1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Cfy8oxRDp
挙げ句の果てには「ゼルダライク」とかいう知名度ない単語の方が有名とか言い出す奴らもいて、見てて恥ずかしかったよ
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:J9N3pg2jd
無双系とかと同じだろ
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8BYnKf45d
単語があるのは知ってるよ
定義が曖昧なだけで
定義が曖昧なだけで
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:S2C+JB4X0
受賞前にソウルライクについて語ってるスレなんて見たことないけど
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:liAYJrhO0
ソウルライクってなんか韓国っぽいな
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jZxgYZGB0
2Dの死にゲーでもソウルライク言ってるのはどうも納得いかん
魔界村ライクじゃないのか
魔界村ライクじゃないのか
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:S2C+JB4X0
ゼルダライクなんてない!造語だ!って恥ずかしいスレ立ててフルボッコにされたから今度は知名度低いってことにしたのかな?
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/dD92kcN0
任天堂信者じゃなくてフロム信者が発狂してるように見えるが?
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:E3FFh1Jod
Zelda likeで検索かけたら
最初にゼルダっぽいゲームの紹介サイト出るのにな
最初にゼルダっぽいゲームの紹介サイト出るのにな
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:liAYJrhO0
キングスフィールドライクじゃ無いんだな
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:udXe9su9d
どれがソウルライクなの?
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:b51C5nwld
>>21
ゲーム性(ソウルライクと呼ばれるためのほぼ必須条件)
〇高難易度
〇ランダム性のない固定ステージ
〇スタミナゲージがあり攻撃や回避のときに消費する
〇回復アイテムは回数制限のあるチャージ式
〇チェックポイントにてファストトラベル、リスボーン、レベルアップ、回復アイテム補給、スキルの取り換え
〇死ぬと死んだ場所に経験値を落とす チェックポイントからそこに向かうまでに死んでしまうとロストする
その他の要素
〇トライアンドエラーを繰り返すことで切り抜け方をプレイヤーに学習させる
〇その塩梅が絶妙すぎてその難関をクリアした時プレイヤーに俺はゲーム上手いんじゃないか?と錯覚させる(これはただの鬼難易度のゲームにはなかった感情)
〇良作のソウルライクにはマップの繋がりが良くできていることも条件
〇チェックポイントとチェックポイントの間に起きる絶望感や喜びの感情が大きい(ソウルロストなど)
〇ダークな雰囲気(あくまで一要素 ダークなだけでは当然ソウルライクにはならない)
ソウルライクと呼ばれるゲームはたくさんあるが確定なのは
仁王
ソルトアンドサンクチュアリ
コードヴェイン
ザ サージ
ロードオブフォールン
である
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2aw87EHip
>>22
ぶっちゃけ、その定義だとこの5本以外無くなるんじゃない?
ぶっちゃけ、その定義だとこの5本以外無くなるんじゃない?
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3unVQsLua
>>22
現実の知り合い(同級生、同僚)に解説してみ?
ほとんどが理解しないから
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:znH3zfty0
>>22
ハクスラアイワナRPGでええやん。
ハクスラアイワナRPGでええやん。
65: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tbZmgyTs0
>>22
こんな定義関係なしにソウルライクついてるから定義なんて出来ないけどな
ゼルダライクも2Dゼルダ、3Dゼルダそれぞれに似てるのをゼルダライクって言うからこっちも定義曖昧
こんな定義関係なしにソウルライクついてるから定義なんて出来ないけどな
ゼルダライクも2Dゼルダ、3Dゼルダそれぞれに似てるのをゼルダライクって言うからこっちも定義曖昧
72: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TesdhnAV0
>>65
元々2D・3D共に大元の基礎になったのがゼルダだからゼルダライク(ゼルダのような)って意味で言われてるだけだぞ
同じくメトロイドやドラキュラが基礎になったメトロイドヴァニアやキャッスルヴァニアなんかも同様
それを後発でソウルライク!時代を!ジャンルを作った!とか言ってるから馬鹿にされてるだけなのを気付いてないんだよ
しかも定義とかまちゃクチャ細かくしてるから更に馬鹿に磨きがかかってるの
元々2D・3D共に大元の基礎になったのがゼルダだからゼルダライク(ゼルダのような)って意味で言われてるだけだぞ
同じくメトロイドやドラキュラが基礎になったメトロイドヴァニアやキャッスルヴァニアなんかも同様
それを後発でソウルライク!時代を!ジャンルを作った!とか言ってるから馬鹿にされてるだけなのを気付いてないんだよ
