1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pvxTnyRf0
ガキゲーは飽きた
65: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rcdFDek40
>>1
大人のゲーム(笑)
大人はプレステみたいなマンネリは卒業するんですわw
まだプレステやってんの?
ぷっ(笑)
大人のゲーム(笑)
大人はプレステみたいなマンネリは卒業するんですわw
まだプレステやってんの?
ぷっ(笑)
67: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5qQTHn/20
>>1
大人向けゲームにあこがれてもいい子供の時間はもう終わったんだ。
自分の顔を鏡で見てみろ、そこに何が映っている?
大人向けゲームにあこがれてもいい子供の時間はもう終わったんだ。
自分の顔を鏡で見てみろ、そこに何が映っている?
81: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:piqYJBvV00303
>>1
画面の輝度下げれば?
画面の輝度下げれば?
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mzlKa5MPd
ダークソウルはガキゲーだった
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:H75Fp0rS0
>>3
高難易度ゲーでフロムしか持ち上げないやつは幼稚だもんな
高難易度ゲーでフロムしか持ち上げないやつは幼稚だもんな
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Z+i8Tpp+0
洋ゲーって子供向けのやつでも画面が暗いよね
目の色素の違いって聞いたけど本当なんかな
目の色素の違いって聞いたけど本当なんかな
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2rGREbBX0
>>4
洋ホラゲーとかマジで暗いよな
洋ホラゲーとかマジで暗いよな
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Z+i8Tpp+0
>>15
本当それ
真っ暗すぎて何も見えないから逆に怖さが減る
本当それ
真っ暗すぎて何も見えないから逆に怖さが減る
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ix7OdfIP0
>>4
色素の違いな訳無いよ
見え方に差があっても、例えば同じ空を描けば同じ色になる
手本の空が2倍の明るさに見えてても、作る空も同じ(2倍)だけ明るくなるんだから結局関係ない
89: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gEcHjr8OM0303
>>49
閾値の問題
明るさ暗さで2倍になったとして「これ以上暗くすると見えない」の閾値が違えば暗い画面を作ったときに見えるものが変わる
閾値の問題
明るさ暗さで2倍になったとして「これ以上暗くすると見えない」の閾値が違えば暗い画面を作ったときに見えるものが変わる
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ALiNqR9L0
大人は一周回ってマリオとかが好き
ダークさや大人っぽさに憧れるのは中高生の一時期だから固定客にならない
ダークさや大人っぽさに憧れるのは中高生の一時期だから固定客にならない
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PPRmkWLV0
マジレスするとメトロイドシリーズがあるだろ
プレイヤーの年齢層も高いだろうし
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hGylXktzd
ベヨネッタでも遊んでろ
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gDd+nuNp0
マジレスすると暗いゲームは日中太陽の光がテレビに映り込んでまともに遊べないから
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SfopLsLW0
ドレッドは雰囲気はダークだけどステージは見やすい
oriだと暗すぎて棘とか見えねえぞっての結構あったし
oriだと暗すぎて棘とか見えねえぞっての結構あったし
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:in5gBW8x0
ダクソは中二病ゲームでしょ
大人向けと呼べるのはフライトシムなどシミュレーター系
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+zEO3irxM
画面作り暗くしてリアルさを演出するのはもう流行らんでしょ
ハードスペックが足りない時代の誤摩化しテクだったんだから
ハードスペックが足りない時代の誤摩化しテクだったんだから
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JZy8D7oT0
画面の明るさ調整を暗くしておけば?
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:u/NJDApea
むしろなんで暗くなるんだよ画面
夜か雨の日以外暗いのおかしいだろ
夜か雨の日以外暗いのおかしいだろ
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KyVYGJYO0
洋ゲーは輝度を最大にする所から始まる
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ALUQcxqI0
一目でわかる圧倒的な面白さってのを目指してるみたいだから
明るい色でバーンと映える映像でインパクト出してんじゃね
明るい色でバーンと映える映像でインパクト出してんじゃね
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EMDUMles0
そういや白人は光に弱かったな
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GhSxR10r0
メトロイドプライムいつでるの
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1LbVh2Og0
ダークがおとな向けって論法がすでに視野狭すぎてお話にならない
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XrQW8A5U0
暗いと色々ごまかしが効くからな
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6Z58kEzp0
血がどぱーって出る3Dアクションは大人向けじゃねえぞ
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2Z8WPBFWa
大人ってダークなゲーム求めてるのか?
むしろ仕事で疲れてるのに暗いゲームなんてやりたくないんだけど
むしろ仕事で疲れてるのに暗いゲームなんてやりたくないんだけど
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jcvtvygg0
面白さでごまかす任天堂には不要
コメント
歳取ると若者が眩しく見えるっていう事か?
いや、ハゲが反射して画面が明るくなっているのかもしれん。
いい年して中二病拗らせかよ
不治の病だから。
生まれた時から中二病です
ダークで大人なゲーム、て部分が超痛いな
>ダークで大人なゲーム
>ガキゲーは飽きた
本人が一番クソガキっぽい表現してるのは何のギャグだよ
あーそーか
PSなんでやる気出んのかわからんかったけどわかったわ。
画面が暗いと意欲が出ないんやね。
おじいちゃんだから白内障じゃない?
TVに繋がないと何も出来ない箱の癖にTVに写るものが、実写に寄せるだけでアートワークのセンスが悪くて見辛い、暗くて見辛い、文字が小さくて見辛い、って遊ばせる気ないだろ
ドラクエ12って画面暗くするの?
