1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mrsWqJ4g0
信じられないんだけど
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TIG9BYK4a
ソニーにすり寄ったら自分から自爆していったレベルファイブ…というよりは元からソニー畑のデベなんだよな
に妖怪ブームが終わり始めたタイミングで更なるクソゲクソ主人公クソ商法ぶつけ、ダン戦は後発版や移植で警戒され、イナイレはDS~3DSでの頑張りを無にする失態ぶり、話題にならないスナワ、後継と女児受けを狙って空ぶったレイトン娘、ぷにと二ノ国以外のソシャゲは言わずもがな
そして自己満足の妖怪学園とムサシをマルチで出して更なる爆死ルートを突き進む
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PcBBNFsu0
ファンタジーライフだけは良作に進化する可能性あったと思うが
延期させまくった挙げ句、ゴミみたいなソシャゲと化してた
延期させまくった挙げ句、ゴミみたいなソシャゲと化してた
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LvsWcOeNa
DS全盛期にたまたま妖怪とイナイレブームにぶち当たっただけで、サードとしての力はそんなでも無いが
結局その二つが下火になったら干からびてるし
結局その二つが下火になったら干からびてるし
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nHTieCeg0
ソニーにすり寄っていったの最高に無能
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:APpOnjpZr
3DSで資金繰りしてPS4でホンキを出す!ってのを結構やってたら
だんだん客が離れていったイメージ
だんだん客が離れていったイメージ
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nHTieCeg0
バカな和サードとやってること一緒で自爆
仮にPS4にイナイレ出してても爆死してたやろな
仮にPS4にイナイレ出してても爆死してたやろな
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Kbj4hkJ40
キッズの星になった
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TeOebjnp0
元々ソニー関連の企業だったんじゃなかった?
62: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:j5ifhn1td
>>12
ソニーの仕事で名を上げたけど別にソニー関連の企業ではない
ソニーの仕事で名を上げたけど別にソニー関連の企業ではない
96: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BfYLFyW10
>>12
社を興すときにSCEのセカンドとして立ち上げる案があった程度だよ
社を興すときにSCEのセカンドとして立ち上げる案があった程度だよ
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HiHmUfRQ0
レイトン面白かったのにパズルばっかになってストーリーもミステリアスからSFファンタジーになっちゃった、娘はストーリーも面白くない
イナイレも面白かったのにネタ切れで化身とかミキシトランスとか変な要素入れて段々失速していった(最近のアニメは論外)
妖怪は売れてるうちに2を出して3で終わったってだけで路線変更どうこうというよりピークアウトしただけじゃないのかな
イナイレも面白かったのにネタ切れで化身とかミキシトランスとか変な要素入れて段々失速していった(最近のアニメは論外)
妖怪は売れてるうちに2を出して3で終わったってだけで路線変更どうこうというよりピークアウトしただけじゃないのかな
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:E3VnruF90
psへのすりよりが中途半端
ps1のスクエアみたいに任天堂から完全移籍すれば面白かったのに
ps1のスクエアみたいに任天堂から完全移籍すれば面白かったのに
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GOt+zlZ/0
ポケモンの開発会社が
ほぼポケモンだけやってるの
あれ正解なの分かるな
大ヒットゲームをちゃんと大切に育てる当たり前をやらないと
突然、売れなくなる
ほぼポケモンだけやってるの
あれ正解なの分かるな
大ヒットゲームをちゃんと大切に育てる当たり前をやらないと
突然、売れなくなる
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tQ1PTyt00
妖怪メダルも最期は集金装置になってたからな
子供向けのコンテンツをソシャゲ化する愚
子供向けのコンテンツをソシャゲ化する愚
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+BX/gZCRr
妖怪ヒット→マスコミ使って妖怪もちあげてポケモンさげ→妖怪使ってキッズ層をPS側に奪い取る、がソニー陣営のシナリオだったんじゃないか
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Y79+Opxw0
マジでポケモン超えそうだったんだけどな
あの頃はDS、3DSが最強だった
あの頃はDS、3DSが最強だった
56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+BX/gZCRr
>>20
超えてないけどな
たいして売れてないし
超えてないけどな
たいして売れてないし
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XuEDgwJG0
DQ9の開発状況を逐一ソニーに横流ししていた前科アリ
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:j9W/WFYn0
アニメが流行ってただけなイメージあるな
まだ子供がyoutubeとか見る環境が無くてテレビ見てたとか
子供向けのお笑い番組とかもめっちゃ流行ってたり、逃走中のゲームとかもかなり売れてた記憶ある
まだ子供がyoutubeとか見る環境が無くてテレビ見てたとか
子供向けのお笑い番組とかもめっちゃ流行ってたり、逃走中のゲームとかもかなり売れてた記憶ある
