1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SJ+ULFY7d
https://gigazine.net/news/20150402-bloodborne-miyazaki-hidetaka-interview/
G:
そうだったんですね。そういった時期に忙しすぎて徹夜することなどもあるのでしょうか?
宮崎:
そうですね。翌日が厳守の締切だが……というような時は、徹夜することもあります。それは事実です。ただ、基本的に私としては、そうした特別な状況でもない限り、徹夜などはすべきでないと思っています。少なくとも常態化させるべきではない。実際に忙しかったメンバーには怒られそうですが(笑) 本当にそう考えています。
102: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cQzRVDd40
>>1
常態化させるべきではない。
これって常態化してるときの表現だよね
やばぁ
146: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0TZJwd5Md
>>102
これなww
これなww
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fiOAvNKId
ただのクズで草
ソニーファンはこんな奴持ち上げてたの?w
ソニーファンはこんな奴持ち上げてたの?w
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NaELXwQzp
どうせ毎回間に合わなくてやってそう
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1pWtNhdH0
やりがい搾取で歳をとったら使い捨てか
平均年齢と平均勤続年数はいくつくらいなのかな
平均年齢と平均勤続年数はいくつくらいなのかな
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Hx09oqNk0
締め切り前日に徹夜してる時点でタスク管理終わってんじゃん
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:X7/dax1q0
残業代を払ってれば許されるけど、フロムは残業代はらってなさそう
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Hblxl85G0
ほう、取捨選択とは社員の事だったのか
113: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6zro/7qQa
>>11
使い捨てだろ
使い捨てだろ
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DXM9V4+t0
前日どころか一か月前から家に帰らせないくらいはやってそう
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Hx09oqNk0
36協定知らなさそう
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:98iT6U2Gd
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ErxEY/2F0
>>15
やりがいの高さが逆に怖い
やりがいの高さが逆に怖い
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Iena7Cq5M
>>41
「こんな神ゲー作らせてもらえてるんだ、給料の低さや休日の少なさなんて気にしない」って洗脳されてるんだろうな
「こんな神ゲー作らせてもらえてるんだ、給料の低さや休日の少なさなんて気にしない」って洗脳されてるんだろうな
119: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8GoyiyKF0
>>15
これだけ残業したらコンピュータ系だと年収500~600万は余裕でいきそうなのに酷すぎる
これだけ残業したらコンピュータ系だと年収500~600万は余裕でいきそうなのに酷すぎる
143: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qiTa5bQ+a
>>15
こういう会社って嫌だったら辞めてもらっていいよって言って
社員をどんどん入れ替える典型だよね。
平均在籍年数とか5年未満が一番多いんじゃね?
144: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pE71slYD0
>>143
ゲーム業界ってプロジェクトごとで契約てのが多いからね
ゲーム業界ってプロジェクトごとで契約てのが多いからね
165: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5NMWJvy6a
>>15
これだけ売れてるのに年収低くて草も生えない
これだけ売れてるのに年収低くて草も生えない
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:98iT6U2Gd
平均年収337万円
平均残業時間76.7時間
控えめに言って酷い
73: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tkegVq4Sr
>>16
これ年収よりも残業時間がヤバイわw
残業抜きだと年収200~230万くらいで雇ってるだろw
マジか?日本一よりもヤバイだろ、フロム社員はさっさと会社辞めろよw
これ年収よりも残業時間がヤバイわw
残業抜きだと年収200~230万くらいで雇ってるだろw
マジか?日本一よりもヤバイだろ、フロム社員はさっさと会社辞めろよw
103: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cQzRVDd40
>>73
5時半にタイムカード切ってから作業再開だろう
5時半にタイムカード切ってから作業再開だろう
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OJTL500U0
問題はその残業がサビ残って事だ
社員に金払えや
社員に金払えや
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oO8PQvC70
フロムでやっていけるなら他所でも十分通用するって言われるくらい過酷みたいだからな
ネタ抜きに業界でも相当やばいとこだと思う
ネタ抜きに業界でも相当やばいとこだと思う
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Iena7Cq5M
残業代とか出してんのかなこのブラック企業
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2ii3QzMh0
年俸制か見なし残業か
にしても低すぎる
にしても低すぎる
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/1lLJQa50
オープンワールドを作るには人手が必要だからな。
人件費を下げればその分多くの社員を雇えることができる。
日本の多くのメーカーがオープンワールドを作れないのにフロムだけが作れる秘訣はそのあたりにあるのかも
人件費を下げればその分多くの社員を雇えることができる。
日本の多くのメーカーがオープンワールドを作れないのにフロムだけが作れる秘訣はそのあたりにあるのかも
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Iena7Cq5M
>>25
声だけでかいブラック企業信者きっしょいなぁ
控えめに言って死んで欲しい
声だけでかいブラック企業信者きっしょいなぁ
控えめに言って死んで欲しい
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yqguKmHK0
鉄拳原田は今時1日2日徹夜したところでどうにもならないから
スケジューリングが重要言うとったけどな
スケジューリングが重要言うとったけどな
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sAodsYIo0
1000万ってsteamの返金とPSの生産出荷も入れた数字だから
多分言うほど利益出てないぞ
多分言うほど利益出てないぞ
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Iena7Cq5M
というかブラック企業って自分とこの実力に見合わない物作ってるだけじゃないの?