PSは画面暗くて陰鬱とした流血・暴力表現のあるゲームばかりだけどな
ルイージマンション
ハイ論破
最近出たゲームでPSだけ規制で大幅にカットされたゲームありましたね
ダークな雰囲気のイタリア製のゲーム
ニポンジンはリビングもオフィスみたいな昼光色で
隅から隅までテッカテカに照らさなきゃならないっ!て変な思い込みがあるからなあ
だから日本のコンテンツはそれ以上明るくしないとならなくて
みーんな陰影なんてなにそれのテッカテカになるという
中・韓MMOの方が多くねえかそう言うの
大体鎧も剣もテカテカだろ
酷いと肌までテカテカにしたりなw
日本人が色の認識力高い人多いだけの話
アメリカやイギリス等の人だと
画面を臼白くもしくは薄暗くしないと見辛いとか
認識出来る色が少いとか ハッキリ言うと目が悪いんだよね
洋ゲーもテカテカでキモいわ
目の色素薄い人と同じゲームを同じテレビでやると
本当に設定がかなり違う
俺、目が黒いから、彼らの設定じゃ何も見えない
あと色素薄い人は、夕方多少薄暗くなってもあんま気にしない
イスラエル製のCADが本当画面が暗くて見にくい
黒バックに暗い赤の線て…
そういえばトワプリは雰囲気もストーリーも割と暗かったな
典型的な厨二病、ファンボにみられる症状のひとつ
ガキなんて言葉、子供か心が成長してない幼稚な大人しか使わんのよ
大人は「大人」なんて言葉をわざわざ使わない
「大人」なんて言葉に憧れを持つのは中高生までにしとけ
3D作品初期のころの手法で画面暗くしてると色々粗のある部分をごまかしてるんだよな
PS系のゲームはずっとそれを続けてるだけ
子供向け大人向けを気にするのは子供だけ定期
メトロイドドレッドは「装備を失い孤立無縁の状況」「そのままでは絶対に倒せない恐ろしい強敵が徘徊」「中盤からは原生生物を駆逐して成り代わる凶暴な寄生生命体が跋扈」と文にすると下手なホラーゲームより恐ろしい状況なんだけど、画面が見やすいおかげで快適にプレイできたな
内容じゃなくて画面の明暗で大人向け子供向けがわけられるのかよ
大人な世界はお先真っ暗なのか
おい、止めろ…
これは主客が逆転している典型的な認知の歪みで
より多くに人が楽しめる画面を追求すると明るくなるというだけ
売れる売れないで言えば人殺し犯罪ゲーであるところのGTAも画面はダークではないんだよなぁ
設定の上での光の強弱ならともかく、ゲームで実際に映ってる画面の暗さはテレビ上の画素の色の問題なのに、目の色素の違いってあるの?
灰色の画素は光が強かろうが弱かろうが灰色だし、光を強くしたって画面が全体的に白っぽくなるだけで見やすくはならないでしょ
ダークだの大人向けだの、それら全部テイルズ、FF16、ドラクエ12の開発者がコンセプトに挙げてたから
ファンボはそれを脳死で是として優越感得たいが為にこういうスレ立てたり煽りに来てるんだよね
目の色の濃さによって見える暗さとまぶしい明るさに差があるからね
目の色素説正直嘘クセーって思ってる
昔ならともかく海外のゲーマー・ゲーム製作者が揃いも揃って青い目の白人な訳ないじゃん
ソレ向けの補正がゲームにも有るし(DOOMエターナル等)
テレビも外国製のだと色が薄かったりするけどな(最近のでも)
ちいかわ見てこい
あの明るく可愛い画風でヨコオも讃えるダークさだ
洋風ホラーが必要以上に暗いのは光を通さない森林を切り拓いて文明を作った欧米人にとって闇から突然現れる敵が最大の恐怖だからでしょ
アジア系も闇は怖いけどちょっとテイストが違うのは文明観が違うから
売れないって知ってるから。以上。
大人向けを拗らせたダーク指向のゲームにこそウンザリなんだよなあ
定義がいまいち分からんけどゼルダ、ゼノブレ、FE、メトロイド、ベヨネッタとかダークで大人じゃね?
ガキゲー連呼のクソスレのほうが飽きたよ
何十年それやるつもり?
ガキゲーは飽きた
飽きるまではちゃっかりやってて草。
飽きたから批判する側に回るって、最高にかっこ悪い
画面が暗いのは粗を誤魔化してグラフィックをキレイに見せるため
明るい画面でグラフィックをキレイに見せる方が何倍も難しい
洋ゲーがどれも薄暗いのはこのため
カービィディスカバリーみたいな表現をするには
スペックに関わらず相当高い技術力が必要
「ドラクエなんてガキゲー、大人はFFやるもんだ」
と言ってた中二病患者がそのまま年取って禿散らかしてる
だけなんだよなあ
色関係の仕事で試料を見ながら話してもかみ合わない程度には色の見え方が違うとは聞くからしょうがないんじゃねえかな
画面が暗くてダークなエルデンFFラーメンバビロンCMたまにTVで見るけど
音楽で判断しないとマジでどれがどれかわからんw
そらPSで遊んでる奴自体が大抵昏いからじゃね?
画面真っ暗なゲームやりたきゃ任天堂以外のハードで遊べばいい
欧米のカトゥーンが日本のアニメよりずっとビビッドな色使いしてたりする事の説明になってないしまぁ擬似科学デマの類よな