1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GxW3Pp380
俺はドリキャス+ソニアド1
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:C+AiGM6rd
ゲームボーイアドバンスとpspかなぁ
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rV0yTjqS0
何やかんやでファミコン⇒SFCの時かなあ
いくらハードが進化してもこの時のインパクトは超えられない気がする
64で完全3Dになった時も驚かされたがこれは画質の進化とはちょっと違うしな
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nTaAtvRA0
プレステ+リッジレーサー
これだけは譲れない
グラ除けばPCエンジン+天外魔境
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rV0yTjqS0
>>6
確かにリッジレーサーは当時の家庭用ハードの中では一歩抜けてた感はあったな
確かにリッジレーサーは当時の家庭用ハードの中では一歩抜けてた感はあったな
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iMdI1w+N0
PSPとMHP
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:y/iJpAnj0
PS3「まるで実写」
PS4「まるで実写」
PS5「まるで実写」
PS4「まるで実写」
PS5「まるで実写」
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ghUFw2Xja
リッジレーサー+闘神伝とデイトナUSA+バーチャ
流石に今見たらショボい
流石に今見たらショボい
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QNaSn0Bma
MS「OSのライセンス代はちゃんと取るぞ」
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sqk7Ql8M0
SFC+スーマリワールド
ロンチの時点でFCから段互いだったろ
そもそもハードの途中で感動することないでしょ
あとは精々pceみたいに声が出るようになったとか程度だし
まぁPSなんかはSFCの焼き直しみたいなのばっか出てたけど
ロンチの時点でFCから段互いだったろ
そもそもハードの途中で感動することないでしょ
あとは精々pceみたいに声が出るようになったとか程度だし
まぁPSなんかはSFCの焼き直しみたいなのばっか出てたけど
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ADrFMbaF0
>>12
完全同意だわ
あれはたまげた
完全同意だわ
あれはたまげた
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oL7The760
PS5+エルデンリングだな
ゲームもここまで来たかって思ったわ
ゲームもここまで来たかって思ったわ
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qZeE9/VB0
SFCはRFスイッチからAV端子だもんな
画質もさることながらステレオ音声に感動したな
画質もさることながらステレオ音声に感動したな
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1LxO93jGa
画質って言われると難しいな
単純な進化で言えば圧倒的に64なんだが
今のゲームも結局3Dマップを動き回る以上のことはできてないし
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hGRyql1N0
GCのウェーブレース
なおゲームはクリアできなかった模様
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iLFu9Cmzd
1165G7搭載したノートパソコン
HDなら最新ゲームですら動くの感動した
HDなら最新ゲームですら動くの感動した
86: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kdde4VV90
>>23
6800Uは1kgでその1.8倍行くらしいぞ
6800Uは1kgでその1.8倍行くらしいぞ
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yL+z7qbOM
PS3で三色ケーブルから脱した時が一番感動したわ
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lwe0C1Yf0
PCエンジン+RTYPE
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:l3HcMR8C0
画質ってくくりなら箱◯
64やPS2は見た目なんてレベルじゃなくガラッと変わったけど
64やPS2は見た目なんてレベルじゃなくガラッと変わったけど
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mEQWUlqD0
360のギアーズは衝撃的だったな
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FBa6Lroq0
360とbioshock
ムービーの途中だと思ったらまさか動かせるとは…
ムービーの途中だと思ったらまさか動かせるとは…
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SK2cgW7Kd
N64のマリオ64だな
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sDhJ9nsTd
FM-TOWNSだな
PC9801とは雲泥の差だもんな
PC9801とは雲泥の差だもんな
108: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4NVNO/k6d
>>30
サイキック・ディティクティブ シリーズがFW-TOWNSのみなのを羨んだ
サイキック・ディティクティブ シリーズがFW-TOWNSのみなのを羨んだ
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fZw97udH0
X68000のグラディウスかな
