1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:I50wf52DM
教えて
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:26lUVZd5d
>>1
キチガイ和サードは口先とプライドだけは一流で技術力は三流以下のゴミw
キチガイ和サードはPS大好き独占
キチガイ和サードはPSと共に滅びて死ね
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ns6BZPh/0
PSに入れ込んだ
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Y5DqfM22a
FFの産みの親抜けてからの駄作連発
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:x0XQY+GCa
PS4とPS5にドラクエ8をリメイクで出さなかったから
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:J5RQlh1ha
>>4
そんなことしたら今よりも死に近づいてたな
そんなことしたら今よりも死に近づいてたな
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ofry7dK70
FF14連呼の人が召喚されそう
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:x0xl6COIa
気が付いたらFF14は世界で覇権のMMORPGになってた
から安泰じゃね
から安泰じゃね
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fcyuEowN0
グラだけのハリボテゲーム
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9WtB/gCca
ファンを無視して
開発が俺の作った映像をみろ!!を続けた結果ブランドが死んだ
開発が俺の作った映像をみろ!!を続けた結果ブランドが死んだ
87: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Xg3r2vILd
>>8
自分達はアーティストでありクリエイター
作りたいもの作るからわかってくれる人だけ買ってくれ
ならいいんだけど
こんなに頑張って作ってるのになんで売れないの?思ってるなら転職した方がいいわな
自分達はアーティストでありクリエイター
作りたいもの作るからわかってくれる人だけ買ってくれ
ならいいんだけど
こんなに頑張って作ってるのになんで売れないの?思ってるなら転職した方がいいわな
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mj5k6z2Hr
中年ばっか相手にしすぎた
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7iGf4rWwa
本当に落ちぶれるというのは100位以内にセガのゲーム一本も入ってなかった事を言うんだぞw
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:x0XQY+GCa
え、それ大炎上したスクエニ販売のアウトライダーズの前で同じこと言えんの?販売から1年炎上続いてるのに?
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:y6GQ7T4j0
スクってそこまで実力あったか?
ピークのSFCやPSの頃でもそこそこのクソゲー率だったろ?
ピークのSFCやPSの頃でもそこそこのクソゲー率だったろ?
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:x0XQY+GCa
え?販売からバグだらけでしまいにはキャラデータ削除しちゃうバグあったアウトライダーズの前で同じこと言えんの?
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pNcj3iZC0
SFCまでだな
FF7以降はブランドに負んぶに抱っこって感じ
今のスッカラカンの酷い惨状は普通の会社じゃ考えられないから、お口空けてれば木ノ実が落ちてくる大樹の下に20年間ただ座ってただけなんだろう
FF7以降はブランドに負んぶに抱っこって感じ
今のスッカラカンの酷い惨状は普通の会社じゃ考えられないから、お口空けてれば木ノ実が落ちてくる大樹の下に20年間ただ座ってただけなんだろう
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YXTabmyda
野村 わりぃ…やっぱつれぇわ…
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Aygl8QV80
技術力に乏しかったエニックスが足を引っ張ったせい
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QcAP1fyKa
落ちぶれたのはスクだけ
PS3以降のソフトがFF14ただ一本しか総選挙に入ってなかったろ?
エニ側はDQ10、DQB2、DQ11の3本入ってるのに
合併後に生まれたタイトルであるニーアは除外な
PS3以降のソフトがFF14ただ一本しか総選挙に入ってなかったろ?
エニ側はDQ10、DQB2、DQ11の3本入ってるのに
合併後に生まれたタイトルであるニーアは除外な
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Fa+2p5Ix0
スクエニは20年前くらいは最高だったがそこからスクエニに入りたがる人間にロクなのがいなかったから
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZvLfCnVca
昔からすげえとは言われてたけど面白いとは言われてなかった
すげえと思わせられなくなったらそれで終わりよ
すげえと思わせられなくなったらそれで終わりよ
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:x0XQY+GCa
え?それってもうどこも採用しないようなP2Pなんかをマルチに導入した未だにラグとバグだらけのアウトライダーズの前で同じこと言えんの?
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kq1CXwK90
何も考えなくても売れるDQFFシリーズに甘えて新規IP育てるの止めたから
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:e7mrMewr0
リマスターばっかだしてたら落ちぶれて飽きられた合図
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bQh0uNtr0
なんだかんだ、今でも欲しいと思うゲームはスクエニ多いけどな
昔より業界全体の売上が下がったってだけなんじゃないのか
昔より業界全体の売上が下がったってだけなんじゃないのか
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sczqV4dd0
なかなか出ない
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:x0XQY+GCa
え?スクエニってアウトライダーって言う2021年最もバグだらけソフトを販売した事を無かった事にしたいの?