コメント
管理が無能だとこんな感じになる。
平均残業時間76.7時間って、過労死ラインの残業80時間を何人も超えてるのか
>基本的に私としては、そうした特別な状況でもない限り、徹夜などはすべきでないと思っています。少なくとも常態化させるべきではない。
思ってるだけで実行してるわけじゃないよね
残業76Hで年収330万てまじでやべえわ
こんなのを擁護するのは、同レベルの経営者かガチの無職だけだろ
(ブラックの方が上が)儲かるのはわかるんだけどゲーム(会社)としてそれはどうなの?
今時徹夜してまで作業するとか開発能力が無さすぎるだろ…
フロムに開発能力なんてないよ
GPU使わない(意図したものじゃない)製品なんて無名のインディーすらやらんわ
徹夜が常態化に近い状態になってて平均残業時間が76時間って少なすぎない?
過労死ラインの80時間にぎり届かないように操作された数字のように見えるよ
流石離職率業界No.1
ゲーム内容もそうなんだが90年代初頭のゲーム制作環境のままで今までやってきたんだろうね
???キ「仕事きついよ給料安いよ休みないよ」
宮崎自身にある種の才能があるのはわかるんだけど他にはこんな安い給料で雇えるクリエイターしかいないのかね不足してるのかね?
外れを引くことが多い20代はともかく生き残った30代なら最低残業40hくらいで500万程度は超えるのがこの規模の会社の平均じゃないか
一人の才能のために何百人もの人生を浪費するのは無駄だと思う。この何百人がホワイト企業で外資を稼いだほうが国にとってはよっぽど良い。
クリエイターは不足してない。ただこの会社の社員の入れ替わりが激しくて、安い給料の社員が大半だから平均年収が低いんだろう。人がいつも足りないからいつでも入れる。一度入れば職歴に書けるから、その後は他のゲーム会社に行くのが楽になる。基本的に他のゲーム会社は未経験採用はしていない。フロムは未経験採用してるから、人がいなくならないのにはそういう図式がある。
宮崎も未経験採用だったらしいから、昔からの体質だろうな。
これ普通に労基案件だろ、誰か告発しろよ
ツイッターで友達がフロムに入ったとかで自慢してバズってる奴いたな
入ったら地獄だし、無能アピールしてるのと変わらんぞ
死人出たら労基が捜査するだろ
これはちゃんと調べた方がいいな
大手でさえ数年前まで徹夜してるところあったしなぁ
中小企業だともうしばらく時間がかかる気がする・・・というかこの体制は直る気がしない
まぁ働いてる本人が満足してんなら良いんじゃない?
外野が執拗に口出すことじゃないやろし
逆に好きな仕事なのに帰らないといけないって方がやりづらいから
それ20年以上前の感覚で立腐れてるよ
止めないと会社が違法行為に問われる案件だ
残業ならともかく徹夜はダメだろ
常態化してるようなら長時間勤務で労基法違反になる
>>22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2ii3QzMh0
>>年俸制か見なし残業か
>>にしても低すぎる
みなし残業は超過分を払わなくていい契約じゃねーよ?
革新的確信犯
海外向けもセルフパブリッシングにすれば、納期関連を今より緩やかにできるのではないか。
自社判断だけで納期延ばせれば、徹夜回避はできるはずだ。外部のパブリッシャーと契約を持つから尚更、徹夜してでも納期厳守ってなるんじゃないのか?