業界人『浜村通信、ファミ通がPS派のワケ』

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:knClHBi/a

【任天堂・エンターブレイン裁判】業界人の目線から考察するゲーム訴訟問題
https://www.youtube.com/watch?v=HkKoGtTKhAk


岡本吉起 ゲームch

なるほどね~。

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dwNbDevb0
エンターブレイン=ファミ通

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dwNbDevb0
株式会社インテリジェントシステム=任天堂の内部でファイアーエムブレムを作っている会社

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dwNbDevb0
インテリジェントシステムのクリエイター加賀が退職して自分で会社を立ち上げる
そして作ったゲームをファミ通の出版元であるエンターブレインからPlayStation向けに発売しようとしたゲームが「エンブレムサーガ」

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dwNbDevb0
ファイアーエムブレムのデザイナーも一緒に退職していて、ファイアーエムブレムの続編を勝手に出そうとしていた
(ファイアーエムブレムの版権はインテリジェントシステムにある)

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RGv2osG30
なるほどー、そういう事情か

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jYxJRrVr0
インテリジェントシステムズからいつの間に「ズ」がなくなったんや

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LlurHpn40
どっちにしても浜村がクソって結論じゃねーかw

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:X57FApKe0
開発中に権利関係のこと誰も指摘しなかったのかね
どう考えてもアウトなのに

 

105: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:INQw1fbfa
>>9
当時はそこまで権利に五月蝿くなかったし、気にとめる所もそんなに多くなかった
バイオ4でもあったろ?

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jYxJRrVr0
もしかして浜村がプッシュしてた?
で、任天堂に訴えられて憎悪を抱いたと
だったらファミ通のファミをどうにかしろと言いたいけどw

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ExGDrEPp0
>>10
今のファミ通はPSファミリア通信の略だから
ファミコンじゃないんだよ

 

156: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:C/Nhirf80
>>23
だから何だよ 明らかにファミコンを彷彿とさせるだろ
つーか今のってつまりファミコン由来だったって事じゃん
今更違いますなんて通る訳ない

 

164: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:INQw1fbfa
>>156
お前の感情論なんてどうでも良い

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:a2LN0cZka
プレ痛?いっそプシッュ痛でええやろ?

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dwNbDevb0
岡本いわく当時任天堂もファミ通にたいして「ファミって付いてるのにPS取り上げて」みたいにうるさく言ってたらしく険悪だったらしい
SONYもスーファミ周辺機器のプレステを任天堂に却下されて任天堂嫌ってるし、PS1が覇権だったのでそういう方向で動いて利益を取ってしまったと思われる。
裁判で賠償金払っても儲けの方が良かったらしい。

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yOWFmX53a
そこに偶然を装ってps陣営が近寄ってきた
そして暗黒面へ堕ちた 悲しい物語
黄金だった国ヒーゲ

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+jBtiSo40
マジで浜村がPS業界を壊した一因でもあると思う

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jw/Ml4gq0
ティアリングサーガは確信すぎだろ
最初はエムブレムサーガって名前だったし

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+jBtiSo40
ソニーの接待と
企業からの贈り物を受け取るような企業風土が嚙み合って
ファミ通はPSに傾いたんだな

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jw/Ml4gq0
開発はアスキーだしな
アスキー出身の歴彦がトップに付いたから角川に入るけど
ちなみにファミ通もアスキー
この事件によって角川とソニーが蜜月の関係になった
のちに角川とソニー系のアニプレがやってるまどかマギカステマ事件をやらかすけど
この2つはスポンサーでシャフトより権力があるのになぜかシャフトのせいになったしな

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:htgcaDPC0
任天堂が勝ってもPSが勝ってもファミ通は廃刊でいいんじゃないかな

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:R92umpxx0

まぁ加賀追い出して良かったってのは後の彼が作った作品の低迷っぷりを見れば明らかではある
簡悔の元祖とまで言われてる

のちにKANAMEが台頭して彼の代名詞になったがね

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WIaO4Fyu0
そんなん昔から言われとることやん…

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IwLll3lL0
ンニーから袖の下パターンも考えたが
結局これが原因で確定なのか?

