1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0dIEYsU5d
安すぎんだろ…
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2E8n9lUs0
安いだけあってつくったゲームも売れてないからな…
値段相応…
値段相応…
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4QPpX/r8a
任天堂は本当にいい買い物をしたよな
ここまで優秀な会社になるとはな
ここまで優秀な会社になるとはな
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:imHupnakd
JRPGで任天堂が存在感を持つことはないはずだったのに
今やJRPG界が嫉妬に狂って打倒ゼノブレの聖戦始めてんのが笑える
たった3億でそうなったとか最強の費用対効果
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+2kvDkuq0
割安だから賢い買い物
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:N6GDURxMd
買収勝負になるとアメリカの大企業にはかてないから土俵が違う
と言うか任天堂は敢えてその土俵から足を遠ざけてるだけ
と言うか任天堂は敢えてその土俵から足を遠ざけてるだけ
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:e4Selgn/d
桃鉄なら2年目くらいには普通に買えるレベル
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LCJzLVXP0
今となっては超お買い得だったが当時はゴミ拾いとか言われてたしな
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:n4aXr4HA0
ぶつ森も作ってたし決定的な役割果たしてるな
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:10zXn2ch0
バンジー
destiny 630万本超
destiny2 500万本超
→4100億円
モノリスソフト(部分開発含む)
あつまれどうぶつの森
ブレスオブザワイルド
スプラトゥーン2
ゼノブレイド
ゼノブレイド2
ゼノブレイドクロス
など
→3億円
安上がりすぎだろ
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/Yy4RAqx0
>>12
安いのに酷使されてて可哀想😭
安いのに酷使されてて可哀想😭
102: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PHUBE8M3a
>>13
モノは、言い様だな
モノは、言い様だな
110: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:k5xWyAP20
>>13
別に3億円から給料出すわけじゃないんだし
別に3億円から給料出すわけじゃないんだし
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Us0NqBfJ0
最前線に無理矢理駆り出して技術力のある会社にした印象
国産OW用スタジオ
国産OW用スタジオ
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:S9qnrdb/d
ゼノブレイドとかいらないレベルでお手伝い部隊として活躍してるのにJRPGの希望まで背負う
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+T5S53Hdd
当時のモノリスはゼノサーガ3、ナムカプ、バテンカイトスと売上10万ちょいのソフトしか作れなかった状態だったからなぁ
ほんとよく買おうと思ったな
ほんとよく買おうと思ったな
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/Yy4RAqx0
今の任天堂にモノリスが無かったらと思うと怖くて泣いちゃう😭
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cagzwlXaM
>>21
でも、そうはならなかった
ならなかったんだよ
でも、そうはならなかった
ならなかったんだよ
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3zTIYYLS0
バンナムはなんで手放したんだ?
全盛期のスクウェアでゼノギアス作ったメンツの集まりだろ?
全盛期のスクウェアでゼノギアス作ったメンツの集まりだろ?
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:n4aXr4HA0
>>22
当時は稼げないし人件費がそれなりにかかるからじゃなかった?
当時は稼げないし人件費がそれなりにかかるからじゃなかった?