しかも定義とかまちゃクチャ細かくしてるから更に馬鹿に磨きがかかってるの
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:udXe9su9d
しょっぱい面子やな…
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zPoZUl0M0
ダークソウルもゼルダライクのゲームの一種だね
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:b6alacORM
PSなんてマイナーハードのゲームとか
知らなくても仕方ないだろ
知らなくても仕方ないだろ
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8uqmYuVy0
ソウルライクって言えば格好良さげに見えるけど要はダクソのパクリでしょ
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Hy8xy8Fja
ダクソが史上最高のゲームに選ばれてからイライラしてる人多くて面白い
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zPoZUl0M0
>>29
そんな聞いた事もないような賞に選ばれたのがそんなにも誇らしいかねw
モンドセレクション金賞ぐらいの意味にしか感じないけど
PS派ってポジティブなニュースが全然ないからこんなもんでも嬉しいんだな
そんな聞いた事もないような賞に選ばれたのがそんなにも誇らしいかねw
モンドセレクション金賞ぐらいの意味にしか感じないけど
PS派ってポジティブなニュースが全然ないからこんなもんでも嬉しいんだな
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Hy8xy8Fja
>>31
聞いたことも無い(4大GOTY)
聞いたことも無い(4大GOTY)
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:S2C+JB4X0
>>29
良かったな
実質イギリス限定アワードだけど
良かったな
実質イギリス限定アワードだけど
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Hy8xy8Fja
>>32
ネットで国籍関係なく誰でも投票できるから、ダクソが世界の頂点に立ったと言っても過言ではない
ネットで国籍関係なく誰でも投票できるから、ダクソが世界の頂点に立ったと言っても過言ではない
57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:E3FFh1Jod
>>51
ネット投票に積極的に参加するのが
多数派になればな
そうでなければマイノリティー
ネット投票に積極的に参加するのが
多数派になればな
そうでなければマイノリティー
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rwQC7exS0
信者さんはくれぐれも飽きたとか言わないようにね
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GYPGWGJW0
そもそもダクソ3とか日本で30万程度だよね?何でそんなに誇ってるの?
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:t5Lt8oIsM
100万本も売れないニッチタイトルのフォロワーの呼び方、の知名度なんて一般人には無いに等しいぞ
試しにママに聞いてみ?
「そうるらいくは最高のゲームだ!」って
試しにママに聞いてみ?
「そうるらいくは最高のゲームだ!」って
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GYPGWGJW0
エルデンとかも日本でも売れたとしてもそれぐらいで持ち上げるよな・・
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:udXe9su9d
ダクソ自体の話じゃなくてソウルライクとやらの話だろ
ソウルライクはみんなダクソくらい面白いのか?
ソウルライクはみんなダクソくらい面白いのか?
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mxQ14djEa
ダークソウルが受賞してから変な人が増えたよなw
コメント
韓国の首都
叩き棒として使うだけで、実際の中身を語られることがほとんどないからだぞ
ホロウナイトは結局ソウルライクなのかそうじゃないのかどうなんだ…
そういうとこがソウルライク適当すぎって言われるとこなんだがな
もともとメトロイドヴァニアの傑作として名を馳せてたソフトなのに、
それを上書きして手柄にしたいんだろうな
条件細くし過ぎて当てはまる奴がねぇよ
死にゲーで陰鬱な世界観なゲームだろ
〇トライアンドエラーを繰り返すことで切り抜け方をプレイヤーに学習させる
〇その塩梅が絶妙すぎてその難関をクリアした時プレイヤーに俺はゲーム上手いんじゃないか?と錯覚させる(これはただの鬼難易度のゲームにはなかった感情)
〇良作のソウルライクにはマップの繋がりが良くできていることも条件
〇ダークな雰囲気(あくまで一要素 ダークなだけでは当然ソウルライクにはならない)
この条件だとコードヴェインはソウルライクじゃなくなるんだが
単に死んだ場所に経験値落とすシステムだろ
SEKIROはソウルライクじゃないし
ソルトアンドサンクチュアリはソウルライク
定着もしないしゲハ流行語にもなれない
高難度でダークな雰囲気ならダクソだぁ~ 識者()すら曖昧な定義
雰囲気抜いたら ただのアクションゲー
デモンズ・ダクソの肝心なオン要素には一切触れない
急に造語を生み出してまるで前からあるかのように押しつけてくる
「ソウルライク」名前からして実に○国的な押しつけ造語だ
ファンボーイのせいで益々歪められていく。完全に貶していい単語になってしまった。
本当に害悪しかない。
ダークソウルっぽいゲーム以上の意味があるの?