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:R92umpxx0

・キャラクターにスタミナ追加
・武器はいつ壊れるか分からない
・馬が死ぬ

あのまま続編を作り続けていたらどこまで酷いゲームになっていたやら…

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AKK72GZm0
結局は久多良木の人格的な問題に行き着くんだよな
PSは呪われている
そろそろ成仏の時間だ

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oWT48OeH0
>>28
スーファミCDで乗っ取れなくて逆恨みでPS参入だし、角川と気が合いそうだ
CELLもインテルへの嫉妬(これも言いがかり)が始まりだし
PSはどんなに成功しても自爆する運命だったと

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:z5VsQVUw0
この時期ってスクウェアが任天堂に喧嘩売って、バンダイが携帯機に参入してGBから撤退とかあったから任天堂を本気で潰せるとか思い込んでたのか

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WIaO4Fyu0
当時の任天堂もポケモンが無かったらやばかったかもね

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IfwxQmDj0

>>30
真にヤバかったのは96年~97年前半
97年に北米での64のゴーデンアイ大ヒットと日本でのポケモンの社会現象がなけりゃハード撤退の危機だった
98年になると北米欧州でもポケモンが発売、秋に時オカがヒットして、翌年年初に初代スマブラで危機は脱した

エムブレムサーガは2000年発表だしその頃は安定期だな

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Xq7pzZ0o0
マルチタイトルで任天堂版だけスクショ劣化させて掲載
本当にこれやってたからなこの会社

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PwYbfQpg0
過去のこと掘り返す勢力が増えてきたな

 

186: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ad11uBnhd
>>34
凋落に到る分岐点がアホみたいにあるんだからそりゃあ掘り返したくなるじゃん?

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:htgcaDPC0
ここまで任天堂一強になればソニーの悪事やら不都合な真実暴露したほうがうけるだろうしな

 

引用元

コメント

  1. 確かに今の若い子は知らない歴史だから振り返るのもいいかもな

    • 下手すりゃゲートキーパーすら知らねぇで喋ってる奴居るしな
      あんなもん永久に語り継いで良いと思うんだが 過去の事で終わってる気もしないし

      • wikiに「ステルスマーケティング」の項目がある企業であることは考慮しないとアカンな

  2. 懐かしい話やね

  3. インテリジェントシステム『ズ』じゃないの?
    ロゴマークの綴りはINTELLIGENT SYSTEMSだし

  4. 掘り返すて、埋めておきたいて発想無かったら出てこない表現では?

  5. >SONYもスーファミ周辺機器のプレステを任天堂に却下されて任天堂嫌ってるし

    元幹部がSONY自体はそんなに気にしてなかったのにクタラギが焚きつけたって言ってたけどな

    • そもそもSONY側も一方的に儲かるようになってたみたいだしね
      クタラギがとにかく悪い

    • 却下というより契約自体締結されてないって話らしいのに何故かNINTENDOPlayStationの「本体試作機」がある不思議(発注したのはあくまでもCD-ROM使った「周辺機器」)

      • 確かNintendoよりPlayStationかSONYの刻印が目立ってる奴だっけ?

        • SFCコントローラーにデカデカとPlaystationとロゴがプリントされてるちいうね

  6. 昔から言われていた通り

  7. この件って聞きかじりの情報で知ったかぶりするひとが多かったけど、今後はこれを根拠に知ったかぶりするやつが出てくるんだろうな
    ファミ通と任天堂が今も仲が悪いのはそうかもしれないけど
    小学館が任天堂公式攻略本を出さなくなって風花雪月の攻略本がファミ通からしか出なかった、KADOKAWAなら電撃ブランドもあったろうにファミ通ブランドを使った
    FEHを積極的に扱ってるニンドリは風花雪月の攻略本は出さなかった
    この辺の自浄がどうなってるのか知りたいわ

    • 最近だしたFEifとFEHの設定資料集はニンドリのとこから出してるけどその知ったかぶりはどうすんの?

      • えっだからそういってるじゃん?
        ちゃんと読んでよ
        FEHのは出してるのに風花のを出さなかったのは何故かっていってるでしょ?

        • ファミ通擁護の書き込みに見えたのかも知れないけどさ
          長年の付き合いと信頼のある小学館とニンドリから攻略本がでなくてあんまりいい思いのないファミ通の攻略本を買わざるを得ない状況になったのは何故なんだと言いたいのよ?

