RPGの道具屋「ベヒーモスの爪×99ですね!買い取らせていただきます!」←こいつら

ゲーム一般
ゲーム一般


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HwgF5/YF0
廃業不可避やろ

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7ef6QPXW0
需要があるから捌けるなら買うやろ

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KeCIz9vRa
薬師に卸したらボロい商売なんだろ

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KdEcdIeLa
なんのための商会や

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0oCBsCRt0
MMOとかネトゲならともかく
オフゲーでそんな素材売る?

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Z4plBhig0
買ったばっかのもんをその場で売ってさえ半額に買い叩かれとるんやぞ?
そんなん市場価格の1/10くらいでぼったくられとるわ

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ykUzJ/uN0
安く買い取って高く売るのが商売や

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ErEG4S600
手形とか小切手とかないのかなーってゲームやるとたまに思う

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KeCIz9vRa
>>11
そもそも銀行あるゲーム少なくね

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oMBnmYoa0
>>11
大昔のMMORPGにはあったわたしか

 

67: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:a44eoO670
>>11
パッパ「ムスッコよお前の口座に振り込んどいたで」

 

75: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4XI1Iw9gd
>>11
天外魔境3で似たようなのあったぞ
後半はそれで資金稼ぎまくって買い物に不自由せんかったわ

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nBK2mniY0
逆に言えばどんなものでも99個までしか取り扱いしないのどうなんだ

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RbUd3Z950
店が無一文はスカイリム初めてやったときストレスやったわ

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PdERDag30
全くの別世界で元世界とも通じるバザーを開きまくる現地人達
めちゃくちゃな世界観やでぇ仕方ないけど

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vfiA3tdxd
「うまのふんですね1ゴールドで買い取らせていただきます」
ぐう聖やん

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:V6kNj4Y/M
住所不定風来坊の主人公の持ち物を買い取ってくれるとしてら安く買い叩かれても目を瞑るべきなんか?

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0oCBsCRt0
>>17
常習的盗み働くやつには妥当や

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WN16y6zt0
ゲームの銀行って預けるだけで貸し出してる様子ないから経済破綻してそう

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mCXlviCza
>>19
パラドゲーやけどvic2はそれが理由で後半経済が破綻する
世界の金の9割が銀行と国庫に入って使われなくなる

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:i2VqlIE80
燃えないゴミを1zで買い取ってくれるモンハンの雑貨屋

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0URZ223C0
ウィザードリィは買い取ったものをそのまま高くして売られてたな

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9+U89PvPa
トルネコの嫁みたいにすればええやん

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TcqZwwWj0
ロマサガ1は金が上限になるとジュエルに両替しなくてはいけないシステムだったがクッソ面倒だったせいか続編では廃止された

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ykUzJ/uN0
>>26
ゲームでそういう手間を増やすとたんなるストレスでしかないからな

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+6PqRsjm0
>>26
ロマサガ2も補充出来るけど所持金上限あったしなあ

 

57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:duOjef2w0
>>43
ロマサガ2は領内では金要らないし、外で買い物もほとんどせんやろ

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BkLm/TPr0
素材屋のツテがある
錬金術師や薬師的な職やったことある奴ならわかるが、思ってるより使うぞ

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PdERDag30
MMOで宿屋がどのくらい儲けてるのかとか知りたかったな

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hzyFMUN9d
スカイリムって売ったアイテムを速攻で2倍ぐらいの値段で売りよるよな
あれムカつくわ

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cPQ3qlZW0
店にも所持金の概念があるタイプのゲームあるけどめんどいわ

 

48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jCPCxRik0
>>31
ウィッチャー3とかはこれめんどくさかったな
店の金がなくなると買い取りできないからインベントリ圧迫されて捨てるしか無くなる
付け加えると武器防具の耐久が有るから常にインベントリに気をつける必要が有って、重量も気を付けないといけない
ホンマに面倒くさいゲームやと思う

 

118: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7QYkn9/Ta
>>48
ウィッチゃーやってたけど全く気付かんかったわ
そんなんあったんだな

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jZGgclVNa
転売の基本やん

 

引用元

コメント

  1. 振り込みはmotherか
    後半は数万ドルがお小遣いで振り込まれてたな

  2. ウィッチャーは商人の持ち金に上限があってリアルだった
    そのせいでアイテム売るのに制限がかかってストレスでしかなかった
    リアルにすれば面白くなるってもんじゃない

  3. 海外のRPGって高い自由度を売りにしておきながら店売りの制限とか重量とかそういうユーザーがストレスたまるところで制限かけてくるよな

    そういう仕様だから頻繁に自宅の倉庫利用しなくちゃならんけど倉庫と店との往復や倉庫内の管理がスゲーめんどくさいんだよね

  4. 糞は江戸時代だと普通に肥料として買い取ってたで。大名屋敷の糞が一番値段高かったらしい(いいもん食ってるから栄養価が高かったらしい)

  5. インディーだけど片道勇者は店の人が所持金制限あってもあんまり苦に感じなかったな
    同じ場所に複数人いるし、最低限何かを売ってくる人は全員買い取ってくれたからかな

  6. お金のことだけじゃないけど色んなめんどくさい要素詰め込んだハイドライド3ってゲームがあってな シリーズ終了したw
    重量による持ち物制限(お金の重さも含まれるw)、使いこなせる武器の重さ制限、時間の経過で食事(空腹)・睡眠が必要
    お金は後々「両替機」ってアイテムを手に入れれば軽量化出来るけど、色々めんどくさすぎw
    だから、リアルにすればいいってもんじゃないよねというw

タイトルとURLをコピーしました