【!?】日本政府、年度内に転売規制の指針で転売ヤー淘汰へ

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:T1/lPWopF

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SnepiIC7d
>>1
ソニー「余計な事するなよ……」

 

80: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1n8NlQqu0
>>1
は?
大人買いしただけでもアウトってことか?
じゃあもうAmazonでおやつ買うのやめるわクソが

 

103: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nqn9oYmI0
>>1
それ転売対策じゃなくて業者の一般人なりすましへの対策だぞ

 

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5O8g0KtX0
脱税者が納税者から搾取してるようなもんだからな

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:u1zTwTZ9M
基準があやふやなうちはどうにもならない
もっと明確に打ち出せよ

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XCzz878w0
>>3
明確に規定するとすり抜ける輩が出る
だから解釈次第でいくらでもやれるように作るんだよ
法律が施行されると転売ヤーは全滅するなw

 

65: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RTrgwDbo0
>>6
建前はそうだけど恣意的な運用をしやすくしてるってのが現実だけどな

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rMN/A64/0
>>3
あやふやにするから捕まえやすいんじゃん

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ug5NJ1Ow0
>>3
法律ってある程度あやふやにするものよ
ピンポイントにし過ぎると
逆に使いにくくて、回避しやすくなる

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qIl/1pBmd
拡大解釈したいからあやふやで施行するんだぜ

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:U9AbwR5/0
寧ろライバル減ってシナ人ヒャッハーしないか心配ではあるな、爆買観光客の対策もあるんだろうか

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EREhI2UB0
なりゆきもあいつネット販売をちゃんと業でやってたか怪しいから巻き込まれて対応されたら良いのに

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:riAf1aop0
PS5はもう死んだからどーでもいいけど
これから出るswitch2の転売対策になるから良かった良かった!

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5+onVji00
落札価格一旦収入扱いにして税金引かせたら良いんだよ
差額取り返して欲しかったら申告しろ

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BmwDIIRa0
同一商品を短期間に複数出してたら業者判定とか出来るかな

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:J/hdYGNqH
>>12
ヤフオクで「自分のコレクションを出品します」とか言って色々マンガのセット売ってる奴がいるけど
そいつの過去取引見たらこち亀とかONE PIECEとか何十セットも売ってて草生えた
実家巨大書店か何かかよw

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wjjO8LsGa

メルカリアマゾン厳しくするだけで
だいぶ変わると思う。中途半端な個人が減るだけでもデカイ

だけど尼がまともに取り合うかねえ
倉庫貸すのが商売になってて、自分の売り場崩壊してても対策しねえのに
何故かRAVPOWERのとこだけには厳しくしてたが

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qk6BHwHgd
複数アカウント作れば簡単に回避できそう

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:y2ZMqv+A0
複垢で対策されて終わりだろ

 

69: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:66hmOLkF0
>>15
複垢言うけどフリマアプリって本人確認しないの?

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wjjO8LsGa
マイナンバー必須とかにすりゃいいよw

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KgP/tC/Vd
テンバイヤーは税金払ってないからな
締められて当然

 

81: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kaGd6VCFd

>>18
法人にして組織的に動いていてガッツリ税金払ってる中華の転売ヤー集団はやばいよ

バックが政治家だし

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PliClwqI0
元々1、2個買うだけの複垢はBOTとしてBANされやすいからな
それを回避するために複垢側からも出品したりしてまともな垢として育てる必要があったけどやりすぎると業者認定されるようになる

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:S9zUL6Yt0
ぶっちゃけ、ルデヤのような業者が増えるだけだと思う。

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:La/YDdPg0
>>20
業者からはちゃんと税金取るんだろう
政府は「個人の副業なんで納税しませーん!」が一番許せないと思ってそう

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:shgYpzFM0
副業や小遣い稼ぎの個人を法で牽制できるだけでも変わるだろ

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PliClwqI0
>>21
無自覚だろうけどそいつらが1番の買い占めの一助になってるからな
自分は在庫をあんまり持ちたくない。でも買い占め状態は常に維持したいっていう業者の考えにピッタリな奴らだったから

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9wpHyPRk0
今から転売を防いでもPS5はどうしようもないだろ
むしろ転売で保ってる価格も崩壊して需要がないことが一般人にバレるだけじゃね

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bhwZPjro0

結果的に転売対策になってるけど、根本は脱税対策でしょ

業者判定されて何がつらいって、
落札額に、消費税10パーセントが乗っかってくること

 

47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:taJYebtx0
>>23
PS5が8万で売れたとして、メルカリ税と消費税で20パー持ってかれて6万4千円か…
かなり切ない価格だが、元々フリマなんて不用品が小金になったらいいな的なものであって転売で収益上げるためのものじゃないし健全なのかもな

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:93tLryRy0

これでPS5の売上が下がったらどうするの?