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ssUzw0SQa
>>22
なんでって合併するにあたっての整理でしょ
ゼノサーガやパテンで転けてるし お荷物だからグループにはいられなかった
なんでって合併するにあたっての整理でしょ
ゼノサーガやパテンで転けてるし お荷物だからグループにはいられなかった
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+T5S53Hdd
>>22
当時のモノリス制作のゲーム売上は10万ちょっとだった
ゼノサーガ1が50万本くらい売れたが2でやらかして3で売上17万くらいまで下げてたし
当時のモノリス制作のゲーム売上は10万ちょっとだった
ゼノサーガ1が50万本くらい売れたが2でやらかして3で売上17万くらいまで下げてたし
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dhCubXw40
当時のモノリスってトライエースレベルでネタにされてた会社だぞ
今で言えばプラチナゲームズあたり
今で言えばプラチナゲームズあたり
155: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UjmLXS6Xr
>>23
今プラチナ買えるなら買った方が良いな
今プラチナ買えるなら買った方が良いな
182: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bQQNicZQd
>>155
プラチナは多少人抜けても傘下に入れるべきだな、ベヨネッタ規模の開発ラインが最低でも3つあるでしょ
プラチナは多少人抜けても傘下に入れるべきだな、ベヨネッタ規模の開発ラインが最低でも3つあるでしょ
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:R8X9OYz20
ソニーはトライエースでも買ってろ
AAAゲーが好きなんやろ
AAAゲーが好きなんやろ
54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QvYnhpxFH
>>24
しかもそのトライエースはモノリスの手伝いしていたというね
しかもそのトライエースはモノリスの手伝いしていたというね
58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rSnKrfxQ0
>>24
SO6はコケるだろうから会社消えそうだな
SO6はコケるだろうから会社消えそうだな
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qCsZI7Bra
世界200万本ぐらいのゲームしか作れないからそんなもん
113: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:i28ICO3a0
>>25
それの2~3倍程度のタイトルしか持ってない企業を
1300倍の金額支払って買収したとこがあるらしいw
それの2~3倍程度のタイトルしか持ってない企業を
1300倍の金額支払って買収したとこがあるらしいw
116: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KdLZAet8r
>>113
バンジーコスパ最悪だな
バンジーコスパ最悪だな
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+T5S53Hdd
買収した際に高橋がモノリスから抜けなかったのはかなり大きいな
買収された際に結構チーム抜けたらしいのに
買収された際に結構チーム抜けたらしいのに
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2E8n9lUs0
テイルズオブアライズが発売1ヶ月そこらで世界150万本売ってるからふつうにモノリスより格上だよね
ペルソナ5は世界500万本超えてるし
モノリスって和ゲーRPGに限ってもかなり格下の方なんだよね
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dZ4PBjZKp
>>28
1ヶ月でリマスターのDEが150万本近く売れてるけど
テイルズ新作ってゼノブレイド のリマスターと同程度なんだな
1ヶ月でリマスターのDEが150万本近く売れてるけど
テイルズ新作ってゼノブレイド のリマスターと同程度なんだな
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ad2eePAo0
>>34
Wikipediaには2020年5月29日~2021年3月末時点で152万本って書いてあるけど
Wikipediaには2020年5月29日~2021年3月末時点で152万本って書いてあるけど
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:71mCDdJ/0
基本的に落ち目の会社を支える方法をとってるからな
必要なもんは自分で作るし
必要なもんは自分で作るし
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZbYCmWMf0
当時のこと覚えてるよ
オワコンって言葉はなかったけど、「オワコンの粗大ゴミを買いよったww」って意見が大半だった
しかしその一方でPSのゼノシリーズを神格化してるやつがショックを受けてたのも見かけた
今でいうゼノコンプだな
