

タイトルとURLをコピーしました