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iPJjMDs50
国内FFの話ならPSでしか展開していないからだろう
PSは新規ユーザーを獲得出来ないハード
若者がおらず既存ユーザーは結婚や加齢でゲームから卒業するので衰退する
ドラクエは任天堂ハードでも出していたからまだ新規ユーザーが獲得出来ている
スイッチでDQ11Sがジワ売れしているのがその証拠
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:02a+80fxM
PSに出す様に成って、発売間隔が間延びし過ぎ
繋ぎにFF派生出しても、シナリオが数日で上げた様な手抜き感ある上に、
前作のデータ使いまわしなど酷くて更に人気落とす…
負のスパイラルへ突入した感じ。
繋ぎにFF派生出しても、シナリオが数日で上げた様な手抜き感ある上に、
前作のデータ使いまわしなど酷くて更に人気落とす…
負のスパイラルへ突入した感じ。
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:x0XQY+GCa
え?つまりアウトライダーズを販売した事実をFFごと気で購入したユーザーが忘れると思ってる企業がスクエニってこと?
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qXKFtJoMp
ハードはそこまで大きなファクターじゃないだろ
プリレンダ病で他社に出遅れたのが大きい
まさかPCFXと同じやらかしをするとは
あとはソフト開発が大規模化してるのに工程管理がスーファミやPS1から変わってないこと
ファブラノヴァ何ちゃらやピクセルリマスターに見る自社ブランドへの過信
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EULmSlAW0
①髭が消えてFFの良さが失われた
②野村の迷ディレクターぶりに振り回された
③ソニーの糞ハードに振り回された
④ソニーの無茶振りに振り回された
⑤髭の後釜を数字管理しかできないヤツにした事
⑥社内で連携するより、過度な社内抗争で競い合わせたせいで足を引っ張り合った
②野村の迷ディレクターぶりに振り回された
③ソニーの糞ハードに振り回された
④ソニーの無茶振りに振り回された
⑤髭の後釜を数字管理しかできないヤツにした事
⑥社内で連携するより、過度な社内抗争で競い合わせたせいで足を引っ張り合った
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:E2lJhKGna
ゼノギアスの時は一年半かけても完成しなきゃFF本編でも中止ってルールがあって2枚目がああなったそうで
そんな枷もなくだらだらと何年もかけてそれに見合う質も担保できないクソゲーメーカーになったから
そんな枷もなくだらだらと何年もかけてそれに見合う質も担保できないクソゲーメーカーになったから
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:O+xnfDyw0
実際グラフィックは頭ひとつ抜けてたと思う
今じゃもうそのグラも並程度になってしまったが
今じゃもうそのグラも並程度になってしまったが
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xXTA4Ry10
FFとDQに頼りすぎた上に新規の開拓が手付かずだったからじゃない?
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:x0xl6COIa
サイゲ=ソシャゲで当たる
スクエニ=当たるまでソシャゲ出す
カプコン=ソシャゲで当てられない
スクエニ=当たるまでソシャゲ出す
カプコン=ソシャゲで当てられない
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UpCTJLzy0
ゲームを完成させることよりも、時間をかけて作ることが目的に変わったからだろ
作ってる最中は担当者は食いぱっぐれないからな
作ってる最中は担当者は食いぱっぐれないからな
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9iNtlKZ+0
FFもDQも発売スパンが長すぎて子供が買うゲームじゃなくなった
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rVKZPPs6d
合併つまり
切磋琢磨することを放棄したから
切磋琢磨することを放棄したから
コメント
スクウェアとエニックスが合併したから
まあ合併しなければならない状態になった時点で…って話だからな
挑戦せずパクリゲーだらけになったから
14が好調とか言ってる奴がいるけど14もパクリゲーだからな
FF過去作マウントゲーでもある
ヒゲが絶賛してるみたいだがラストストーリーは本当にクソゲーだったし
出すゲーム全部ゴミで枯れてるしもうどうでもいっかって感じ
いやラスストはクソゲーでは無いし、RPGの向かうべき新しい形の一つを示したと自分は考えてるよ
ゼノブレもそうだが、どちらもリアルタイム進行を志向したゲームだった
ゼノは戦闘行為も含めた空間の自由をめざし、ラスストは空間を意識的に使って行動することを目指した
ラスストは素晴らしいしswitchにリマスター出してほしいと心から願っているが、あのヒゲ、また任天堂揉めて、その結果スマホに活路を見出さざるをえなくなったって噂あるからなあ…
ラスストのマルチプレイ戦闘はガチで面白いんだけどな
シナリオの雑さとムービー偏重と坂口の負の面が強すぎた
ゼノブレが半年前に出ていたから比べると圧倒的にボリューム不足だった
ボリュームは気になるほど不足とは思わなかったが、当時ヒゲがあれだけ物語の中心だーとかいってた街が、実際はそれほど中心でもなく、物語が主役とヒロインの恋愛を軸にしててヒゲの悪い癖が出たと思ったな
街を舞台にして必殺仕事人みたいな世界観でいけば面白そうだったのにね
ここはまだゲームとして掘り下げの余地はありそう
調子に乗り過ぎたからだよ
上層部がゲームのこと何も分かってなくて
そんな奴らに成果や進捗状況を説明しやすいよう
映像ばかり力入れて誤魔化すやり方がすっかり身に付いちゃったから
本スレ>>15
>野村 わりぃ…やっぱつれぇわ…
ユーザー「こっちの方がずっとつれぇわ!」
野村以上に社長が一番おかしいからなここ
結局ドット芸が限界だった会社を周りが持ち上げ過ぎて3Dの盟主と己で勘違いしたのが全てだろ。FF7もムービースゲーで誤魔化されてたが、冷静に見て当時の他の会社と比べてゲーム中のキャラもフィールドも酷かったろ
落ちぶれた、とは言うけど任天堂ハードに出たものに限るとそうでもないよねぇ
DSのDQ9、3DSのBDFFやDQ11、Switchのオクトラ等
ひたすら評価下げてるのFFくらいじゃないか?