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vQsmBbHz0
仮にポケモン超えしてもそれだけじゃ最強のサードにはならん
ポケモン超えタイトルを何十本と持たないとダメ
ポケモン超えタイトルを何十本と持たないとダメ
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kWWK9A2K0
ポケモンが出てない時期のキッズ需要の空き巣狙いしか戦略がなかった
だからすぐ廃れても問題なかったのだが
今はポケモンがコンスタントに出てるしスプラやらフォトナとか長期居座るコンテンツが増えたから空きが無い
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Oti7CSwMa
イナズマイレブンはかつてのキャプテン翼を超えそうなくらい人気出たのにゲーム開発をモタモタしてたらすっかり死んでしまって
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PnaTVC9F0
日野が「どんなヒットコンテンツも必ず衰える、だからそれまでの間にとことん使い尽くして利益にする」とか妖怪ヒットしてる時に言ってたからなぁ
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SudxSSY3M
>>27
それはそれで正しくないか?ひとつの考えとしてはさ
日野の失敗は3作出したら終わりって初期から続けてたことをやめて妖怪で稼ごうと欲をかいたこと
それはそれで正しくないか?ひとつの考えとしてはさ
日野の失敗は3作出したら終わりって初期から続けてたことをやめて妖怪で稼ごうと欲をかいたこと
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PnaTVC9F0
>>31
考えとしてはいいが、公言しちゃダメだろとは思うw
考えとしてはいいが、公言しちゃダメだろとは思うw
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YdOO8qiP0
継続して同じハードでシリーズ出してたらこんなに落ちぶれることはなかったかもな
あっちこっちとっ散らかして出してたらそらユーザーっていうか消費者も見限るだろ
あっちこっちとっ散らかして出してたらそらユーザーっていうか消費者も見限るだろ
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DcCnmjpFM
レイトンダンボールイナイレ妖怪までは良かったけど、二ノ国PS3版あたりから開発ペースを維持できなくなって、それを取り返そうとPSとニンテンドーハードでムリにマルチしようとして自爆した模様
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PnaTVC9F0
それに加えてSwitchの初期段階でWii Uの不振から同じように躓くと見たのか、PSに軸足を移そうとしてやらかしたってのが大きいよなぁ
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SAecOpUk0
>>33
これ相当無能だよな
別にWiiU見てSwitchに期待できなのはしょうがないけどお前ら3DSで散々当ててきただろっていう
これ相当無能だよな
別にWiiU見てSwitchに期待できなのはしょうがないけどお前ら3DSで散々当ててきただろっていう
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SAecOpUk0
常には言い過ぎだがヒット作連発するくらいの力はあった
ただ最近はそれすらないね
そもそも最近のレベル5って影薄いわw
ただ最近はそれすらないね
そもそも最近のレベル5って影薄いわw
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SudxSSY3M
>>34
バクシとか未完成品売りつけてきたからな
妖怪4もすぐに完全版の++出してくるし(4無印は19年6月20日発売、++は19年12月5日発売)
バクシとか未完成品売りつけてきたからな
妖怪4もすぐに完全版の++出してくるし(4無印は19年6月20日発売、++は19年12月5日発売)
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SAecOpUk0
>>38
ソフトの出し方にしても人昔前すぎて時代に取り残されてる感あるわ
開き直って妖怪のソシャゲでも出した方がいいのかもな
ソフトの出し方にしても人昔前すぎて時代に取り残されてる感あるわ
開き直って妖怪のソシャゲでも出した方がいいのかもな
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bV9enuCna
ポケモン超えと言いつつも海外受けしなかったから結局先細りだった
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:om5BFOXm0
レベルファイブは国内でしかヒットしてなかったらか規模、影響力は大したことはなかった
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DchCHdUOx
妖怪が当たって天狗になってただけ
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Vn7gKwm+0
妖怪ウォッチ妖怪のデザインひっどいからな
よくあんなので人気でたよ
よくあんなので人気でたよ
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yKzw7oJtd
レベルファイブの年間売上推移誰かくれ
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dIT58qk8r
妖怪ウォッチの一発屋だぞ
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Oti7CSwMa
>>48
妖怪イナイレレイトンの三発屋
あとドラクエ8、9
妖怪イナイレレイトンの三発屋
あとドラクエ8、9
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9lCrJjv0r
全盛期は何出しても当ててたからな
コメント
>>27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PnaTVC9F0
>>日野が「どんなヒットコンテンツも必ず衰える、だからそれまでの間にとことん使い尽くして利益にする」とか妖怪ヒットしてる時に言ってたからなぁ
ガンダムは利益にできましたか…?
