1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6n4IZ5CNd
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tG2CWEXGd
>>1
そんなCPジャンルのいろはの「い」みたいな超有名作品でドヤ顔されても……
そんなCPジャンルのいろはの「い」みたいな超有名作品でドヤ顔されても……
56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dOMevG2R0
それはそれとしてソニーもpsも>>1も一瞬でも早く消し炭になって欲しい
任天堂最高
任天堂最高
57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6xsAWKN80
>>1
ニューロマンサーはもう古典だろ
ニューロマンサーはもう古典だろ
59: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:p6OCcsPs0
あ古典のお話ですか?
>>1は三体とかすら読んだことなさそう
>>1は三体とかすら読んだことなさそう
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6n4IZ5CNd
SF小説片手にプレイするPS5は、最高だ。
まるでゲームの世界に”ジャックイン”してるかの様。
まるでゲームの世界に”ジャックイン”してるかの様。
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hYyXXqLc0
アシモフくらいしか読んだ事無いわ
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uFqtpjDda
アンドロイドは電気羊の夢を見るかは読んでないけどブレードランナーは観た
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7Li+ci4G0
>>5
ブレードランナーは原作の方が面白いよ
ブレードランナーは原作の方が面白いよ
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HdPevWpop
>>5
俺はアンドロイドは電気羊の夢を見るかは読んだけどブレードランナーは見てないや
俺はアンドロイドは電気羊の夢を見るかは読んだけどブレードランナーは見てないや
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:i+dRMopk0
銀河英雄伝説
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:J+ZeE6D30
スプロール三部作っていつの出版だよおじいちゃん
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:K9Ke4PRS0
ブラボの影響で幼年期の終りを読んだな
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Q4xgcWek0
ニューロマンサーなんてSF小説読まない奴でも名前知ってるレベルの一般教養だろ
サイバーパンクの嚆矢なんだから
その程度でマウントとれると思ってる時点でヤバすぎる
せめてシオドアLトーマスくらいの奴でマウントとれ
サイバーパンクの嚆矢なんだから
その程度でマウントとれると思ってる時点でヤバすぎる
せめてシオドアLトーマスくらいの奴でマウントとれ
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kWTjKgnC0
ブラッドベリやディックとかクラークとかは読んだけど最近のはあんまり
日本のSFも星小松筒井とかしか読んでないな
日本のSFも星小松筒井とかしか読んでないな
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hYyXXqLc0
大昔にレイブラッドベリも何作か読んだな、火星年代記だっけ
ラノベだけど秋山瑞人もほぼ全作読んだ
作者忘れたけど夏への扉ってやつは評価高いけどあんまり面白く無かった
ラノベだけど秋山瑞人もほぼ全作読んだ
作者忘れたけど夏への扉ってやつは評価高いけどあんまり面白く無かった
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HdPevWpop
>>12
夏への扉はSFSFしてないから、ガッツリSF読みたいならあんまり合わないね
ハインラインでSF読みたいなら月は無慈悲な夜の女王のがいいと思うけど、日本語版は訳が酷すぎるのが難
夏への扉はSFSFしてないから、ガッツリSF読みたいならあんまり合わないね
ハインラインでSF読みたいなら月は無慈悲な夜の女王のがいいと思うけど、日本語版は訳が酷すぎるのが難
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yFQoCv2X0
片手でプレイできるゲームって何?ギャルゲーとか?
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SC0LLPpg0
デスストとか好きそう
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8aX6xCAC0
中高読み耽ったわ
攻殻とかより前な
攻殻とかより前な
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7Li+ci4G0
三体って流行ってるけどなんで?
面白いの?読んだ人いる?
面白いの?読んだ人いる?
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8aX6xCAC0
>>19
文革の過去から始まるのが興味深い
文革の過去から始まるのが興味深い
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7Li+ci4G0
>>22
まじか、中国共産党に怒られないの?
そういうの書くの許されなさそうなのに
まじか、中国共産党に怒られないの?
そういうの書くの許されなさそうなのに
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8aX6xCAC0
>>24
ところどころ怒られそうな内容だとは思ったが人気が出たから簡単には叩けないんだろうな
ところどころ怒られそうな内容だとは思ったが人気が出たから簡単には叩けないんだろうな
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uFqtpjDda
筒井の時かけ好き
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7Li+ci4G0
>>20
パプリカって映画版しか見てないけど原作も面白い?
パプリカって映画版しか見てないけど原作も面白い?
