いや、据え置きが持ち出せるって事で成功すると予想してた人ゲーム板にも結構いたろ
値段が3万だから厳しいという意見も多かったぞ
やりたいゲームがあったから買ったとしか
>>3
俺はソフトの力もあるけどハードの魅力の方が大きいと思うな
定価3万で半額の3dsよりも売れてるのは凄い
俺はサガスカ通常版やりたくてそれまで興味なかったvita買ったからあんまり参考にならんかもだけどやりたいゲームができるならハード云々は二の次かな
ソニーとMSだってSwitchの成功は参考にするべきだろ
ポケモンかあった任天堂じゃ無きゃ成功して無かった
でも値段が3万だからそこまで普及しないと思うじゃん…
3dsは値下げして15000円、dsも15000円だったんだぞ?
3DSLLがすぐにも顔を見せて
外装が露骨に安っぽくてもLL2万円が最大普及モデルになったんだよ
アンバサ念仏を唱えては3DSが15000円で普及したと言い張った奴らは認識が間違ってる
ソフトも重要なんだが似たようなラインナップのWiiUが大して売れなかったし携帯して何処でもってのがスマホタブレットになれた生活に合ってたとか?
後うちの子供は半分ツベ用になってるな。成長するとゲーム比率が上がる
スマホタブレットPCを占拠されるのは地味に困るし案外需要あったのかもな
wiiUの事例があるからソフトだけじゃないと思うんだよな
あのハード自身の魅力が凄い
それこそあのスペックで3万出しても良いと思うほどの強烈な魅力
TVにまともに出力できて携帯もできるゲーム機が出ると思わなかった
任天堂は据え置機と携帯機は今までソフトが別だったけど
Switchと純粋な携帯機Switchliteのソフトが一緒になったのも成功だったと思う
ソニーは出世のために
・出世の邪魔になる優秀な同僚や部下を潰す
・無能な部下を取り立てる
・成功は自分の功績、失敗は他人に押し付ける
・出世に響く撤退は無く、市場が無くなったので他分野への転進の形を取る。市場を無くす為に荒らしてから撤退する
等の不文律がある
結果的に無能が無脳を取り立てるので管理職が無能だらけになる
彼らが得意なのは
・他人の足を引っ張る
・他社の真似をする
なのでクリエイティビティの低い商品が多くなる
創業家の人間性が悪すぎて
社史が類友状態の内情なんだよな
地獄の社風
ネガキャン我慢できねえええってこと?
任天堂据え置きで64GCWiiUは発売日に買った
分かるな?
コロナで巣ごもりせいで急成長したな
なぜps4や箱に行かずみんなswitchに行ったのかは謎
>>22
>コロナの巣ごもりで急成長した
この理論も俺は怪しいと思ってる
家から出ないならPS4みたいな据え置きハードだって恩恵があるはず
家族全員が家にいるからモニターの取り合いになるとか
なるほど
その点Switchは完璧なのか
性能、価格、利便性のバランスが取れてたからじゃないかと。結果論になるけど高いと感じる一歩前の価格で、ギリ不足を感じさせない程度の性能と利便性だった
性能欲張って高くなったり、逆に安くするために性能更に落としてたりしてたらここまでにはならなかったんじゃないかね
>>25
>結果論になるけど高いと感じる一歩前の価格で、ギリ不足を感じさせない程度の性能と利便性だった
これに同意だな
ほどほどにの性能にほどほどの価格で携帯もできるしテレビ出力も可能って
今までの携帯機のいいとこ取りみたいなもんだしな
テレビモードと携帯モードをそんな一瞬で切り替えるなんて出来るもんなの?ってビックリしたわ。
実際に使ってみたらPV詐欺じゃなく本当に一瞬で切り替えられてベッドの上でやったりスプラ2はジャイロ使うからプロコンでやろうってなったり超便利だった。
あと初年度から強力なラインナップ揃えて勢い付けた
>>30
ゼノブレイド2や信長の野望とか
特に信長の野望はSwitchみたいな携帯ハードでサクサク出来て嬉しかった
移植やマルチが携帯できる中満足できるレベルのスペックになったからだろう
俺の認識がずれてるのか?