          • 小学館とニンドリが攻略本は利益にならないと判断した以外になにもないだろ
            それに攻略本ならファミ通編集部でも変な小細工せんだろうしな

    • これ悪い評価にした人はどういう解釈をしたのか今後の参考にするから教えて欲しい
      言いたいことが伝わってなかったってことだからな
      ちゃんと誤解されない表現出来るようにしたいわ
      だからホントに教えて欲しい

  8. まだこいつ信じてるのいるんだな

    • この方が最近ただのゴシップおじさんになってる事には同意だが、この話自体は周知の事実だからなぁ

  9. >・キャラクターにスタミナ追加

    トラナナの問題はスタミナではないと思う
    Sドリンクあるし

    問題は絶対命中や回避が100%や0%にならないことよ
    安心して詰め将棋できない
    どこかで絶対事故る

  10. 任天堂一強というかスマホが主流になったからソニーにお伺い立てる必要なくなったというか

  11. ファミ通立ち上げメンバーがASCII上層部ともめて離反した事からバイト風情の浜村に権力がころがりこんだトコロとか話してくれないと。仮にも業界の中にいた人間が、当時の読者でも想像できるような状況の切り取りしかしてないじゃん。まいじつの安ッい記事と内容変わんないよ

    • それ以前の話は知らないでしょ
      こいつがそれを話して得をしない

  12. トラキアの前後には加賀以外にも何人かのスタッフがIS辞めてるのよね
    今もFEに携わってる辻横もその頃にフリーになってる
    まあもともとFEの開発スタッフは流動的で、トラキアのスタッフ中心で封印の開発始めた辺りからメンバーが固まってきたって話もあるからなんとも言えんけど

    • FEチーム的なものが固まったのはGBA時代と言われるね
      目指せ据置ハード帰還を旗印に頑張っていた

    • 一体、ISに何があったんだろ?

  13. 坂口がスクウェア辞めた後にMS資金で植松呼んだりしてロストオデッセイ作った時に、ファンやユーザーが真のFFみたいにふざけて言ってたけど、ユーザーとかが勝手に言う分には問題ないんよな
    それをebと加賀はゲーム雑誌で堂々と続編ですとか、過去作キャラも出ますとか言ってんだから呆れてしまう

    • ファミ通はかなりトラキアを推してたのよな
      マンガも小説も出したしトラキアデラックスパックの付属品のビデオもファミ通編集だった
      だから当時のオレは任天堂とファミ通は仲良しだと思ってたよ
      続編ってのも任天堂と話がついてるんだと思った
      続報まで時間がかかった辺りでようやくこれはヤバイのかなと思うようになったな

  14. 加賀さんのゲームが駄目になった最大の理由は
    ついて来てくれた人の中で絵とグラフィックに関してはあんまレベル高くなかったところにあったとは思う
    いくらおっさんをそこそこ描けても美形の男がヘタクソな上に美少女と美女の顔のパターンが少ない絵師に戦記物のメイン絵師は無理だよぶっちゃけ

    • でもなぜかべた褒めだったからな(聖戦の後でのイラストや、トラナナで)

      聖戦の元の絵師は結構独特だったけど・・・紋章の謎も同じ人だったし
      俺は、こっちの方が悪くなかったじゃんと思ってた

  15. 加賀が独立して最初がこれだからな。
    浜村のせいなんだろうけど、プレステで作りたかったのこれかよ、って感じで
    当時の加賀の評価下がった。

    • 伝説のオウガバトルみたいなのを作りたかったとは言ってたかね
      でも、求められたのはファイアーエムブレムで、エムブレムサガ作っているときにこんなの作っていいのだろうかと疑問に思いながら製作していたらしいが

      • だったらキャラの名前くらい変えろよって感じだわ
        バーツ、ルカ、ジーク、ロジャー、トムス、サムソン

        見た目だけならリンダとかナバールもいるし

  16. >もしかして浜村がプッシュしてた?

    浜村がプシュしてた、に見えたw

  17. アスキーのお家騒動でファミ通立ち上げ組の塩崎氏・小島氏達がごっそり抜けたのが痛い
    自分の働いている部署が売られる話まででてモチベーションが消えたせいで大量退職。
    残ったのが浜村通信という人材枯渇状態
    本来ならログインに掲載されそうな記事もなぜかファミ通に載っていたほど

タイトルとURLをコピーしました