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uFqtpjDda
>>21
家族八景も面白いよ
家族八景も面白いよ
133: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ac6JlPJyd
>>20
筒井康隆のSF最高傑作は「脱走と追跡のサンバ」だと個人的に思っている(実験的だったり純文学路線の作品はここでは除く)
筒井康隆のSF最高傑作は「脱走と追跡のサンバ」だと個人的に思っている(実験的だったり純文学路線の作品はここでは除く)
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+ThFeRLQ0
ちょっと古いけどディアスポラが好きです
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cZBaWYOba
夏への扉
2001年宇宙の旅
火星年代記
キャプテン・フューチャー
宇宙の戦士
レンズマンシリーズ
マルドゥック・スクランブル
などなど
SF小説を読んでなくてもこれくらいは知ってる
俺はミステリー小説派だ
2001年宇宙の旅
火星年代記
キャプテン・フューチャー
宇宙の戦士
レンズマンシリーズ
マルドゥック・スクランブル
などなど
SF小説を読んでなくてもこれくらいは知ってる
俺はミステリー小説派だ
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8aX6xCAC0
>>27
自分もミステリー中心だな
最近は北欧とフランス
ちなみに任天堂ファン
自分もミステリー中心だな
最近は北欧とフランス
ちなみに任天堂ファン
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xVuNApcp0
>>29
自分もミステリーかホラー派だな
何か海外作品おすすめ教えて…評決の代償は面白かった
最近の国内はラノベっぽくてきつい
自分もミステリーかホラー派だな
何か海外作品おすすめ教えて…評決の代償は面白かった
最近の国内はラノベっぽくてきつい
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xVuNApcp0
機龍警察読み始めたわ
でもsfあんまり好きじゃないな
好きなの星新一くらい
でもsfあんまり好きじゃないな
好きなの星新一くらい
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hYyXXqLc0
ミステリとしては邪道なのかもしれんけど
アシモフの黒後家蜘蛛の会シリーズは面白かったな
アシモフの黒後家蜘蛛の会シリーズは面白かったな
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eaZdR5yk0
2020年代にもなって既に古典になったSFを挙げて「本当に未来を見てる」もないもんだ
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:x3OgYSxf0
星新一以外の日本SF作家の俺尖ってるでしょ感が嫌いだったけど
ニンジャスレイヤーとかいうキチガイが全て過去にしてくれて良かった
ニンジャスレイヤーとかいうキチガイが全て過去にしてくれて良かった
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kWTjKgnC0
日本のSF御三家は
星新一…ショートショートの大家、非常に読みやすい、センスが凄い
小松左京…短編も長編もあるが、復活の日・日本沈没など長編が有名か
理論的で理性的、膨大な知識を基礎として書かれる作品が多い印象
筒井康隆…色々な意味で「狂気」が印象に残る作家 実験的な作品も多い
狂気とギャグ全振りでかなり笑える作品もあったり
というのが個人的な感想
どれも好きだけど星→小松→筒井の順番で触れるのが良いかも
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YRl+bYWCp
星新一は全ての人が読むべきだな
というか実際国語の教科書にも載ってた
でも「おーい、でてこーい」を読んでオチの意味が分からないという人が結構いると聞いてショックを受けた
というか実際国語の教科書にも載ってた
でも「おーい、でてこーい」を読んでオチの意味が分からないという人が結構いると聞いてショックを受けた
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hYyXXqLc0
星新一で面白かったのが
死刑囚が水と食料が出るボタンのついた爆弾持たされて
いつかそれが爆発するみたいな話
死刑囚が水と食料が出るボタンのついた爆弾持たされて
いつかそれが爆発するみたいな話
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uFqtpjDda
>>44
「処刑」は星新一の人気投票のアンケなんかで1位になってたな
「処刑」は星新一の人気投票のアンケなんかで1位になってたな
104: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UsL9R0eNd
>>45
星新一ショートショートの人気投票だと「処刑」や「午後の恐竜」あたりがつええんだよな
まあ実際傑作だけど
星新一ショートショートの人気投票だと「処刑」や「午後の恐竜」あたりがつええんだよな
まあ実際傑作だけど
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:x3OgYSxf0
SFの正当後継者ってピンチョンだよな
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7Li+ci4G0
>>46
重力の虹ってどんな話なの?
重力の虹ってどんな話なの?
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:x3OgYSxf0
>>47
リアリズムを伴った鏡の中の鏡みたいな話
リアリズムを伴った鏡の中の鏡みたいな話
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7sDIcRr70
JPホーガン好きで集めてたが、ある時期から暴力で解決するようになってつまらなくなった
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nrev2aO80
光瀬龍の宇宙年代記シリーズとかコードウェイナー・スミスの人類保管機構シリーズとかああいうのが好き
54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:c8Qp4J1k0
AA版「虎よ虎よ」に衝撃を受けたが
小説版は難解だから読まなくていい、という評にびびって手が出せないw
小説版は難解だから読まなくていい、という評にびびって手が出せないw
56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dOMevG2R0
>>54
めちゃくちゃ面白いから是非読んだ方がいい
全体的な統一感とか何が言いたいのかとかわりとメチャクチャだけど
勢いが凄いので一気に読めるぞ
めちゃくちゃ面白いから是非読んだ方がいい
全体的な統一感とか何が言いたいのかとかわりとメチャクチャだけど
勢いが凄いので一気に読めるぞ
134: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oYsC3To40
>>54
ベスターなら「分解された男」の方が好き
ベスターなら「分解された男」の方が好き
コメント
そんなにSFが好きなら、映画版のさよならジュピターでも見てればいいのよ
よし!宇宙からのメッセージ見るわ!
