ソニー、プレイステーションで新サービス計画-マイクロソフトに対抗
ソニーグループのプレイステーション部門は新たなサブスクリプション(定額制)サービスを計画している。ソニーの計画に詳しい関係者の話とブルームバーグが確認した資料で明らかになった。米マイクロソフトの人気サービス「Xboxゲームパス」に対抗する動き。
メディアに話す権限がないとして匿名で語った関係者によると、コードネーム「スパルタカス」と呼ばれる新サービスでは、プレイステーションのユーザーは月額料金を支払って新旧ゲームにアクセスできるようになる。同サービスは販売台数が1億1600万台を超える「プレイステーション4(PS4)」と後継機の「PS5」向けに提供される公算が大きいという。PS5は約1年前に発売されたが、サプライチェーンの問題で入手困難な状況が続いている。
春に予定される提供開始時には、同サービスはソニーの2つの既存サブスクリプションプラン「PSプラス」および「PSナウ」と統合する見通し。ブルームバーグが確認した資料からは、「PSプラス」のブランドは維持されるが、「PSナウ」は段階的な廃止が示唆されている。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-12-03/R3JTQDDWX2PT01
このプロジェクトの資料には、3つの段階が記されている。1段階目には、オンラインゲームと毎月無料ゲームが数本楽しめるPlayStation Plusと同じ特典が含まれる。その次の2段階目は、Game Passのようなゲームカタログにアクセスでき、3段階目では、拡張版デモ、ゲームストリーミング、初代PlayStation、PS2、PS3、PSPの作品を含む大規模なライブラリへのアクセスが可能となるようだ。
https://jp.ign.com/ps5/56323/news/playstationxbox-game-pass?amp=1
かつてソニーは何度も、Xbox Game Passに競合するサービスは提供できないと表明してきました。たとえば2020年9月にはSIE社長兼CEOのジム・ライアン氏は、ファーストパーティのゲーム開発費が「1億ドルをはるかに超える」ことが多いため、新作ゲームを定額サービスに含めるのは持続不可能だと述べています。
しかしライアン氏の発言以降、風向きは大きく変わっています。そのきっかけは、MSが『Fallout』シリーズ等で知られるベセスダの親会社ZeniMaxを買収したこと。すでに数々のベセスダ作品がXbox Game Pass向けに提供中である上に、今後ベセスダの新作は一部がXboxとPC独占つまりPS5に提供しない方針が打ち出されています。
こうした流れを受けてライアン氏もXbox Game Passへの対抗策につき「いずれ発表できるニュースはある」と含みを持たせた発言をしており、それに続いて、SIE社内の情報源からと称される「カウンターパンチ」が準備中との噂もありました。
https://japanese.engadget.com/playstation-game-pass-next-spring-032035871.html
たとえ3週遅れでもやらないよりはマシ。
てかアーキテクチャが全く違うけど誰が移植するの?
(箱は仮想化されてるけどPS5は違うよね?)
レトロゲーム戦略か
着実に『Wiiu化』してるな
>>1
> 「PSナウ」は段階的な廃止が示唆されている。
やはりゴミだった
今月の始めのソースか・・進展はなさすぎだろ
PS1とか種類多かったし
まるでPS5本体が実際は不人気であるかのようではないですか、ブルームバーグ最低だな
それを目玉にすんのか?
今PS+とNowを一律定額で提供すればいいだけよな
箱は元から昔のゲームができるわけで
もっと昔にやっとけよ
リマスターも再販もされてないものでやりたいのって言われてるほどそんなにないってのはあるよな
あったとしても版権がらみとか権利問題でこの手のサービスには乗らないものとか
MSの スマートデリバリ には追随せんのか?
昔のハードで買ったタイトルは、無料でどの環境でも遊べるサービスのが
実際のところゲーパスなんかより遥かに強いぞ
どうせ昔のディスクあろうが無かろうが高値で売りつけられるだろうね
PSNOW内で極々一部しかねーじゃねーか
シェアがひっくり返ったらその時に考えればいい
PS2の金八先生とかやりたいけど、まあ無いだろうなw
と安心させ客に本体の在庫を押し付けてから撤退とかやめてくれよ。
いいね
ソニーとMSの血みどろの戦い
こういうのはユーザー的には安く遊べて美味いからね
逆に任天堂のヤツを見てみろよ
一強すぎて3年前の旧作でも定価で売りやがる
64やメガドラで今更金取るなっつーの
欲をかいてNOWの課金者増えず結局こうなると
当たるわけないのじゃね?
コメント
公式発表以外に意味無し。ただの妄想だな。スレでも言われてるが、誰がPS1からのソフト動かせるようにするんだよ?