発表時のSwitch→反応微妙
店頭でモック(モデル)が出回る→思ったより小型で評価が上がる
発売日→買えた人の口コミで更に評価上がる(このときは予約は余裕だった)
発売日から数日後→評判を聞き付けて需要が高まるも時既に遅し(抽選になる)
こんなイメージだったんだが
そんな感じだったよ
自分はスプラ2まで買わなかったけどスプラ2同梱本体発表されたらすぐに予約埋まってて焦ったわ
どうにか予約できてほっとしたもの
正直wiiuの後だから油断してたよなw
俺は発売日前に予約出来たけどしなかったらもしかしたら買えなかったかも知れん
大体合ってる
「WiiUは任天堂ソフトがあるのになぜ売れなかったか」
この答えとしてハードの問題点を挙げるユーザーは多い。それは間違いではないんだが、じゃあソフトは
まともに供給されてたのかどうか。
そしてWiiUの売り上げ上位ソフトは多くが3DSにもマルチや下位バージョン、類似タイトルが発売されてた。
別タイトルであっても、例えばマリオは2D系、3D系が3DSに出てたし横スクのピクミンも3DSに出てた。
それを買ったユーザーがWiiUで似たようなソフト買いたいと思うかどうか
実際の所、スプラをロンチから半年以内に出せてたら歴史は変わってたかも知れんと思うわ。
PCとPS4も買ったけどPCは日本語版出てないし
switchと思いの外相性良かった。
しかしスタッフロールで文字化けしてるのはちょっと。
今だったらみんな後付けで「実は~」とか好き勝手言えるからなw
ちなみにスイッチ発売当初のゲオのアンケートでは、「購入予定なし」が圧倒的だった、「興味ない」&「価格が高い」という理由が凄く多いというw
https://www.famitsu.com/news/201703/17129156.html
正直これからよく大売れしたものだと思う
このアンケート発売して4日目でのものらしいけど、スイッチってわりあい発売してすぐに売れまくって品薄がずっとつづいたよな?
やっぱりそうだよね?
wiiuの後だから期待値も低かった時期があった
任天堂ハードへのネガキャンを真に受けたんじゃないかな?
批判的な声が大きすぎて肯定的な意見を拾えなかったとか
でもって批判的な人の実数は少なかったと言う
発売したらまるで前評判なんて無かったように売れまくったからな
あそこまで工作に意味ないのはソニー連合もビビったんじゃね
コメント
スレタイ正論スレが珍しく正論、だと…(驚愕)
ファンボの正論という言葉がいかにズレてるかがよくわかるな…
ID強調ありのスレで強調されてる人が明確に語ってるのを初めて見た
まあ、俺もこの彼に同意かな
Uは持ってるが、正直ドラクエオンラインやるのにWii壊れたから買っただけで壊れなかったら買ってなかった。
Switchと比べてダサいし、野暮ったい
しかしソフトは末期とはいえブレワイすら出たのに、Switchと比べたら段違いに売れてない
Switchはハードの魅力も間違いなく成功に役だってる
どうだろう?
いきなり”貴重”とか”誰も成功すると思ってなかった”とか的外れな事いってるし悪意あるよね
【正論】(ファンボは)ネガキャンばっかじゃなくて逆にPSが何故売れないのか語った方が良くね?
それってもしかして砂金の一粒を太平洋から探せって言ってない?(無慈悲
ファンボの思考の海の中では、我々が簡単にたどり着く結論も、
その規模に辿り着けない難物と化すという事?
うーん、彼らの場合、まずは現状把握として
「売れてない」という事実を論者全員で共有しないといけないのだけど、
そこがまずハードル高いのよ。
仮に「そういう論調がある」と認識していたとしても、
それは「任天堂信者のネガキャンによる産物」であり、
実像(と彼らがとらわれている何か)が極端に矮小化させられている
と認識している。
個人的には据置と携帯切り換えられるのもだけどソフトの種類が豊富なのが成功の要因だと思ってる
デモエクとかクレしんとか脱衣麻雀みたいなニッチな需要みたしてくれるの嬉しいわ
3万は高いとか言うけど据置と携帯の両用で3万は格安だろ
手頃な価格とそれに見合った性能、そして魅力的なソフト郡かな
ファーストの任天堂がキラータイトルを何個も抱えてるから、
ハードごと買うのに不安がないのは大きいと思う。
あと、性能を抑えめにしてるから、子供でもクリスマスとお年玉を
合わせれば買える価格帯だしね。
発売日にすごい精度で分析してしかも大当たりしたブログがあったな、リンク貼らんけど
微妙と思った人の殆どはWiiUを見て思ったのだろうけど、イケると思った人はどこを見て判断したのか、単純に気になる
分析ってほど大したもんじゃないが、携帯と据え置きで分散してたリソースが集中出来るのと携帯需要と据え置き需要を統合出来るのが売れそうと思った要因だな
あとWiiUで非常に快適だったパッドオンリープレイが単体で出来るなら理想的って予想はついた
発売前のコンセプト映像で売れると思った人も多かったみたいだな
当時初報見てイケると思ったクチだけど単にテレビゲームを外に持ち出せるって点で判断した。後はJoy-Conを合体させるあの少年心くすぐるギミック。
