【月間総括】PSのビジネスモデルを揺るがしかねない空き容量問題と,デザインが引き起こすSwitchの長寿命化を考える
https://jp.gamesindustry.biz/article/2108/21082603/
今月は,ソニーグループと任天堂の決算の話を中心に進めたい。両社ともに共通しているのは,前年の強い需要の
反動を受けたことだろう。とくにソニーグループは,PS5のコスト負担が重いこともあって,大幅な減益となった。
PS5は230万台の売上(着荷)台数と,前第4四半期の330万台から減少した。要因は(1)空輸から船便に切り替えた影響,
(2)半導体不足による生産台数の減少によるものとしている。半導体は最先端のチップ不足が報道されがちであるが,
パワー半導体なども,自動車生産の回復による需要増で不足感が強い。この四半期は生産に大きく影響が出た印象である。
今期目標の1480万台以上は堅守とのことだが,第1四半期のビハインドを挽回できるかどうかはよく分からない。
下図は以前にも示したものだが,今回の決算で気になるところは,アクティブユーザー数だろう。ソニーグループは
前年度よりも水準が高いことから,コロナ禍による巣ごもりの影響ではないかとしながらも,詳細は不明としており,
第2四半期の動向を見守りたいとしていた。
そらFF7Rだけで10分の1を超える100GBとか取られるもんな
PS5だと15GBも軽減されてんぞ
フルプライスゲームダウンロード比率79%、71%はコロナで、欧米の小売りが閉まってたからなのかも知らんが、驚異的ではある。
しかし、ダウンロードが増えても指摘のように、ストレージが足りなくなるのはネックポイントだな
まだ決算のあれに騙されてる人いるのか…
間違いなくPCに逃げられてる
この現象は,個人的には不可解である。通常であれば,PS5を初期に買う人々はゲームをたくさん買う層であり,
また喜んで遊ぶと想定されるからだ。特にPS5はこの期間に1000万台近い売上台数を実現している。そして以前,
ジム・ライアン氏自身が示した通り,ゲームの購入はPS4よりPS5のほうが少ないという問題がある。
この問題を説明できる考えが必要だが,エース経済研究所では,空き容量が問題ではないかと仮説を立てており,要点は主に二つである。
(1)据え置きゲーム機は,高性能化を追求した結果,メディアは単なる起動ディスク化しインストール必須となっているため,
空き容量の影響を受けるようになったこと
(2)ゲーム機全体が一般化し,よりライトユーザーが初期から手に入れるようになったことで,購入頻度が低い層が増えた
特に(1)は非常に深刻な問題と捉えていて,PS5/Xbox Series Xは,前世代機から互換性を持たせた結果,
より高速な体験ができる現行機に過去のユーザー資産が持ち込まれ,ストレージ容量を圧迫している。ユーザーは,
新規の大作ソフトで空き容量が圧迫されること,もしくは既存のタイトルをストレージから削減することをコスト
(心理的抵抗:スペースコストと暫定的に命名)と認識していて,このコストを上回る価値が新規タイトルにないと
ゲーム購買を躊躇うようである。
この点はソニーグループとの議論では確認できなかったのだが,パソコン周辺機器メーカーがこの問題を認識していることを知った。
PS5には追加のSSD用スロットがあるが,現状ではこのスロットは解放されておらず,増設ができない。
現在β版のファームウェアで解放の準備が進められているが,解放されると,大きな商機があると
パソコン周辺機器メーカーは思っているようだ。その要因は,PS5の空き容量が発売から1年足らずで
すでに大きくひっ迫していると見ているからとのことであった。
これらのことを考えるとF2Pの収益がPS5で拡大したのも頷ける。F2Pの課金はデータ容量と相関していないためだ。
パッケージやダウンロードゲームは,買えばダウンロードされるために,必然的に空き容量をひっ迫するがアイテム課金はそうではない。
これがPS5でF2P課金が増えた要因ではないだろうか? そしてPSビジネスを揺るがしかねない問題だと
エース経済研究所では考えている。PS5はストレージ容量が,ゲームの肥大化に見合っていないため,
廉価で販売している状況に見合った販売結果が得られない可能性があるからだ。
この仮説が適切かどうかは,ファームウェアアップデート後のユーザーの動きで分かるだろう。
>ユーザーは,新規の大作ソフトで空き容量が圧迫されること,もしくは既存のタイトルを
ストレージから削減することをコスト(心理的抵抗:スペースコストと暫定的に命名)と認識していて
スペースコストなる概念が誕生した模様
>>8
その後に続く考察が手痛い
>このコストを上回る価値が新規タイトルにないとゲーム購買を躊躇うようである。
容量埋めるに値するソフトがないって言ってるようなものだから
スマホでも大容量ゲームは嫌厭されるからな
内蔵SSDで足りなくなるほど遊ぶゲームがないからそこは大丈夫
基本無料ゲームが結構容量食うんだこれが…
その値段になると利益はほぼ出ない
余裕がなくなってる
冷静に考えたらおかしいよな
Switchはパッケージ買ったらインストールないよな
ダウンロードに時間かかると後回しにして
そのまま忘れるパターンもある
内部のSSDしか機能しない
外部も少し遅くてもSSDだけでも対応させたらいいのに
今、この問題が深刻だと考えてるのは安田とパソコン周辺機器メーカーのようだ
安田の書き方からして、ソニーはたぶんまだ大丈夫と思ってそう
SSDのメーカーにしてみたら早く解禁して新しい市場開拓をさせてくれってことじゃない
PS5ユーザーがソフトを買わない事の原因が不明のまま残るだけだからな
単純にソフト出てないだけではと思うけど
一杯だと入れにくい
本体ストレージ埋まった頃に純正SSDを発売して本体逆ザヤもチャラって寸法さ
単純に
”貧困層向けハード”
PS5になったからといって
それまでのユーザー層が
がらりと変わるわけじゃない
512GBのSDカードですら1年保たずに満杯になった
せめてSDカードを2枚挿せればな
ただ拡張の手軽さ、拡張のためのストレージ確保のしやすさはSwitch>PS5なのよね
DL専用も増えてるから問題自体は抱えてるけどその上でswitchはパッケージと言う逃げ道があるからな、
パッケージを買ったとこで実質起動ディスクにしか過ぎなくてインストールで容量を圧迫するPS5と違うのはそこ
何、タブーなの?
