1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:L4wUu8E80
PS4時代でもう進化は終わった感ある
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hBXiWM0u0
グラフィックの進化が止まっても汚いグラフィックのゲームは遊ばれませんよ>>1さん
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pIYbCZPma
最新はギアーズ5から止まってる感じゃない?
オープニングムービーでヘリから降下中に操作可能になるけど少しの間気がつかなかったぞ
オープニングムービーでヘリから降下中に操作可能になるけど少しの間気がつかなかったぞ
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PYv75Eo/a
グラフィックの進化自体は止まってないぞ
むしろゲーム性の方が止まってるメーカーが多い
むしろゲーム性の方が止まってるメーカーが多い
96: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WAFQWQU2a
>>3
チマチマしたグラ向上にムダ金掛けるから、
その分ゲーム性は犠牲になる
チマチマしたグラ向上にムダ金掛けるから、
その分ゲーム性は犠牲になる
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:L4wUu8E80
FC→SFC すげー!!
SFC→PS すげー!!
PS→PS2 すげー!!
PS2→PS3 すげー!!
PS3→PS4 綺麗になったなー
PS4→PS5 ん?
SFC→PS すげー!!
PS→PS2 すげー!!
PS2→PS3 すげー!!
PS3→PS4 綺麗になったなー
PS4→PS5 ん?
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AQwbKC+f0
時間と金を掛ければいけるんだろうけどそんな体力のある和ゲーメーカーはいないので関係のない話
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GrzAXKvMa
止まってはいないが鈍くはなってる。
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:90fE1u/v0
PS5は汚いいただきました!
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3xzgNo4b0
マトリックスの見た?あれどこまでが実写なのかわからんレベルですごいぞ
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JkK52e7z0
グラフィックがどれほど進化しても
ハードとソフトを手に取ってもらわなければ
知覚して貰えないよ
ハードとソフトを手に取ってもらわなければ
知覚して貰えないよ
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:U7NOki46a
マトリックスしょぼいだろ
糞箱Sですら動くレベルだぞ
PS5独占なら半端なかったはずなのに
足を引っ張る糞箱
糞箱Sですら動くレベルだぞ
PS5独占なら半端なかったはずなのに
足を引っ張る糞箱
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zCsj0qCGd
>>16
SSは解像度やらテクスチャやら影やら色々劣化してるぞ
SSは解像度やらテクスチャやら影やら色々劣化してるぞ
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:u976Tru60
アセットが少し増えます
解像度がちびっと上がります
専用機能が必要なTVや音響機器や周辺機器が必要です
ちょっと画像が良くなります
これで追加投資は6-40万円です
PS4でも同じ用なゲームは出来ます
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zCsj0qCGd
>>18
まず30fpsと60fpsってだけで別物
まず30fpsと60fpsってだけで別物
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:N1TNh+1A0
>>20
GPUの性能が低いということはfpsも維持出来なくなるってことだからね
GPUの性能が低いということはfpsも維持出来なくなるってことだからね
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:u976Tru60
>>20
可変でも固定でもずっと実現できてた
それどころか120以上も実現してたPCがずっと前から居るのになんで低スペで遊んでたの?
と言う話にしかならん
可変でも固定でもずっと実現できてた
それどころか120以上も実現してたPCがずっと前から居るのになんで低スペで遊んでたの?
と言う話にしかならん
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PGtft8v30
海外大手でも時間とお金の面からギブ寸前な印象はあるな
この路線も最後まで立っていられるのはMSだろうか
この路線も最後まで立っていられるのはMSだろうか
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vB+ws2Mud
マトリクスのは流石に進化を感じた
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:92QHaZEH0
進化はしている
ただ階段を登った感じはしない
進化の量が階段から坂道になった
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KLeetXRA0
止まったと思ったところからまだ進化してる
が綺麗すぎると現実世界からの逃避や気分転換にならない
が綺麗すぎると現実世界からの逃避や気分転換にならない
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Unf72G5vp
マトリックス程度ならPCゲーに腐るほどあるらしい
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:f4pg+3RLd
>>26
ないよ、PCでNanite使うためにはワークステーション並みのRAMが要る
ないよ、PCでNanite使うためにはワークステーション並みのRAMが要る
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bBLPTd5Y0
もう大分前からだろう
DFで草の影の解像度が違う、と比較しはじめた時は
どうでもよすぎとしか思わんかったわ
DFで草の影の解像度が違う、と比較しはじめた時は
どうでもよすぎとしか思わんかったわ
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:osjMoevn0
実写と区別がつかないレベルに行くまで進化の余地はあるんじゃないの?
