MS「任天堂がソフト開発を担当し、Microsoftが任天堂の為のハードを開発するという提案をしていた」

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SPn/C4JE0

Microsoftが任天堂を買収しようとした際に送った手紙を公開中

Microsoftは2021年11月24日に、2021年で生誕20周年を迎えるXboxの歴史をまとめたオンラインミュージアム「Xbox Museum」を公開しました。その中で、20年以上前にMicrosoftが任天堂を買収しようとした際に送った手紙が公開されました。

Microsoftは初代Xboxを発売する直前の2000年から2001年にかけて、任天堂の買収を検討したことが、当時の関係者の証言によって明らかになりました。

今回公開されたのは1999年にMicrosoftのXboxチームで当時ハードウェアチーフを務めていたリック・トンプソン氏から、任天堂のアメリカ法人であるニンテンドー・オブ・アメリカのトップだったジャカリー・ストーリー氏に宛てて送られた手紙です。

Xbox Museumで公開された手紙の画像には「Microsoftは任天堂を買収しようとしました」という文字が上から書かれているために全文を読むことはできませんが、手紙の冒頭には、当時任天堂の代表取締役社長だった山内溥氏・任天堂の総合開発本部長だった竹田玄洋との会合をセッティングしたストーリー氏に対する感謝の念が書かれています。

任天堂から買収提案を一蹴されたMicrosoftは、任天堂に対して「任天堂がソフトウェア開発を担当し、Microsoftがハードウェア開発を担当する」という戦略的パートナーシップを提示し、2000年1月にふたたび会合を行いました。トンプソン氏は手紙の中で「私は任天堂とMicrosoftの戦略的パートナーシップの可能性に対する竹田氏の懸念を理解しています」と述べ、任天堂側の要求に応えようとする姿勢を見せています。

また、手紙の公開されている部分には「Microsoftがゲームハードを開発する『Xboxプロジェクト』を立ち上げています」「XboxプロジェクトがDolphinを最高にするのに役立ちます」と書かれていました。この「Dolphin」とは、当時任天堂が松下電器と共に開発中だったニンテンドーゲームキューブのコードネームです。しかし、やはり交渉は決裂し、戦略的パートナーシップの提案は任天堂側から却下されたとのこと。

https://gigazine.net/news/20211125-letter-from-microsoft-to-nintendo/

バクス氏は、「スティーブ(Microsoftの元CEOであるスティーブ・バルマー)は任天堂が買収について検討してくれるかどうかを確認するために、会合へ向かいました。しかし、任天堂側は我々の提案を笑い飛ばすだけでした。誰かがあなたを1時間にわたって笑い続けている場面を想像してください。そんな会議でした」と語り、Microsoftの買収提案は一笑に付されたとしています。

その後、2000年1月にもXboxの事業開発責任者だったボブ・マクブリーン氏が任天堂と会合を行っています。この会合の中で、Microsoftは「任天堂のタイトルをプレイするためのハードウェア」を開発する合弁事業を任天堂側に提案したものの、却下されたそうです。

マクブリーン氏は「ソニーのPlayStationと比べると、任天堂のハードウェアはクソでした。そこで考えたのが、『マリオなどのゲーム開発はあなた方(任天堂)がはるかに優れています。なので、ハードウェアの開発は私たち(Microsoft)に任せてくれないだろうか?』という提案でした。ただし、この提案はうまくいきませんでした」と語っています。

https://gigazine.net/news/20210107-microsoft-try-buy-nintendo/

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:u2w7DLvUa
セガ「俺に話を持ってこいよ!」

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KYs6GaLC0
据え置きハードは実際に長年迷走してたから的外れという訳でもない提案だな

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1odmabc20
発想が割と箱信者そのもののそれなのが割と笑える

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jRqo/G0X0

>ソニーのPlayStationと比べると、任天堂のハードウェアはクソでした。

ハードに限って言えばクソという程の差はなかっただろw

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ry4rMR/Ad
何でゲーム機どころかまともなハード作ったことが無いMSが任天堂のハード作らせて貰えると思ったわけ?w

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:unNAbF480
MSが出したのが結局箱な時点で買収されなくてよかったねとしか

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rn6qq7z80
箱がどれだけ日本で存在感ないか考えたら蹴ってよかったな

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pab+Tq/vM
まあ当時よくMSのハードがいいとか言えたよなあ
初期の箱360とか騒音やアダプタのでかさといいひどかった
いまだにデザインセンスも皆無だしね