Ageは仕方ない西君の大好きな任天堂様だろうが制約がガチガチ過ぎてヒットさせるのは難しいし
バンナムもファンも面倒な連中が多くてマジ身動き取りにくい制作環境だからな
ホントなの?ってそんな事ないけど?w
勝手にお前が思ってるだけだろwww
勢いは有ったけどあくまでメディアミックス全体としての勢いでゲーム単体はそこまで勢い無かった様な…
妖怪の初報の時はVITAに違いないって大喜びしてたっけ
ドラクエ8で知名度上げてレイトンイナイレドラクエ9二ノ国からの妖怪ウォッチで爆発って感じだったな
今じゃ見る影もない
妖怪で子ども達の心を鷲掴みにして
掴んだ心をゴミ箱(PS)に捨てて無に帰した
一時期売り切れでメダル難民親が発生した程度には勢いあって、
そういう事いう馬鹿が出るのも不自然ではなかったけどね
妖怪持ち上げでポケモンからキッズ層奪ってPSへ献上する予定だったんだろうが失敗したな
今思えば何故か共存できるはずのポケモンをネガキャンして妖怪持ち上げてたメディアとか目的を考えるとその後の動きからしてpsに妖怪ごとキッズを持ってこようって動きの一環だったと考えれば納得がいくなw
キッズの星で仕上げだったのかなw
マスコミが妖怪持ち上げて超えた超えたうるさかったのってポケモンからキッズ奪い取ってPSへ流し込むためだと思う 昔FF7がPS1で出て引き込んだのと似てる
ちなみに妖怪のゲーム売上は同時期のポケモンXYと大差なかった模様
当然初代よりも全然下
そもそも海外で弱すぎたのもある
妖怪ウオッチは3あたりから風向き怪しくなったし、
ダンボール戦記もなんか変にシリアス方面に行って人気落ちたよなぁ…
AGEに至ってはアニメ版は通してみると割といい作品だったし、プラモも出来良かったけど、
ゲーム版が設定にあった機体全部使えたりと色々よかったのに、
基本的な流れ絶対変えれないというクソ仕様だったのは絶対に忘れない。
ユリン生存ルート求めて頑張ってもどのルート行っても結局死ぬのはアレ酷いと思ったわ…
開発期間が短期間で済む携帯機だから成立したビジネススタイルだったから早晩破綻するのは目に見えてた
switch/PS4の世代になったから全然新作出せてない
瞬間風速はすごい
けど結局「数十年維持してるポケモンのがヤバくね?」ってなる
レベルファイブってソニー系列なんでしょ?
あれも任天堂の商売を子供向けと勘違いして、自分だけうまくやるつもりだったのかも。任天堂のゲームは子供向けではなく全年齢が楽しめるものなのをグラフィックなどの見た目に拘る企業は理解できていない。
少なくともレイトンは脳トレの次を狙ったもので、子供向けという意識は無かったと思うよ。
他の開発者が「あんなのゲームじゃない」と脳トレを見下してた中、そこに可能性を感じ取ってた嗅覚は他の恩義マンとは違う。
持続力が無いだけ。
DS、3DSくらいの規模の開発は出来たけど、PS3以降の大規模開発をするディレクション能力が無い。
新作立ち上げは良いが、続編を作るのが下手くそ。
といったところかな?
続編は一切作らず、新作だけを作る。無闇に規模を拡大せず、インディーレベルの開発規模にする。ってしたら復活するかもね。
日野のプライドが許せば。
サード筆頭とか思ったことないな
ローグギャラクシーの時点で底は見えてたでしょ
妖怪とイナイレとレイトンで子供と女性を引っ張ったのは評価してるけどさ