1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:f5jYQevn0
コメント欄も絶賛の嵐
「エルデンリングに期待していたものがこっちにあった」
「チャド(ムキムキモテ男)悟空、バージン(童貞野郎)エルデンリング」
「次世代を初めて実感した」
など好評
完全に中国が世界トップに躍り出た
82: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/VsmgaDw0
>>1
リアルになっても、やる事は同じなんやなーって
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zoDUHMpPp
これ数人で作ってるらしいな
マジで中国の進化やばすぎる
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rYlChpOuM
UE5の新機能使ってる?やべーなこれ
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:f5jYQevn0
真面目な話日本はなんでこんなに技術の進歩遅いんだろうか
対抗できてるのがカプコンスクエニだけでしかもそれでも海外とは大きな差がある
そこでこの中国が力をつけてきてるのはかなり驚異的だわ
114: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lLms/LIR0
>>8
業界に詳しい俺がマジレスするぜ?
日本ではゲームの技術者やグラフィッカーの待遇が低すぎるから海外みたいに人が育たない
頑張ってもプロデューサーやディレクターが手柄を総取りするからね
例えばウマ娘、シェーダーマスクを使ってアニメ調の影を落とすモデリングをしてる
これは既存技術の応用で、絵作りする上でサイゲームスの技術屋やプロデューサーが知名眼になって大金をかけて作り上げたのでは”なく”
一人のモデラーが提案しただけなんよ、分かるか?一人のモデラーの手柄なんだ
じゃあ、そのモデラーが大出世したとか何億もボーナス貰ったかと言うとそんな事はなく
「よくやった」の一言で終わりw、今も社内のイチ社員としてモデリングをシコシコ作ったり管理してるだけw
そりゃウマ娘の育ての親だった熊ダッシュ先生もサイゲームス辞めるわw
龍が如くスタジオもそんな感じなんよね、3Dスキャン技術をゲームモデリングに落としこむワークフロー作り上げた天才がいても、名越の名前しか聞かないだろ?
これが中華や海外ならどうだ?
普通に評価されて給料も待遇も一気に上がるんよ、だからクリエイターのモチベーションが段違い
勉強した分だけ新しい事をやった分だけ評価されるわけよ
だから荒削りでもドンドン前に進んで行くんだよね
191: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2B7cCBFV0
>>114
> シェーダーマスク
サイゲの方言かな
ライトマスクとシャドウマスクだよね多分
ライトマスク+シャドウマスク+動的ライトで影の濃さを変えずに
影の有無をコントロールするアイデア
リムライト関連も凄えし今年のCEDECで講演してくれるものとばかり思ってたけど残念
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:C0um+lHKM
主人公の見た目なんとかならんの・・・
悟空からそんな予感はしてたけど
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WCwFteqma
他のSEはいい感じなのに殴った時の音だけ軽すぎるだろ…
アクションの楽しさの半分は音なんだからもっと外連味たっぷりに作れよ
SEKIRO真似るなら音作りもちゃんとパクれ
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1pTik56H0
モンハンの操虫棍の綺麗版だな
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:t25RtsSm0
雪の跡の付き方はリアルなのに足は雪の中スカスカ動いてるから、雪踏んでる感触全然ないあたり技術使ったけど説得力が足りんと思うわ。もうちょい練り込んで欲しい
雪の上走る人のモーションではない
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nql4WUInp
>>16
日本でそれできてる会社ある?
135: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ikkcpzE70
>>19
昔のセガは出来てたんだよ…
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:C0um+lHKM
グロ暴力規制が厳しいからこれが限界なんだろうな
中国国内ではもっとまろやかになると思う
なんかスポーツヌンチャクみたいだよね
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lBIJIndY0
これかなり話題になってたやつじゃん
基本はソウル系だけど、グラはこっちのが上なんだよな
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0/fIjTSr0
攻撃の当たり判定が良く判らん
届いたり届かなかったり…
如意棒を尻に突き込んだのは狙ってやっただろこれw
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iwOHA5G0d
無敵時間がエグい
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ybzpEUbAp
戦うだけの作業ゲーっぽいな
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:j3gao/Rj0
>>30
戦うだけのゲームってアクションなら当たり前じゃん
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lBIJIndY0
飛んでくるボスの斬撃で雪が直線状にえぐれるのがすごいな
こういう細かいとこに感動するんだよ
まあたいていこういうのってデモ版だけの要素で製品版だとなかったことにされるやつなんだけど
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pWlje08w0
ドラクエ12もこんな画面になるんだろうか?
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KwMd8Vlg0
普通にセキロウやエルデンリングのが面白そうで草
グラがいいだけやんこれ
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bhC+p2Vv0
凄すぎるねこれ
やっぱりグラフィックの進化は絶対必要だよ、ワクワクするじゃん
53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OuiOFUmV0
>>37
今時グラフィックでワクワクすんの?マジで?
ゲームとしはありきたりにしか見えないけどどこにワクワクする要素があるの?
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+nvK/z2i0
綺麗ではあるんだけどそれだけに感じる
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HX5AcT7k0
ゲーム内容はともかく、グラフィックは和サードを完全に凌駕している
それどころか欧米のデベロッパーでも中々勝てないだろう
何故日本だけが技術力皆無なのかサッパリ分からない
それとも予算に差があるんだろうか
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SV0DUzVqa
>>43
お前の変な色眼鏡で見ればそう映るんだろうな。
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BLpqtyo90
ダクソとモンハンっていう感じかなぁ。
デモではUE5を使ってるけど、本採用するかどうかはわからんとか言ってるし。
後は悟空のアクションのバリエーションが割と少ない気がするから、その辺を作り込んでいくかどうか。
今中国政府自体がゲームにネガティヴだから、完成まで漕ぎ着けるかどうかっていう感じっぽい。
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bXh4nBhg0
フロムのパクリゲーじゃねえか
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:y9h+wuhB0
なんか動きと音気になるんだが俺だけか?
56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Xk0f3lBl0
これDLSS対応してるのね
SwitchProが出せてればなぁ
57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lBIJIndY0
中国の神話のような世界って珍しいからな
ワクワクする
逆に、エルデンリングはよくある北欧神話の既視感あるやつばかりでウンザリ
ユグドラシルっぽい巨樹を見たとき死んだ目になったもの
アイデア枯渇してんな~って
120: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:z8e+mIXV0
>>57
でもお前ネット工作部隊の虫国人じゃん
土人が何偉そうにほざいてんの?
58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bXh4nBhg0
西洋人て西遊記知ってんのか?
悟空つったらドラゴンボールの方が有名そうだが
68: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7QDxB2zJd
>>58
中国語読みだからGokuじゃないやろ
59: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BLpqtyo90
そもそもUE5でのデモだから、このまんま出るかどうかも未定。
60: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uVKSzF8Ra
中華らしい中華コンテンツって最近全然流行らんよな
63: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lWt/S5Tg0
>>60
だって当の中国が昔の中国を知らんし
64: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:roP2RB+na
なんというかやったら面白いんだろうけど本当にどっかで見たような似たりよったりなゲームばかりになってきたな
引用元
中華礼賛君の底の浅さは異常