いや、ない。
なんならゼルダライクだろうが同じで高尚なものではまるで無いと思うな。
元はどちらも
影響受けてる事を隠していないゲームを大雑把に言い表す時に使う物で
ゲームジャンルでもなければ明確な定義が有る(一般に浸透している)わけでも無かったよね
それが
ダクソがなんか賞贈られた途端
ファンボが「史上最高のゲーム!ジャンル作った!独創的!」と
(ジャンルの始祖にするために)定義を細かく定めつつ持ち上げだして
「ダクソでジャンル作った扱いなら、そもそもダクソ含む多くの作品がゼルダライクってジャンルになるだろ」と反発受けた
ダークソウルが受賞してから変な人が増えたな×
ダークソウルが受賞してから変な人目立つようになったな○
正確には「更に変な人が目立つように」だね
大戦犯なるにぃ
ゼルダライクはともかく
ゼルダ風、ゼルダパロディは取り分け海外で吐いて捨てる程見かけるけどな
今回のダクソの受賞自体エルデンへの布石にしか思えないんだが
暗い廃墟を鎧着て歩いてたら何故か固定の位置にいる魔物が集中攻撃してくる でいい
ファンボくん素直になりなよ
PSで出ている
以外の定義はないんだろ?www
2015年くらいまではネットでソウルシリーズとよく言われてるのは完全にソウルキャリバーシリーズの事と誤認していた、2までは本当に大傑作だったから心の底からキャリバーの復活を望んでいたからかもしれない
ソウルキャリバー3の、PS2のメモリーカード上の他のゲームのセーブデータ消すとかって超とんでもバグがシリーズ凋落の始まりだったな…
最近ソウルライク云々を誇らしげに言ってるけどパクリゲーが氾濫してるのがそんなに嬉しいか?
ソウルライクもそうだけどメトロイドヴァニアとか本家が好きな身としてはあまり歓迎できないんだけど
パクリとリスペクトは違うよ(笑)
メトロイドヴァニアとかゲームのジャンルレベルでパクリ言い出したら
地球上のゲーム殆どプレイできねえよw
○○ライクってゲーム性だけで明確に他と区別できるものを言うんじゃないの?
難易度がどうとか、プレイヤーの喜びとか、良くできてるとか、雰囲気とか、そういう曖昧なものが定義に入っちゃってる時点でダメでしょ
ゼルダライクもソウルライクも知らんよ。自分が知ってる言葉を皆が知ってると思うなよ
これはただの鬼難易度のゲームにはなかった感情
↑
フロムゲー如きの難易度で高難易度とか言ってる下手は本気でこれを言うから笑える
自分がクリア出来ないから理不尽とか自分を買い被り過ぎ
世界観もグラフィックも真っ暗で何も分からないゲームの事じゃなかったのか
タイトル見て
また「ソウルライク」とかいうのを無理に流行らそうとしてるのか…
と思ったら初手ゼルダ叩きだったw
ぶっちゃけただダークファンタジーなだけでソウルライクにするよね
そもそも英単語として似てるって意味だから、英語苦手なやつがジャンル名と誤認しただけでしょ。
造語じゃないから定義も何も、直訳のままソウル風のゲームとしか言えんわな。
スレの方でID:b51C5nwldが挙げてる中で考えると
「死ぬと死んだ場所に経験値を落とす チェックポイントからそこに向かうまでに死んでしまうとロストする」
個人的には、これこそがソウルシリーズをソウルシリーズたらしめている要素だと思ってる
他の要素、例えば高難易度・固定ステージ・スタミナゲージなんてまったく独自性が無いし
後半の「その他の要素」に関しては完全に蛇足
もっとも、同システムを採用したもっと古いゲームがあるかどうかは知らんけど