だからこそメディアや投資家がボロクソ叩いてるのを見て驚いたよ。今後ポケモンが出るかもしれないハードだったのに。
Wiiが飽きられてきてたのに
似たような名前つけてしまったから
WiiUは無理だと思ってた(買ったけど最初の印象は良くなかった
Switchは名前からコンセプトから全く違うから
これはいけるなと思ったね
世のトレンドが手軽さ、便利さ、使いやすさに行ってるなかジャストフイットだったからな。ノリとしては大艦巨砲主義が機動戦術に敗れたのに近い。
まあ、かつて成功した(と錯覚してるだけで成功の本質はソフト側だったが)からといって、ハリボテのハッタリスペックという大艦巨砲主義に執着するという守株の極みをしてるところもあるがな
スマホゲーくらいしか遊ばない人のニーズにも刺さったのが大きい
スマホゲー並みに手軽に起動できて、スマホゲーではできない体験(オフマルチプレイやコントローラーを使ったアクション・レース・STG等)を提供できるからね
Swtchの革新的なところは、”移動のしやすい据え置き”を携帯機で実現させたところだと思ってて、
これ持って遊びに行けば、その先でパーティゲー出来るという開拓性が、市場を広げられる伸びしろだと感じた。
でもそれは限定的な用途だから、大うけするほどの要素足りえないとも思った。
結局此処まで普及したのは、どう森、スプラ、ポケモンみたいな、
自分もハードを持って無いと参加できないソフトが人気で広く買われてた方のが要因として大きいと思う。
こう考えると、買収したマイクラのマルチを保ってるMSの太っ腹加減を痛感するが、
各所のハード更新時に買い替えの発生が担保されてると考えれば悪手ではないのかもしれない。
3万っていう価格設定もでかいよ
社会人になって自分で自由に使える金が増えても、衝動買いするのって3万位が分岐点じゃ無い?
4、5万すると必要性を考えてしまう
SONYが車業界に参入したけど、浅ましさが見え見えでキモいんだよね
トヨタが日本の雇用550万人を守るために
水素電池や水素エンジン、ハイブリッド、と緩やかに段階を踏んで移行させようとしてるのに
自分だけが儲かれば良い精神、火事場泥棒の腐った性根で電気自動車だけをゴリ押しするんだろうな
発表当時は「人気が出るかはわからんけど俺は超欲しい」と思って買ったわ
当時どちらかというとPS派だった俺を完全に任天堂信者にしやがった悪魔の機械
Switchは後はVC実装してくれたらマジで完成されるんだけどなぁ
いつまで経ってもWii Uしまえない
ハハンハハーンイェーイ♪って歌いながら外国人達が自宅→オフィス→外出先に
Switch持ち出してゲーム遊んでるCMが印象に残ってるな
ゲームの新しい遊び方を提案したのが良かった
「実はみんなこういうを欲しがっていた」の潜在需要にピッタリ合致するものだったからね
HD振動はもう絶対に手放せないな
1パターンしか振動機能がない非純正コントローラーで遊んだ時の振動は凄い煩わしさを感じたから
臨場感を与える自然な(と思わせる)振動ってのがあるんだなって認識改めたよ
Switchの発売前も予約の時点で売り切れと予約開始を結構繰り返しててなかなか予約できなくて焦ったけどね
まさか発売後にここまで爆発的な人気になるとは思わなかったけど
大前提としてSwitchはHD出力の据え置きハードなのよ
据え置きハードだから3万円は普通だしそれでいてPSの数分の一のスリムさとスマートな接続を実現した
スタンドに差し込むか差し込まないかだけで据え置きか持ち運びかを選べるユーザーフレンドリーは圧倒的
そしてロンチが過去最高のゼルダにスプラ2が続いた
そりゃ強いよ
やっぱり持ち運べるのと、1つで2人まで遊べるのがデカいと思う
>>19は次世代機も発売日に買わないで貰いたいものだ
Switchはテレビでやるとき、
コントローラすら気楽に遊べて凄いと思う
向いてないゲームもあるけど両手が自由
WiiUはほんとギミックを活かせなかった
パッドもMiiverseもちゃんと活かせてたのは数本じゃないかな
ゾンビUとか
プレステおじさんにそんなマトモな知性が付いたら自分の今までの行いを恥じて命を断ちかねんだろ。
3万は高いとか言われてたのって、ネット上で炎上まとめだのゲハ界隈で騒いでる連中が単に貧乏人だったってだけやろ
そりゃ任天堂は山内、岩田、宮本とカリスマ性の塊みたいなトップが三人もいたからでしょうよ。
理屈抜きにライト層からの信仰心掴めたのは必然的な事。
PSは久夛良木然り平井然りジム然りカリスマ性の欠片も無いのばかりだったからね(本来なら丸山辺りがカリスマの依り代になる筈だったんだろうけど)。
蛇足だがMSのフィルに関してはカリスマ性は無くもないけど今一歩って感じ
ヤベ、独立コメつもりだったのにレスコメにしちゃった
そうそう最初はひろゆき・ホリエモンは売れるわけねー論調だったし
ファミ通のリンクを見ると「購入した」人は2.3%でした。これに「購入予定である」を合わせると9.5%だし
こういう考察、検証見たいな物は良いね。