あ、もう上がったとか下がったとか分からんくらい誤差みたいな売上だったわ

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WjGNGq2j0
チケットも転売禁止になったのに普通に転売続いてるんだろ
なんの効果もないんじゃないの

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SfIa/N2ad
自由取引の阻害=景気回復の阻害に繋がりかねないからなぁ
大きな事はできないだろうね

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sahNQZIQ0
マイナンバーに限らず公的な番号登録と紐づけにすればいい
年金番号だったり免許のナンバーだったり
個人情報保護については登録するときはマスクにして暗号に変換したやつを使えばいいよ

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ho3BGtcv0
ガンプラとかの小物はこの指針で解消されるんじゃね?
買取業者が相手のゲーム機はどうか分からないけど

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vzoPpBLt0
転売屋を業者認定する感じだな

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:K+zTmsJ80
個人輸入とかどうすんの

 

45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vwMRKpxz0
>>31
普通にショップ登録しろってことだろ
小遣い稼ぎの範疇超えてるやつが多すぎるわ

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:y2ZMqv+A0
個人的には税率50%くらいでも良いと思う
転売なんて誰も得せず害悪でしかないからな

 

引用元

コメント

  1. やっぱり利益に対して徴税する以外は何もできないのかね
    どういった法に基づくかは難しいけど、発売後一定期間経過までは、古物商の免許保持者以外は販売禁止にして欲しかった

    このコメントへの返信(3)
  2. 現状は独禁法に引っかかるから転売価格に対して法で踏み込めないからなぁ
    だがここまで消費者に実害出てるくらい酷くて脱税などの違法行為の温床になり社会悪として認知されてる以上は独禁法に対して部分的に法改正し転売行為を規制する必要あるんだよね

    まぁいろいろ難しいだろうが事はゲーム業界だけに収まってない有様だからマジで対策しないとこの先ホント色んな業界がぶっ壊れるぞ

  3. SIE「そんなことしたら税金払ってる転売屋を雇う金が要るだろうがクソが」

  4. 利益の半額まるっと徴税でいいだろ
    それで困る真っ当な利用者なぞ存在せんわ

  5. (自前の)買取業者を経由する形にすればセーフ。

    このコメントへの返信(1)
  6. これだとルデアみたいなところは規制できなくない?

    このコメントへの返信(1)
  7. ようやくかよ

  8. 政府が業者と認定した運営からデータ貰って税金取り立てに行くんだな

  9. 日本は自由主義国家なので特定品目以外で取引自体を規制するのは無理
    記事にあるように脱税で取り締まるしかない

  10. ルデアが直接ビックカメラに買いに行くならそうだろうな

  11. 古物商のアレは申請だけで誰でも取れるし、無許可の廃品回収業者が詐欺で使うので要注意

  12. コンビニのクジ、化粧品、ボードゲーム、レゴとか
    ゲーム機以外にも幅広く買い占め、転売されてるからな

    買おうと思ってたのが、予約段階から転売価格しかないのほんと終わってる
    対策はよしてくれ

  13. ぶっちゃけガチ目の転売自体は昔からある
    なんで今問題になるレベルで高額転売が蔓延ってるかって言うとフリマサイトで業者未満の素人が大量に生まれて買い占め状態が維持されやすくなったから

    この指針で素人組を排除できれば買い占め維持のバランスが崩れて昔ぐらいの規模に収縮するんじゃねと言う話

    もうメルカリも潮時っぽい動きしてるし案外機能するのかもしれん

  14. マスクとか必要物資が行きわたらなくなるのもあるし
    それ以上に脱税の温床になってるからね

  15. 新しい法律を作ってほしい。
    まず、元の商品の定価の表示。
    その金額の40%以上で、売れないようにする。商品の売買が成立した時に、税金が、引かれる。転売は、必要だと思うけど、買い締めは、無くしてほしい。

  16. メーカー出荷して店頭販売や通信販売業者を通して購入出来ていたのに身元不明人に渡った物を買う流れになってしまっているのか。
    規制すれば中国と朝鮮から批判を浴びるからだね。
    日本は中国と朝鮮の奴隷です。

タイトルとURLをコピーしました