【多い?少ない?】4Kの世帯普及率、約20%

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5dooQo8mdXMAS

https://news.mynavi.jp/article/newsinsight-113/
一般社団法人放送サービス高度化推進協会(A-PAB)が、
最新データとした発表した2021年7月までの累計出荷台数は975万1,000台となっており、
8月中に約25万台を出荷すれば、1,000万台に到達する。

2021年7月には34万4,000台を出荷。2020年6月以降は、1年間に渡って、毎月30万台以上を出荷しており、
この実績から見ても、8月には1,000万台を突破するのは間違いないといっていい。

業界にとって、1,000万台突破は大きな意味を持つ。

世帯普及率では20%近くなるため、テレビ放送としての影響力が拡大。
民放各社は新4K8K衛星放送におけるテレビCMを獲得しやすくなる。

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Qs1Ej1rv0XMAS
まぁフルHDの作らなくなったら嫌でもそうなるしな
普及しないとか抜かしてる無能はそういうことが分かってない

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:35VGxLCQrXMAS
>>2
アナログ停波から地デジに変わったときみたいに強制じゃないから100%は無いな

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XHphcttk0XMAS
六畳だと32インチが限界だぞ

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:97ZnipR2rXMAS
普及しないなんて言っている奴いなかっただろ
地デジ化の時のばら撒きの様に急速に普及する事はないと言っている奴はいたけど
2年たって20%の普及率ならその通りの調査結果だろ

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OGemNmjb0XMAS
まあそのうち入れ替わるのをのんびり待てばいいよ
Ps5 がそのうちなんてのんびり言ってられれば

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RsSmjexE0XMAS
オリンピックが終わった時点でこの普及率は上等なのか?

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:D4/LPzG00XMAS
地上波が4K対応してない
大半は地デジへ移行時に強制買い換えしたのが現役だろ

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gMyE9CYx0XMAS
地上波を見るだけなら普通に中途半端な4K買うよりフルHDを買う方が賢い
消費電力が全く違うから普通に使うと月に1000円くらい電気代が違う

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:U40M6c/e0XMAS
>>9
これマジ?俺買わないわ

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2uHPhtVBrXMAS
>>24
てか、4Kは40インチ以下だと3Kと見分けつかない。
人間の目玉の仕様。

 

57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PA8MRHml0XMAS
>>24
てゆうかプレステとかXboxを見るゲーハーにいるのにね何変なこと言ってんだよ
4Kの方がHDよりも少なくとも音質は良いし
10年前のHDと比べると4Kの方が電気安いのが普通に考えられるぞ
プラズマから液晶だったら問答無用に液晶の方が電気代安いし
フラッグシップHDからだったら同様だし
てゆうかゲームやるときにきれいな画質で見たほうがいいと思わない人間がいるなんて驚きだよ

 

50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:w1aVW7pb0XMAS
>>9
今のFHDと比べたらそうだけど
古いFHDからの買い替えなら大差無いから不満は出ないよ
損してることに変わりはないけど

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kqeclZk8pXMAS
おー、思ったより増えてんなあ

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lND1nMkQdXMAS
家電量販店で買い換えれば今はもう勝手に4Kになるな
ただ見てるコンテンツはどれも2Kだが

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XHphcttk0XMAS
ブラウン管時代も25インチ4:3と28インチが売れ筋だったな
40インチプラズマはオタクや新しもの好きしか興味無くてでかすぎるって言われてた

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mdQ9HPITaXMAS
やはりXSSもいるな。

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:baLJucKL0XMAS
普及率で20%ならたいしたもんだけど、世帯普及率で20%はたいしたことない

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XHphcttk0XMAS
プラズマを買った世帯は4kにするだろうが
26インチの液晶とか買ってた世帯は小型テレビ買うだろう

 

58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PA8MRHml0XMAS
>>15
15年前に32型のHD液晶買った俺だけど27インチの4Kだけど?