開発サイドの体力が持つかどうかは別として
開発サイドの体力が持つかどうかは別として
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SOT2lLRGd
ゲームやるときにいちいち細かい部分を見て感動してるやつはアホしかおらんちゅーことだ
その細かい部分にカイハツヒノ大部分が消えてるという現実も知らされずにな
その細かい部分にカイハツヒノ大部分が消えてるという現実も知らされずにな
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JxbyACe5M
ピクセル解像度はすでに十分
オブジェクトの配置やカメラワークなどの
現実の映画を撮影するのと同じようなセンスが求められる
オブジェクトの配置やカメラワークなどの
現実の映画を撮影するのと同じようなセンスが求められる
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BOW3pthq0
ちょっとグラ上げるためにかかるコストが見合わない
じりじりとちょっとぐらい上がり続けてもアハ体験感かよって感じであんまり実感がない
じりじりとちょっとぐらい上がり続けてもアハ体験感かよって感じであんまり実感がない
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wNAKX3JKd
進化っつーのは明らかにゲーム体験レベルでの変化が無いと伝わらん
PS3だってPS2のゲームを解像度あげただけみたいなのがほとんどだったろ
リッジレーサーrevolutionが60fpsになったオマケを遊んで感動はしなかったな、その分消された車の数とが考えるとGTSとかの情けない姿を彷彿とさせる、リッジはオマケだから許された
PS3だってPS2のゲームを解像度あげただけみたいなのがほとんどだったろ
リッジレーサーrevolutionが60fpsになったオマケを遊んで感動はしなかったな、その分消された車の数とが考えるとGTSとかの情けない姿を彷彿とさせる、リッジはオマケだから許された
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RuDeb4bRp
一瞬しか見ない背景のどうでも良いこだわりとか開発者の自己満足でしかないから、もっと人間が不気味の谷を越えるよう力入れて欲しい
今のところゲームでそのレベルのグラフィックを見たことない
今のところゲームでそのレベルのグラフィックを見たことない
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AzgqeW/40
なんかモンハン4のクソグラフィックで叩いてる時と一緒な事してるけど
自覚あるか?
自覚あるか?
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MTf7iCNgd
まぁコスト青天井だけど、金かけたらそりゃ差が出るさ
問題は掛けたコストに対して売り上げが増えない事であって
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:H1gC2EJX0
魂は細部に宿るというしな
これからもそういうところに手を抜くと見抜かれるだろう
これからもそういうところに手を抜くと見抜かれるだろう
62: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BOW3pthq0
>>50
見た目のグラだけで肝心のゲーム部分が面白くないゲームなんかは見抜かれるだろうね
見た目のグラだけで肝心のゲーム部分が面白くないゲームなんかは見抜かれるだろうね
66: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:H1gC2EJX0
>>62
Switchは話になってないという事
Switchは話になってないという事
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hBXiWM0u0
JRPGはアニメ絵で売ってるようなところあるからそりゃ進化止まってほしいわな
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7nWtQHhj0
グラの進化が止まったってよりはメーカーの限界が見えてきたっていうか
俺はぶっちゃけPS4初期くらいのグラでコンスタント新作出してもらってちゃんと一作一作丁寧に完成させてくれれば満足なんだけどね
今はグラだけ拘って開発期間10年近いしバグまみれだったり未実装まみれで強制リリースとか完全に身の程にあってないんよな
俺はぶっちゃけPS4初期くらいのグラでコンスタント新作出してもらってちゃんと一作一作丁寧に完成させてくれれば満足なんだけどね
今はグラだけ拘って開発期間10年近いしバグまみれだったり未実装まみれで強制リリースとか完全に身の程にあってないんよな
54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OvNsUSVrp
マトリックスのはアレ出されて困るメーカーいっぱいあるぞ
あのレベルで全編作るのは色んな意味で難しい
あのレベルで全編作るのは色んな意味で難しい
コメント
頭がプシュッてるのが散見されるな。
フォトリアルの路線は現実という上限がある以上打ち止め感が出るのは仕方ない
現実のパチもんとして良く出来てる以上のものは大して差異が出ない
石やオニギリに拘ったFF15は売れましたか?
全部がそうとは言わないがグラフィックは凄いが他が疎かになってるゲーム多発してる気が
コンピュータがいくら進化しても扱う人間が進化しなければ意味が無いんだなあ
みつを
費用対効果が割に合わなくなっては来てるだろうな
比較しないと解らない部分に莫大な費用と時間と人員を割いてどうすんだと
神は細部に宿るって、手を抜くと細かいところから綻びが生じて見抜かれるって意味だと思ってた
まあいろんな解釈がある諺だけど、まさかファンボーイは画素細かくすることが神とか思っとるんか?