オワコンって言葉はなかったけど、「オワコンの粗大ゴミを買いよったww」って意見が大半だった
しかしその一方でPSのゼノシリーズを神格化してるやつがショックを受けてたのも見かけた
今でいうゼノコンプだな
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:N6GDURxMd
DSで絶対売れないと分かってるサーガリメイク作らせて貰って任天堂に買われてからもナムカプ系統完結まで作らせて貰って
寧ろナムコとの関係なんてほぼ満了のまま終わったんだけどな
あの頃を引き摺ってるならコスモステロスなんて易々と貸してもらえないよ
寧ろナムコとの関係なんてほぼ満了のまま終わったんだけどな
あの頃を引き摺ってるならコスモステロスなんて易々と貸してもらえないよ
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cgV9OG7PM
単に買っただけじゃなくて徹底的に仕込んだからな
コメント
まあ、実際は雑用含めた木っ端手伝いなのに任天堂のゲームを全部1社で作ってると思ってるような働いた事がないのか無能なだけなのか知らんが社会を知らない痛いだけのモノリス信者を産み出したある意味高い買い物でもあったよなw 森住もいなくなっちゃったし
確かに、お前らみたいなゼノコンプを生み出しちまったとかメチャクチャ高い買い物だなぁ…俺なら絶対買わんわ
流石任天堂、肝が座ってる
悔しいのうwww悔しいのうwww
ポケおじ連呼の単細胞生物君くらいブッ飛んだ文章書けよ。お前らに出来る事なんて人に笑われるか嫌悪される事だけなんだから
開幕ゼノコンプジェムIII
早速コンプ拗らせた奴がINした模様
買収は常に望んだ成果が出せると言うものでは無いが、モノリスは大成功だったな
今後も期待が持てる
IPを金で引っ張ってきて使い潰すしか能がないソニーさんじゃあモノリスをここまで根気よく使えないよw
もしもソニーが買っていたらとうの昔に解体されてるか中華にでも売り飛ばされてるw
モノリスは今更ながら、買った時は任天堂はトチ狂ったかと言われてたんだからな
それを丁寧に指導改善の結果、任天堂の苦手な分野の補完及び既存任天堂IPにも寄与する存在にまでなったんだよね
PSとファンボの出る幕は無いよマジで
妄想人形劇億万回してももうPSには来ねーよボケども
この3億ってバンナムが任天堂との関係を強固にするための譲渡にカタチだけ額を付けたから破格な安さってだけでこれがモノリスの価値だったわけじゃないんだけどね
そうしてバンナムは任天堂からの受ける利益は何十倍もの比較にならないものになり大きな関係が築けてる、任天堂はそのとおり苦手分野を埋められるがまあここまでになるとは予想外だったろうな、モノリスは結果論として最高の場所に落ちつけた
ただしその当時は任天堂の話を受けるかどうか相当に悩んだことは杉浦氏が述べてるね、そらそうだろうな
まあ、体の良い譲渡だからな
>>448458 妄想に生きるのは勝手だが公言しない方がいいですよ現実は買取保証土下座営業してるんだし。かつての王様気分はどこ行ったんだかw
妄想のソースよろしく
すごいな、投げたブーメランが1行のうちに突き刺さってやがる
一行で矛盾してる文章書くのはさすがだわ俺には絶対出来ん
任天堂といいMSといい、本当にいい買い物は向こうから飛び込んで来るんだな
普段から徳を積むのが大事なんだな
任天堂としては磨けば光る優秀な人材の集まりだったから買収したんだろうし、そ 現状を考えると一番買い物上手だと思うわ。まぁMSが買収したゼニマックスもスタジオ数やIP考えたらとんでもなくコスパいいけども。
ゼニマ、ABは即戦力として買収したんだろうけどモノリスは育てた上で今があるから一概にやすいとも言えん
任天堂の育て方が上手だっただけ
モノリスが褒められてるのが許せない人か
君は何も偉くないからね?
うん安い買い物ではあったが
それは土地だけ買ったようなもんで
それを時間かけて耕したのは任天堂だ
土地だけ買っても人が居ないんじゃ意味が無い
任天堂は人に投資したんだよ
例え下手だな
他人を下手と罵る前に自分の理解力を疑おう
今じゃいけしゃあしゃあとファンボーイが元はPSのだろ返せよとか言ってくる始末だものなあ
ほんと凄いわ。
没落してた当時、光るものは持ってるけど技術だけじゃ難しいんやな、と思ってた
それが任天堂の資本下でこんなに化けるとは。やはり上に立つ者が有能でないとダメなんやな。
ごく零細会社のゲームで1発当てた会社を除けば、成長率が最高レベルの会社だと思う
人材含めて3億円とか今では信じられない破格の安さだが、当時は高いという声も出てたんよ
あらためて任天堂の経営判断の凄まじさと開発環境への注力に感服する
岩田元社長とか身近で見てたら目も肥えるわ
ちょっと残念なのは今のモノリス傘下になった経緯が独り歩きしすぎてることかな
ナムコの当時の社内の状況はモノリスが信頼してた創設者の中村氏のモノづくりの意識を持ってたころとは相当変わってしまってたりと言われてるほど簡単な話じゃなかった
何よりモノリスってそんな潰れそうなわけでもなかったし元からナムコ初期からすでに任天堂との関係も取締役陣営らの中でも岩田氏や波多野氏のような現場を知る人からの信頼は厚かったしね
いつのまにかモノリスが頼み込んで買ってもらった、技術を教えてもらった、とかありもしないこと言う奴がでて来ちゃっただけは払拭したいかな
ゼノブレ1が世に出て10年の今でこそ箱庭・オープンワールドのマップ作りのセンスに秀でている印象があるけれど、
元々PS1の時にキャラ3D・背景2DのFF7に対して、キャラ2D・背景3Dのゼノギアスを作ったメンバーだから、その頃から培った土壌があったのかもしれないね
真面目に値段相応でしょ