ファンボーイって母国語読み書き出来なさそうw
SFゲー一つ出てこないゲームとは関係無いただの小説紹介スレ
解散
SF小説読めなそうって、どういう事?読まなそうじゃなく?
自分がSFを全く理解できないもんだからそれを任天堂ファンという架空の存在に設定付けただけかと。「任天堂ファンはSF読めないだろ」などと発言するような著しく想像力が欠如してる人間にはこの手の作品は難解だろうから。
SF小説を読んでるだけでマウント取れる難解で高尚な代物として認識してないとこういう発想はでないからな
特定のタイトルではなく(玉石混淆なSFで)「SF小説」と大雑把な括りでマウント取ろうとしてるところから見ても
高級ワイン、タワーマンション、サラリーマンの上司、PS…等と同様に、曖昧な(間違った)イメージで持ち上げてるエアプだろうと思われる
ファンボーイはそもそも国語の教科書も読めないやろ?
絵本ですら無理
産廃()よりちゃんとサイバーパンクしてたデウスエクスには見向きもしなかった癖にSF語らないでくれるかな
あまりに売れなかったから国内CSはDC版出てないし元々三部作予定だったのに
売れないから続編暫く作りたくない宣言まで開発にさせるほどPSは酷い状況
このスレ立てした奴の見通しの甘さにびっくりするわ
こんなんで任天堂批判がたくさん書き込まれるスレになるとちょっとでも思ったんかw
そもそもおっさんしかいない掲示板でSF煽りしたって誰にも効かないだろ…
>>1が2レスだけして消えてるの草
スレがSF小説で盛り上がってるのに、>>1は輪の中に入れずw
この手のファンボーイは無知なので話が盛り上がり始めるとついて行けなくなる
小説片手にプレイするPS5とは
最近知ったことを嬉しそうに話すあの感じか?これ。
SFはミリタリーテイストの奴を好んで読んでいた時期あったなあ
しかし、この>>1は単に任天堂信者にSF話してもらいたかったの?
最近だと彼方のアストラとかなかなか面白いSFだったな
ただの言いがかりで草
日本の古典なら海野十三もオススメだな
青空文庫にあるから興味があれば見てみると良いよ
「俘囚」はジョジョ5部のチョコラータの元ネタだと思われる
動画見るまでギブスンの名前すら知らなかったんじゃなかろうか
てかニューロマンサーってゲーム片手に読み飛ばしても中身がスッと頭に入ってくるような軽い作品じゃないだろ
「月は無慈悲な夜の女王」は正直何が面白いのかわからなかった
主人公成長しなさすぎるし、機械の相棒もなんかぱっとしないって感じ
「幼年期の終り」はそこまで面白くはなかったけど、凄い作品ではあった
面白かったSFは、
「星を継ぐもの」「エンダーのゲーム」「造物主の掟」かなあ
「夏への扉」も面白かったがあれはSFで良いのか?
SFかどうかの判定が、読者のSFマインドトラやらで左右される以上、気にするだけ無駄よw
まあめんどくさい奴は「個人の感想です」って判定基準で大騒ぎするから面倒なんだがな。
SF界隈に限っても、古くはガンダムからちょいと前の彼方のアストラみたいな感じで。
漫画界には「すこし ふしぎ」なSFもあるしな
SFは科学的な空想が元にあるような小説のことだからね
「夏への扉」は最近映画化されたからその感覚は薄いだろうけど、原作は1956年
「時間旅行もの」のジャンルを確立させ後世の作品に大きく影響を与えた作品だぞ
これぞまさにSFだよ
確かに要素だけみるとそうだよな
ただテーマがどこにあるかと考えると「時間旅行」か「(猫も含めた)純愛」か
なんだけど、「純愛」を軸にみると恋愛小説にも見えなくもないってところが
この小説の凄いところで、映画はそっちをメインにしてそう
ホラー・ミステリー・SF…
貞子・呪いのビデオ有名なリング・らせん・ループでも読んどけ
映画はダメだぞ 肝心なループが無いから
その昔人気のある大きなジャンルだったSFが「○○じゃないとSFじゃない□□は本当のSFとは認めない」とか言い出す声のでかい偏狭な一部マニアが煩く暴れて廃れた、と言う昔話を思い出した
SFとロックとプロレスは三大マニアに潰されたジャンルとまで言われるからな
ゲームで言えばシューティングと対戦格闘か
最近たまたま覚えたから披露したかったにわかファンボかなにかか
「重力の虹」ってそういう話なのか
「文学部唯野教授」で「あんな長い小説、翻訳がいつ出るかわかったもんじゃないから原書を買うわ」とか書いてあって保留してたけど、翻訳されたなら読んでみるかな
翻訳が改良されると噂のSwitch版「Outer Wilds」ずっと待ってるんですが…?
任天堂でSF小説というと、小説MOTHERでアナが合流した時の
「マジカントって何? これってSFじゃなかったの? なんでいきなりファンタジーになるのよ」
「SFもファンタジーの一部だからいいんだよ」とかいうメタ会話を思い出すw
なに?
日本語不自由のコンプレックスが出たのか?