 

62: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/9GuU1+U0
>>10
そうか?SXなんて理想だと思うが。

 

94: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nnlc5A+G0
>>10
デザインセンスは360から良くなったじゃん
初代箱は酷かったけど
Wii UとかPS3や5よりよっぽどいいだろ

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rBUnCaK90
任天堂も意図して設計したハードなわけでMSがスーパーマシンを用意しようと理念と違うものを持ってこられてもね

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mDL541050
任天堂は出来るだけ安価にその中で高品質なゲームを提供する事を掲げてるのに
スーパーマシンとか考え真逆で元々無理

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Q8NcZtEy0
PC用周辺機器メーカーとしてはMSもそれなりに評価と実績はあったんだけどな

 

89: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oK8gLw8c0
>>13
msのお高いキーボードおためごかし機能満載のクソデバイスだったわ
手首にタコできそうになって捨てた

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mDL541050
そういやSONYも昔任天堂に同じ事提案して蹴られてPSつくったんだっけ?

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kN/4vG8Fa
>>14
ソニーのはSFC互換機にCD-ドライブつけたものをやろうとして、CD-ROMのソフトのロイヤリティあたりで揉めて流れたんじゃなかったっけ?

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0IBWnUB1d
でもこの当時ってゲームキューブ開発してた頃でしょ?
結果論だけど初代xboxとゲームキューブだとゲームキューブのほうがマシだったな

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oqcTWdOJ0
開発環境+実行性能+コスパで言えばGCは完璧だったと思うが
容量もDVDは過剰で何処もダミーで埋めてたしな

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:V83r5x9w0
>>16
MS主導だったらCAV方式でなくCLV方式のDVDになってただろうし

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3dMnRZhs0
ノウハウないやつらがPCのノリでこんなこと言ったらそりゃ笑われる

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TGaszHbod
任天堂のゲーム機より箱がいいと思ったこと一回もネーナ

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BVswimmza
>>18
箱○だけは良かったよ

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:j5/hYmoq0
ソニーのPlayStationと比べると、任天堂のハードウェアはクソでした

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bFikDRbA0
逆ザヤだからそりゃそうだわな

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:53d0MzDD0
任天堂の規模でハード開発は厳しいはずだがいつまでやれるかな

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0IBWnUB1d
>>22
今のハード開発なんて昔みたいに独自でやる部分減ってるから言うほどでもないでしょ
ましてやSwitchなんてnvidiaに任せてる部分多いからな

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:53d0MzDD0
>>24
socはそうだが基盤含めて設計は必要だし動作させるためのファームウェアやOSも必要
開発用のSDKや各種のネットワーク設備も必要になる
同じようなもん作ってる業界にいたらあの会社規模であの製品は中々大変だろうなとは思う

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8K+XswHM0
GCはまだスペック至上主義的なハードだっただろ

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Msl+1CIE0
N64は確かに問題もあったが、コンセプト含めてPSと比べるとクソみたいなことを言われたら話の前提に達してないわ

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zDPr8evf0
当時の任天堂は普通に最高性能機目指してる時だろ

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pj1F8fIxr
ファミコン発売時に「おうちで楽しむドンキーコング」を掲げてるくらいだから、任天堂の作りたいソフトが動くハードなら何でもいいのよ任天堂は

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ygZ1SZoi0
本体ちょっと動かしただけでdvdゴリゴリ削るクソハード作る会社が人のハードをクソ呼ばわりかよ

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ySLdqo0P0
この公開も無断じゃねぇだろうしやたら仲良いな

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DwUaXud+a
任天堂はnvidiaと組んでSwitchからは
任天堂が設計してnvidiaがシステムをサポートしてる形態になってるからほぼ無敵なんだよね
まあ任天堂はハード設計でコスパがよくなるようにチップを効率よく使う研究はしてたから
それの何かがnvidiaに刺さって長く付き合うことにしたんだろうな

 

引用元

コメント

  1. XBOXのハード設計が手放しでほめられるようになったのは
    ONEX以降だからまぁしゃあないね

  2. >セガ「俺に話を持ってこいよ!」

    お前初代箱にDC互換入れない?って提案されて断っただろうが

    このコメントへの返信(2)
  3. MSが任天堂のハードを作る…
    どんなもんになるか興味はあるが、任天堂の構想通りに作れるとは思えんな

  4. 案外今も任天堂とMSでハードやサービスを統一しようて構想が生きてたりしてw

  5. こういうの自ら公開していくのか
    面白いな

    このコメントへの返信(1)
  6. 自分達が作ったハードを売って稼ぐ為にソフトも自前で用意するって長年やってきてる任天堂に対して
    「ハードはこっちで作るから任天堂はソフトだけ作れ」なんて言ったら「それじゃあハードで稼げなくなるじゃん」ってぶつかり合うのは至極当然だよなあ?