そりゃあのFFがニッチ需要のホストゲーになるなんて思いもしねえだろ、どういう落ちぶれ方だよ
ポリコレ配慮で可愛いキャラ出せなくなったからヤケクソのオールイケメンか?
他のサードにも言えることだけどソニーが甘やかしすぎたから
ソニーお得意のメディアを全て味方にしてその宣伝に乗っかれば売れた時代が長かったから真面目にゲームを作る必要がなくても利益が出ていた
だからサードもユーザーの求めるものを我々は作れていると勘違いしてユーザーの求めていない方向のままここまで来てしまったとw
第一開発は方向性おかしいのもあるけど技術的にもHD化以降上手く行ってるイメージないわ
ホワイトエンジン、ルミナスエンジンとかで失敗してUE4使い始めたし
かつてFFの名物と言えば、フィールドキャラクターが人形劇のようにお芝居することだった。
FF6ではフィールド画面と戦闘画面のキャラクターモデルが統一され、戦闘画面にまでお芝居が入り込んだ。
これは(当時は)技術的に難しいことだったが、スクウェアにはその技術があった。
ジョブチェンジシステムで大きく見た目が変わっても、それが人形劇に反映される……3Dになれば、それは容易なことのハズだった。
ところが、FF7ではフィールドキャラと戦闘キャラが別々にモデリングされ、お芝居はプリレンダムービーになった。
ま、まあ、3D1作目だし。と、当時は思った。
しかし、この傾向は8以降ますますヒドくなり、ジョブチェンジシステムはナンバリングタイトルからは姿を消し、ひたすらプリレンダ詐欺に邁進していった。
今のFFに魅力がない一因。
ユーザーを見ないでsonyを相手に仕事してるから
SONY絡むと決まって胡散臭くなるよな
人気のあったFFドラクエに集中しすぎた結果
JRPGしかまともに作れない会社になってしまったのが一番の問題だと思う
合併の前に両方共やらかしてゴタゴタあったからな
エニックスは元々企画だけやって開発は外注だったから、お家騒動でボロボロになってハズレくじを引いちゃった感じ
あとは世界中の企業がやらかしたことだけど、銀行や証券出身の金しか興味の無い人間をトップに据えてIPを駆逐してる
長くなるが、これくらい頑張れよ。この異次元レベルの密度よ。
よって今の体たらくは、単純に開発力の低下ですね。
SFC
* ファイナルファンタジーIV(1991年7月19日
* ファイナルファンタジーIV easy(1991年10月29日
* ロマンシング サ・ガ(1992年1月28日
* ファイナルファンタジーV(1992年12月6日
* 半熟英雄 (1992年12月19日
* 聖剣伝説2(1993年8月6日
* ファイナルファンタジーUSA (1993年9月10日
* ロマンシング サ・ガ2(1993年12月10日
* アルカエスト(1993年12月17日
* ファイナルファンタジーVI(1994年4月2日
* ライブ・ア・ライブ(1994年9月2日
* フロントミッション(1995年2月24日
* クロノ・トリガー(1995年3月11日
* 聖剣伝説3(1995年9月30日
* ロマンシング サ・ガ3(1995年11月11日
* バハムートラグーン(1996年2月9日
* ガンハザード(1996年2月23日
* ルドラの秘宝(1996年4月5日
* トレジャーハンターG(1996年5月24日
PlayStation
* トバルNo.1(1996年8月2日
* ファイナルファンタジーVII(1997年1月31日
* ブシドーブレード(1997年3月14日
* パワーステークス(1997年4月11日
* トバル2(1997年4月25日
* ファイナルファンタジータクティクス(1997年6月20日
* サガ フロンティア(1997年7月11日
* フロントミッションセカンド(1997年9月25日
* ファイナルファンタジーVII インターナショナル(1997年10月2日
* フロントミッションオルタナティヴ(1997年12月18日