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:O8GajY5o0XMAS
世帯普及率ならまだ低いんじゃね?
我が家みたいに俺の部屋に2台ジジババの寝室に1台みたいなケースもあるだろうし

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:w6In3y0T0XMAS
今でも売れ筋は中華製の32インチハーフHDとか聞いた事あるけどな
ドンキとかに売ってるやつ
あれ19800円とかで買えるんだよな

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iZLCWBPq0XMAS
完全にダメダメだったなw

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:b3WluS/SdXMAS
REGZAのハーフHD32インチは今でもランキング上位に居座ってるからな

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:S2xGniNU0XMAS
ハーフHDってなんだろうな
元々はVITA(544)の頃、HDって言葉を付けたくて正式規格でもない「ハーフHD」を
勝手に名乗ってたのが始まりって記憶があるが
今はフルHD(1080)に対してHD(720)のことをハーフHDって言うこともあるらしい・・・

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mdQ9HPITaXMAS
32インチは2台目需要だな。

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TWF85UKqpXMAS
地上波が4kならまだしもそうでもないくせにわざわざ買い替えなんてせんわ
壊れるまでHD

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:W+GZV1ETdXMAS
繋がっているのは大半がswitchだろ

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GizkXito0XMAS

去年から出荷台数ベースでも4Kが過半数越えてるし
FHDはエントリークラスしか残ってないので、ミドルレンジ以上のテレビは必然的に4Kになる

俺も諦めて4Kテレビに買い替えたけど思いのほかアプコンが優秀でFHDソースでも4Kテレビのほうが綺麗に見えて満足してるな

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vGjxVnvcaXMAS
低価格化が進んでるから着実に普及率は上がっていくだろうな
だからといって多くの人が4k衛星放送に手を出すとも思えんけど

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Utvp2dHu0XMAS
今の11年前に買ったフルHDREGZAが壊れたら喜んで買おうと思ってるけど
微塵も壊れる兆しすら見せないんだよな まぁそれだけ良いテレビなんだろうけど

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GizkXito0XMAS

>>33
10年前はまだ内部回路が全日本製コンデンサだった時代だから壊れないんだよなw
バックライトは劣化するかもだが

今は価格競争にのまれて中華コンデンサだらけになって10年は持たないんで延長保証つけたほうがええで

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XHphcttk0XMAS
本国ではLGが高級ブランドでサムスンは微妙なブランドらしい

 

80: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PA8MRHml0XMAS
>>37
それは白物家電だろ
そっちではLGの方が売れてるそうだね

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BJhe9N+z0XMAS
思ったより高いって思っちゃったw

 

引用元

コメント

  1. TV買ったら4Kだったってだけのが多そう
    4Kが必要でTV買ったのなんて一般家庭じゃ少そう

    • うちのTV、3Dに対応してるんだが使ったこと無いんだよな
      4Kも同じで買ったら付いてただけで必要として買った訳ではない

      • TVの3D機能はアサクリで使ったくらいだなあ
        立体視は好きなんだけどテレビでやると姿勢を限定されるのがイマイチだった

  2. まあ、今買い替えるならこれから先のことも考えて4Kテレビにするだろう。
    地デジ化から10年だから、そろそろ当時買い替えたテレビも寿命を迎え始めるって考えたら
    増えていくのは間違いないだろうけど、まだ普及しきるのはまだまだ先のことだろうね。

    • 未だに紙吹雪でスクエアノイズ出る地上波なんで、4Kの必要性全くないと思う
      4KTVでFHDの地上波見てスクエアノイズ堪能するってのは、やっぱ4Kって時期尚早だとしか。

  3. ゲーム機側として4K考える水準はどこら辺だろうな
    世帯普及50%とか?

    • マニア向けタイトルならともかく世帯普及率50%だと一般向けには厳しそうな感じ

  4. テレビのライバルは今やスマホだからなぁ。
    大画面で綺麗な映像をっていうのは請求力に欠けてくるだろうな

  5. 4Kのコンテンツがまだ少ないからなあ
    買っても無駄になる・・・というか魅力を感じない

  6. まあ実際40型以上ならまず4Kだから
    そのサイズ以上で買い換えが進む限り普及率は上がるだろうな
    テレビそのものが要らなくなる奴が増えた結果でもそうなりそうではあるが

    • >>そのサイズ以上で買い換えが進む限り普及率は上がるだろうな

      そんなでけーテレビ買うやつは少数派だから無理な話
      もうテレビ自体がいらない人は4:3SDTVかフルHDですらない初期地デジTV買ったので止まってるから4k普及率は上がらない。TVを持ってないやつは論外。
      普及率を何だと思ってんだ。

      • 去年の時点でテレビ販売の平均画面サイズが40インチを超えてるよ
        分布としても40インチ台が主流で30インチ台と50インチ台がほぼ同等

  7. なんで地上波って4kあんなに少ないん?