  7. 360好きだったけどレッドリング多発は今でも許さないよ
    HALO発売日になった時は発狂した

    このコメントへの返信(1)
  8. どこぞの元業界人の噂話(笑)かと思ったら公式だもんな
    20年でMSもXboxも一廉の存在になったし、「こんなことも会ったなあHAHAHA」ぐらいの意図しかなさそうなのが、余裕を感じさせるというか怖いというか

  9. 正直、ファンボーイのクソみたいな妄想の一部は、かなり迷走してた時期の任天堂に蹴飛ばされてたんだ

    ファンボーイとPSごときがいまの任天堂に何かできることあんのか?

  10. 初代XBoxだと価格やサイズから見て却下して正解としか言いようがないな
    そもそもゲームキューブのソフト開発自体が進行してるのに後から箱に合わせて再移植とか目も当てられんし

  11. ミヤホン引き抜きの話も公式から出して欲しい

  12. GCを作ってた頃か
    子供が扱うこと前提に設計したから耐久に全振りだった記憶
    実際に異様なほど頑丈だった
    そういやXBOXもGCも箱型だな、関係ないと思うが

  13. インテル んびぢあ AMDの部品を寄せ集めて作ったのが初代箱でまんまCSの皮を被ったPCとか言われてたな
    割れ対策やライセンスガチガチに固めることに定評のある山内体制の任天堂がPC寄りのコンソールを選ぶ理由がどこにもない

  14. これは現実的なIFルートだな

  15. 初代XboxとGCだとXboxでは話にならんでしょ
    笑われても仕方ない

  16. そんなもん、当時のMSが何やってたか知ってれば
    笑われて当然だわな。
    2000年前後、Microsoftが手掛けてたハードウェアで
    一般的に認知されていたのはマウスくらいだった。
    あとはWindowsCE機や、Itaniumなど、家庭用ゲーム機のメーカーとしては
    どうにもならない鉄屑ばかり。
    MSがゲーム機に興味を持っている話は当時からあったものの、
    他の人も指摘してるとおり、パソコンの発想から出るものではなかった。
    そして2001年、Xboxのプロトタイプとして披露したのがこれである。
    https://www.gizmodo.jp/amp/2018/07/microsoft-xbox-prototype.html

    こんなもん笑うわ。誰だって笑う。俺だって笑う。

    このコメントへの返信(1)
  17. もうね、当時MSが「ハードウェアは俺にまかせろー」なんて言っても
    笑われるしかないのよ。
    おやおや、貴社におかれましてはゲーム機にデパートでも開店するつもりですかな?
    ってなもんよ。
    まあゲーム機の上は無理だったけど、ネットワークには何とか載りそうだね。
    そんな感じ。

  18. 後半からone以降は挽回しているから許して…

    このコメントへの返信(1)
  19. まあ他社の商品をクソと公言するような奴らとパートナーシップなんて結べないよね

  20. 鋭角多すぎて何かの拍子に怪我しそう

  21. 任天堂のハードコンセプトは作りたいソフトのためにハードを設計するだからありえない話なんだよ

  22. そのクソみたいなハードに万年負け続けてる奴らが上から目線で何言ってんだ、ソニーが
    身を持って思い知ったようにゲームの面白さはハードの性能では決まらないんだよ

  23. 10万円のGameCubeなんて作ってたら任天堂つぶれてるぞ

  24. レッドリングはまあ許すとして(一台なって買い直した)
    ある日突然サインインできなくなったのは絶対許さない(360

  25. GCはハード自体は優等生やろ
    PS2の勢いとSONYの広告戦略の前に存在感示せなかっただけで
    それでダメだったからこそ性能路線の無意味さを悟ったとも言える

  26. 「クソでした」って訳は正しいのか?

  27. 実際、DCのOSはMS製だった訳で、セガがMSのセカンドになる未来は普通にあり得たよなあ
    当時はハード撤退とか考えてもいなかったんだろうか?

タイトルとURLをコピーしました