* チョコボの不思議なダンジョン(1997年12月23日
* ゼノギアス(1998年2月11日
* ブシドーブレード2(1998年3月12日
* パラサイト・イヴ(1998年3月29日
チーズおじさんが幻覚みてるだけで今もトップレベルです
まあお前らが現実見れるわけねーわな。目小さい細いしw
DSで作った路線を3DSに引き継いでたらもうちょっとはましだったかと思う
開発期間激長のPS3より小規模のDS作品連発でよかった
DSの頃は外注してたものもあったからねぇ
「スクエニのソフトだけど大丈夫?」という質問に「大丈夫。外注製だから」という答えが返ってきてた頃もあったし
業界の売上落ちたってそりゃps部分丸ごとごっそり消滅してるからな、そこに入れ込んでたのがスクエニな訳で要するに経営能力が無い
スレにもあったが、工程管理がSFC時代から上手くアップデート出来なかったのだと思う。
ゲームの容量やハードの性能が上がってスタッフの数が増え、工程管理が重要になった時代にそれに適応出来なかった。
さらに異常な位グラ向上にリソースを集中し、本来ならゲーム性の向上や完成度を高めるべき工程を省き、結果グラだけのクソゲーが続出してるのだと思う
ゼノギアスは映画FFの負債が制作費用の圧迫に繋がった結果だろ
あんま正解言ってる人いないね
会社傾いた時和田政権でスタッフ大量に入れ替わってるからそりゃ同一のクオリティ維持なんて無理だろ
坂口神格化してるやつもいるけどあいつの映画の失敗も要因やん
任天堂だって社内教育する間もなく社員入れ替えたらゲームの質は著しく落ちると思う
神スタッフたちが消えてスクエニって皮を被った別人なのよもう
近年のCSやソシャゲのゲームの質みて期待する方がおかしい
SFCPS1の時は間違いなく神ゲー会社だったよ
お前も間違い
スタッフ云々は和田より前から始まってる、そこは和田の責任じゃない
例えばモノリスソフト(ゼノギアスチーム)が逃げ出したのは2代前の武市の時代だ
和田が来た頃には既にボロボロだった、だからFFチームの弱体化に失敗したんだ
スクウェアが足を引っ張った。FFという利益が出にくいのを延々と出さないといけないし、ラインも大きくしないといけない。
あとはハード戦争にドラクエをうまく乗せれなかった事だな。ドラクエ自身も新規層が入りにくい10をwiiに出してたのが悪い。FF10、11みたいに一緒に発表でもすればよかったのに。
あとは単純に他シリーズの弱体化もあるな。サガもアンサガでスルメゲーになって、聖剣伝説は4で死亡。キンハーはライトもコアも諸共死亡。スターオーシャンはゴミの連発、もうどうしようもねぇよな。
復活の仕方はやっぱし、ドラクエを主軸にすべきだとは思う。
トライアングル→キンハー→12発売→聖剣伝説・サガ発売→スターオーシャン7→FF14のSwitch移籍→そしてFF17 じゃねぇかなぁ?
ブレイブリーも当分出せないし。
トライアングルでコアを、キンハーで若干のライトとコアを輸入、ほんで12でライトに爆発を行う。懐古厨のコアたちを聖剣伝説とサガで呼び戻す。スターオーシャンのリニューアルを行なって新規層にも門を広くする。FF14をパソコンからSwitchに移籍させて任天堂に媚を売って、FF17をソニーとPSファンボーイごと切り捨ててSwitchに出す。
これぐらいしかねぇぞ!?どうせ途中でヨコオの作品も出るだろうし、この流れでやらないと死ぬぞ。
過去の成功体験が強すぎるせいか、客の世代交代も開発ラインの変更も出来てない感じ。
武市時代のFF贔屓が全ての元凶、髭にはホノルルスタジオをプレゼントする一方、中堅ソフトを軽視しまくりでゼノ、聖剣、クロノチームなどが逃亡しFF開発以外がスカスカになった、これがいかんかった
幹部も中堅もいないで天狗のFF一派に依存せざるをえない体制がずっと続いてる
大丈夫だよ、みんな気付いてないから
気付くようなユーザーはPS2で逃げちゃってる
今でも一般層ではスクエニ=良ゲー確定(今の言い方なら神ゲー確定)