安田はそんなのは前から触れてる、その上でそろそろハードを手に入れてる人間も多い筈なのに
低く見積もっても売れなさ過ぎる事は何かって話
徳を高めるべきだろ
増設SSDは買うくらいなら
もう一台買ったほうがお得かもな
編集素材の動画ファイルや音楽ファイルやキャプチャーでいっぱいだから
あんまり重たいゲームを入れたくないし買うのも躊躇する
それは外付けか増設で解決しろよ
結局ハードディスクにインストールする必要がある
もうディスク版廃止してDE版のストレージをアップした機種を売ったほうがいいよ
そりゃPS5買おうと思って他連中が9ヶ月も購入できないまま何もしてないわけないからな
普通にゲーミングPC買って二度とPS5になんて戻らないでしょ
コメント
女児以下の購買力しかないのに
ホイホイ宣伝に騙されてクソゲー掴んでは
中古に売りぬけてまた騙されるを繰り返す
PSのビジネスモデルで
一回騙されたらそこでアウトの
DL版の比率がそんなに高いわけ無いだろ
これだからエアプは困る
そうはいっても、パッケージ買ってもフルインスコが必須のPS5じゃちょっとな…
そこはやっぱりSwitchとは全然違うよ
IRのfull gameをフルプライスゲームだと思い込んでるのは草
そもそも英語のフルプライスは「値引きなし」でしか無いと言うのにな
>フルプライスゲームダウンロード比率79%
「Full Game」は「Add-On Content(ゲーム内通貨、ゲーム内アイテム、拡張パック等)以外」であって、インディ等の「ダウンロード専売タイトル」、ほぼダウンロード専売の「PSVRソフト」、バンドルソフトも含む
それを「数」で計算してるんだから何の意味もない数字だと何度言っても理解できないのがファンボ
中学生レベルの英語も読めないし、小学生レベルの計算も出来ない
PS4ガー箱ガーしてるアホに聞きたい
じゃあPS5ソフトが壊滅的に売れてない理由は何だ?と
そこを分析してるだけなのに、とにかく他所へヘイトを撒き散らかしたいだけの基地外の自己紹介か?
流石に転売屋のせいみたいな幼稚な話にはしなかったな
割とリトマス試験紙よね
「スペースコスト」なる新たな概念が誕生してて本当に草生える
でも、無料ゲー軒並みDLしたら、大分容量いっぱいいっぱいになるからあながち馬鹿にしてはいけない
SwitchでもPCでも容量が圧迫されてくると購入を絞り出すからなあ
積んだゲームを崩しにかかってはいるが結構なゲームがやりこみ要素で時間が奪っていくから新作をなかなか買えないというジレンマに捕らわれている
ま、Switchは店頭で買うという選択肢が残っているけどな
プレステじゃゲーム買わないから問題ないぞ?w
ああ、無駄に容量取るPS4ソフトとフリプのコンボでPSは誰もソフト買わないわけね
最初十分な容量だと思って買ったSWITCH用の512GBのSDカードがいっぱいになるとは思わなかったなぁ
そろそろ1TBのSDカード買い直すか・・・
PS関連はあらゆる重大な問題が積み重なり過ぎてて
正直この程度の要素はどうでもいいというか…
例えばPS5に超逆ザヤで100TBの容量を備え値段据え置きで売るとして
今のソフトが全く売れない惨状を変えられるとは到底思えない
マイニング需要のようにパーツ取り需要が発生するだけじゃね?
この容量云々はゲームが売れない理由の核心に近くないように思える
HDDで簡単に増設できたWiiUだってあるし
決定的な理由としては弱いな
インストール必須ならパッケージの意味がわからないんだよね
どうせパッチも当てないといけないんだし
PS5の記憶容量を拡張するM.2 SSDの利用可能条件が公表
PS5(プレイステーション5)に内蔵のM.2 SSD増設を可能とするベータ版ファームウェアが提供開始。利用可能なM.2 SSDの仕様も公表されている。
俺は前からswitchとマルチもソフトは基本的に特別な理由でもない限り容量喰いたくないからスイッチ版買うようにしている
普通に終わったゲームはすぐ消すから容量気にしたことないわ
またやりたくなったら朝出勤前か寝る前とかにインストールしておくし