公式にその能力無いからな
また一般人のエミュレータ使うのかも知れないけど
CVGSならソニーが裁判にボロ負けして後続製品の共同開発という名目で高額お買い上げしている
塩漬けにされたまんまだがw
いいね
ソニーとMSの血みどろの戦い
こういうのはユーザー的には安く遊べて美味いからね
逆に任天堂のヤツを見てみろよ
一強すぎて3年前の旧作でも定価で売りやがる
64やメガドラで今更金取るなっつーの
今のご時世にこのソフト群をやる環境整える労力を考えりゃむしろ安いぐらいかと思うんだが…。
そもそも>>1の内容が本当に実現したとして
どれだけのタイトルが揃って
どれだけの値段になると思ってんだか
まぁ、何も考えてないから言えるんだろうけど
追加パックの料金で済むなら十分だしな
>なりなんなり付けないと、引用してるって気付かれない事の方が多いし誤解を与えかねんぞ。
それはそれとして、血まみれになってるのはSIEのみのような、ね。
MS「まだやるかい」
で、公式発表は?
ホントにPS1からのゲーム動かせる技術力あるなら新型出るたびに互換切ったりしないんじゃないの?
あれ?プレステで遊ぶ人ってクソグラだと目が潰れるんじゃなかったっけ?
PS1やPS2のゲームでそんなにやりたいのあるかな?
続編とかでて死んだIPばっかりじゃないの?
そのころのゲームだと、権利者不明で手を出せない作品も多そう
今月初めの記事か
この時期はブルームバークとかのボーナス査定の時期で、内容の正格さに関わらず注目を集めた記事を出したヤツのボーナス査定が良くなるから、こういう根も葉もないただ話題になるクソ記事が溢れるらしい
まぁ、少し考えたらこんな真似をSONYがやるワケない、というか、やりたくても(技術的な問題で)出来るワケないって誰でも分かるけどな
PSのストリーミングじゃ無理
月額を大きく下げないとGamePassには対抗できない
MSAzure使う気になったか?
・ファーストタイトルはデイワン
・一部サードタイトルやインディーもデイワン
・EAplayも追加課金なし
・クラウド対応で本体が無くてもスマホや前世代機からも遊べる
・提供期間終了前にセール
ここまでやってゲーパスと同等
箱はさらに互換ソフトに4Kテクスチャとか120fps化とかあるけど
本気で対抗できるのか
そんな予算出るのか
どうせサードの工数使ってやるんだろ?
旨味無いし、ここで出されるとリマスターとかできないから損しかないじゃん
仮にあったとして、普段からクソグラクソグラ言ってるやつがやるのかよw滑稽だな
PSアーカイブスすら維持できなかったのにPS1~4の互換なんて作れるわけ無いだろ
クチョニーの凋落で今日も酒がうまいwww
vitaは?
オマケ扱いならまだしも
レトロゲームの為にサービス開始するのは死亡フラグ
話す権限が無いのに堂々と資料を持ち出してインタビューまがい
内容が本当なら守秘義務違反 嘘ならブルームバーグはゴシップ上等 どっちにしろ低俗
レトロゲームなんか時代遅れで誰もやらないって言ってたじゃん、絶対フェイクだろ
どうせ出来ないとは思うけど、言った事を守らないとかソニーの十八番だぞ?
公に約束した事すら平然と破る会社
PS1&2←ジム・ライアンが化石呼ばわり
PS3 ←CELLのおかげでソフトエミュ不可能
PS4 ←PS5で動かしても大した向上無し
ユーザー ←フリプ乞食
無理ゲー
今更か
デジモンワールド出したら考えたるわ
うちでも同じ奴やるからあっちのハード買わなくていいよ(本当にやると入ってないしやっても劣化版)
は、ソニーの得意技だからな
既存会員の何割かを引き留められるかもしれないけど新規開拓はできないのが目に見えてる
でもPS陣営は互換をメーカーに丸投げだからな
もしゲーパスの真似してもスカスカだろうな
旧作はタッチパッドの右側をスタート、左側をセレクトって感じで操作できるようにして欲しいな
タッチパッド全体をセレクト、右上の小さいオプションボタンをスタート、だと操作しにくいんだよね
クラウドとか要らんけどアーカイブス対応してくれるだけでも大分違うんだが
でパクっておいて後から起源説唱えるまで定期。辞めるんだからいい加減バカ業者切れよと。
一般のエミュ、実はPS1はDuckStation、PS2はPCSX2が
殆どのソフトが遊べる感じだったりするから開発者に金出せば
なんとかなるんじゃないか?
PS3のエミュはまだ完成度が微妙だったけど。
PS2、特にPS3なんてほとんど対応せずに終わりそう