    • いやそもそも地上波で4Kは無理

      • 地上波で4K放送してないもんな
        技術検証の為に実証実験はやってるけど本放送に至るのはまだ先になりそうだね

        • それでなくても機材入れ替えとかで地方局はヒイヒイ言ってたし地上波は仮にやるにしても20年は先だと思う

  8. そもそもテレビという産業自体が国内国外問わず今はかなりきついだろうしな

    • 少なくとも今後のゲーム業界的には無駄に馬鹿でかいモニターは不要まであるからね。
      没入感とやらで一人で黙々と映画のようなゲームをしたい、って人もいるだろうけどそういう層はもうすでに少数派の側の意見となってるしね。

  9. 放送波が全然対応してないから解像エンジンなんて言う
    本来必要の無い所に無駄なコストかけてるようなモノを
    好んで買う奴なんていねえだろ
    売り場に4Kしかないから買うってだけだよ

    • 一般向けのテレビで4K対応なのって基本的に40インチ以上しかないから
      それ未満のサイズを購入する層には(PCモニタでも買わない限り)中々普及しないかと

      • 結局SwitchPSの画質論争と一緒で
        面白いバラエティやドラマ見られればFHDで十分なんだよね。4Kを楽しむんじゃなくてソフトを楽しむわけで。
        4Kより普及してそうなアマプラやネトフリなんかでも4Kなんて馬鹿でかいデータ送らんし。
        それに未だにBDよりDVDって言葉の方が主流な時点でお察し

  10. >てゆうかゲームやるときにきれいな画質で見たほうがいいと思わない人間がいるなんて驚きだよ

    FPS安定する方が良いし
    それほどでかい画面不要だし

    • それ以前に、4Kじゃないなら汚いとか言う人類は居ない

  11. テレビが未だに売れるならわざわざ韓国テレビなんか売ってない 日本市場で売ってる9割?韓国製のパネルなわけでしょ
    「売れないから」韓国に負けたの
    テレビ特別需要なんて駆け込み地デジ化買い替えの時期で終わった

    • 高級路線突き進んで客に高いTV売り付けてるうちにそこそこ路線のLGやサムスンに日本どころか北米まで持ってかれたんだよな
      あれは反面教師にしなきゃいかん

      • そこそこ路線のはずのLGに土下座して型落ち有機ELパネルを恵んでもらうまで落ちたSONY
        東芝も同じ事やってるけど、SONYは更に一味違って
        こんな事になっても未だにLGより低性能なのに高価格路線を続けてるのが最高に愚か

  12. テレビが壊れたから買い替えで4Kになった。
    35インチ以下のテレビじゃなきゃ必然的に4Kになっちゃうよ。

  13. >>まぁフルHDの作らなくなったら嫌でもそうなるしな

    地上波は1440×1080を引き伸ばした映像流してるだけだからテレビ番組は未だにフルHDですらない
    もちろん普及しないからこれからもこのまま
    つまりは8k4ktV買ったところでこれからもフルHDの映像さえ見れません

  14. ファミコンのスーパーマリオを8kテレビに映しても
    それは8k映像作品ではないのと同じことです
    私達が約10年間見てきた地上波TV番組はフルHDですらありません

  15. PCモニターだとフルHDと4kで価格差2~3倍あるし
    それだけ価格差あれば需要が傾いたりしないからメーカーは作るよ
    両社の価格差がせめて1.5倍未満くらいにならない限りは安い方を選ぶ人は減らない

    ブラウン管が液晶に置き換わったのはブラウン管の方が高コストだったからなわけで

  16. どうやったって市場原理が働いて高い4Kテレビの隙をついてそこそこ大きいのに激安な37型FHD2万3万とか作るところがあるわけで、実際要らん4Kより十分で安いFHDの方が需要あるんだよ。
    電気屋は4K目につくけど量販店やDIYショップなんかに売ってるのは殆ど手頃で丁度いいFHDですよw

  17. 高画質に高い金を払いたがる人間なんてごく一部だからな

  18. 平均所得以上の一軒家持ち
    居間は4Kだが和室や各個室は40インチ以下で2Kだわ
    自らの意思で全て4Kに置き換える事は無いと思う
    売り場から消えたり地デジのように強制されない限りはね

    スレの58
    27の4Kってテレビじゃなくモニターだろ、この集計の対象外だぞ

タイトルとURLをコピーしました