そもそも細部の前に根幹を気にしろよと言いたい
>>30
これどう言う事?
snoyがPC版だけパフォーマンス落とさせる契約したとかそう言う事?
定量的には評価できんが一般論として、PCでCS機と同等のCPUとかGPUで組んだやつと比べるとCS機のほうがゲームはかなりパフォーマンスは出る。
CS機はコンピュータの構造としてバスとかの足回りがゲームに特化した造りになってて、PCと比べるとメモリもバスも超広帯域だからね。
>対応プラットフォーム
>Nanite は現在、PlayStation 5、Xbox Series S|X、
>および DirectX 11 または 12 の最新ドライバーを使用して、
>これらの仕様を満たすグラフィック カードを搭載した PC でサポートされています。
>NVIDIA: Maxwell 世代以降のカード
>AMD: GCN 世代以降のカード
エピックの偉いさんはUE5のデモがRTX 2070 Superで「かなり良く動く」って言っちゃってるし
取り合えずワークステーション云々の件はホラの模様
これ以上グラフィックに注ぎ込むのは無駄でしか無いと思うけど
一度そっちの方に進んだら続編でクオリティ落とすわけにもいかないしIP保つのも大変になっちまうわなあ
> SFC→PS すげー!!
3D表現は新しいなとは思ったけど
絵面としては結構汚いゲームも多かったよね
FF7もそう
当時はなんだかんだで騙されてたけど、今になって動画見てみると初代プレステのゲーム画面って結構ショボいんだよな
なんならスーファミで頑張って作ってたゲームの方が綺麗に見える
サガフロンティアとかもゲームは面白いけど
ポリゴンは酷すぎるからね
ムービーとかきれいなげーむにみんな騙されてたけど
ポリゴンつーか、3Dのパイプラインでほぼ2Dみたいな事をするとSFCよりも汚くなる残念なゲームが多かったな
完全3Dなら真新しさで気にならないんだが
中途半端にキャラだけ3D、背景だけ3Dとかやってチグハグだった
>54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OvNsUSVrp
>マトリックスのはアレ出されて困るメーカーいっぱいあるぞ
>あのレベルで全編作るのは色んな意味で難しい
これが全てでしょ
未来の自分を含む同業者が困るだけで、業界にとって何もメリットがない
取り巻きが脱落した奴を煽ってるところも含めてやってることはただのチキンレース
マトリックス、あれGTA5の20分の1の広さで判定ガバガバ、オブジェはコピペ、中身のないハリボテの建物
それで30ギガ
1440pの30fpsにしてやっと表現出来たもの
あれをフルサイズのゲームにしようとしたらSSDの容量足らんよw
どうせ性能を使うなら間違い探しレベルの画質向上より干渉できるオブジェクトを増やすとかにして欲しいな
そっちの方は作り手が何を重視するのか次第だし、やっぱソフトだよねえ
地味ながら進歩は止まってない
ただそれが人々の注目を集めたり購買行動に繋がらなくなっただけ
グラの進化が止まって見えるのはもう老眼だからだろう
そんな目しかないなら旧世代機だけでいいんじゃない?
そこじゃないんだけど、理解出来なかったカー
確かにスイッチがPS2と同レベルに見えてる人はPS2だけで良いのかもな
やれるソフト全然違うけどね
金かけてそうなPS5の大作ゲー見ても高レベルだけどPS4にもこれくらいあったよなと感じる
ファーストの移植が劣化してる時点でPS5は話にならない
美人は三日で飽きる、とか言う言葉があるしな
美人すらいないぞ
マトリックスの話題が出てるけど、構図をコントロールできるムービーシーンとかカーチェイスとかのシーンは映画みたいに見えるけど、結局自由に歩き回る場面になるとここ10年以上何度も見せられてきた代わり映えしない絵面になっちゃうしゲームで映像美を目指すことの限界を感じる
ゲームなのに映画になっても意味ないんだよ
なんでグラフィックの進化=フォトリアルなんだ?アニメ系でもグラフィックの差はあるでしょ。
フォトリアルで凄い映像が見たいだけなら映画見れば良いじゃん。思考停止してるだろ。
マトリックスはグラは確かに凄かったけど全然面白そうに見えなかったな
三人称で映画みたいなアクションやりたい!とかな作品がエフェクト盛るのは分かるけど、一人称でも視認性放棄して映画みたいな映像!に固執している辺りに
もう進化の方向がピカピカ光らせるだけになっているとは思う、光らせるのはゲーミンググッズだけにしておけばいいのに
2019年と2021年のPCゲーでほぼ変わりなし
もっと進化してほしい