当時のゲーマーの夢「AC完全移植」が叶った瞬間だった
当時のゲーマーの夢「AC完全移植」が叶った瞬間だった
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:k/rDj2fS0
>>32
「見た目だけは」を足しておかないと
このスレ的に見た目だけなのは別に悪い事ではないとはいえね
「見た目だけは」を足しておかないと
このスレ的に見た目だけなのは別に悪い事ではないとはいえね
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EJM9uBuyd
ドリキャスかな
体験そのものの進化なら64がぶっちぎりだけど
体験そのものの進化なら64がぶっちぎりだけど
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sa/BObr10
FF10
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:k5rg54dj0
箱○とアイマスかな
ゲームなのにアニメキャラが歌って踊ってるのは感動したなぁ
デッドオアアライブ4のキャラの造形もエロかったりカッコ良かったりとすこ
ゲームなのにアニメキャラが歌って踊ってるのは感動したなぁ
デッドオアアライブ4のキャラの造形もエロかったりカッコ良かったりとすこ
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ququnln90
360 ギアーズ
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fZw97udH0
プレステ系はハードスペックには毎回感動するんだけど実際ゲーム画面を見て感動したりプレイして感動した記憶はほとんど無いんだよな
なんでだろ
なんでだろ
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:frf9Ww/LM
>>40
PS4初期だけは綺麗だと思ったよ
でもPS5には今のところ無いな…
PS4初期だけは綺麗だと思ったよ
でもPS5には今のところ無いな…
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1x6R1wpPr
画質だけで言うならPS3+FF13の最初のムービー
コメント
初めてグラで「次世代」って実感したソフトは360のロスオデ
OPムービーから流れるように戦闘に入るあのシーンはいまだに忘れられん
360発売日に買って最初にリッジ6やったけと
マジで隔世の感あったわ
VF1(Model1)→VF2(Model2)
サターンでも無茶して移植してたけどなかなか強烈な進歩だった
コンシューマーだとやっぱ360のGearsかなぁ
>>16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oL7The760
>>PS5+エルデンリングだな
>>ゲームもここまで来たかって思ったわ
もう工作費が尽きたのか知らんが雑過ぎるだろ…
PSだけに絞ってもPS2+FF10とかPS4+RDR2とか有るだろ、画質の進化って意味じゃエルデンなんて間違い探しレベル
画質ならPCEのCD-ROM2で遊んだ「イースI・II」かな。
ここからビデオ出力端子で繋ぐようになったし。
あとはPS2→Xbox360の時かな。ウイイレとか防衛軍3とか
続編目当てで買ったから前ハードとの違いを感じた。
ロストプラネット同梱版で買ったけど雪の表現とか
次世代機感あった。
PS2のANUBIS zoeかねえCG映画を動かしてる感覚になれたわ
バーチャファイター2はマジでうおってなった
画質って意味ならWii→WiiUが印象深い
「奇麗なCG」はもうPS2時代のプリレンダムービーで見慣れててるんだよ
PS3ならこのプリレンダムービーの画質でそのままプレイできます!とか
売りにされてもくだらねって感じ、しかもそれもソニーお得意の嘘だったし
だからPS2以降グラフィックに感動したことはないな
風のタクトのトゥーンレンダリングには度肝抜かれたくらいか
>>16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oL7The760
>>PS5+エルデンリングだな
>>ゲームもここまで来たかって思ったわ
中身のない感想でマンセーされる97さん
ウェーブレース64だなあ。
見た目でわかる、前世代じゃできない感、
ただの波でもうまいことやりゃトリック決められたりする自由度。
凄いゲーム機が出てきたもんだと思ったよ。
>>16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oL7The760
>>PS5+エルデンリングだな
>>ゲームもここまで来たかって思ったわ
よっぽどゲームに触るの久しぶりだったんだろうな
マリカWii
64とGCやってなかったから進化にマジ驚いた
SFCのFF4か、PS1のリッジかなあ。
そっから先は想像できる範疇の進歩だから、それほど驚きはなかったなあ。
ハードとは違うけれどPCのエミュレータでPS2時代のゲームの画質がPS4レベルにまでなってるのを見たときは凄く感動したね。
FF4かな?
当時どちらかというとDQ派だったがFFに鞍替えするほど綺麗になったわ
逆にファイナルファイトはいきなりSFCの限界を色々感じさせるゲームだった
(結果的に全然限界じゃなかったけど)
一応真面目に書いとくと箱360のソウルキャリバー4とアイマス1をHDMIで繋いでやった時だな。
それまではGCとPS2だったからあの辺と比べると新世代を感じたわ、確かに。
ただそっから粗悪品のPS3が主流になっちまうのが業界の不幸だったとは思うが
プレステ2でワンダと巨像見たときかなあ
NEOGIOだろ
アーケードそのままをハードで体験出来たのってこれくらいちゃう?
PS版やSFC版もあるが激重ロードだったりタカラだったりしたし
NEOGEOだってば
やっぱり箱360だな
SFCでF-ZEROかな
奥に走って行くレースの初体験
同系統で考えるとファミコンからスーファミのときだなカラフルになりすぎっつうくらい彩り豊かになった
PCエンジンのR-TYPEもすげぇって思った
VGAでつないだDCとXboxの480pのテレビのインターレース表示から解放された時かなあ?
その当時のPS2の画面が見てられないレベルに目が疲れて涙出てた。
PSのリッジレーサーはガッカリの衝撃だったなあアーケード版やりまくってたので劣化っぷりに大憤慨してた、サターンのアーケード移植の方がかなり頑張ってたもんなあ2Dも3Dも。
3Dグラフィックではアーマードコア4(特にOPムービー)が前世代との差が大きくその後とは差が薄く感じるから箱〇の世代が1番の伸び代だったと思う