1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:coD/vrdh0
日本風の海外製ゲームが増えすぎてぱっと見どこ産か分からん
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:coD/vrdh0
ソウルライクもかなり広がってきた感あるな
メトロイドヴァニアは定番
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:coD/vrdh0
2Dや横スクの中毒性がいいからもっと広まって欲しいんだわ
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Inm6CUdod
死亡地点に落とし物を残す要素で定義づけしたくせに
今や死にゲー全般の範囲を見境なく私物化する卑怯者がソウルライク
今や死にゲー全般の範囲を見境なく私物化する卑怯者がソウルライク
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4FXWYGiBr
ローグって書いてあんだけど
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:coD/vrdh0
>>7
今回はローグ祭りだからな
ローグ系とソウル系とメトロイドヴァニア系がくっついてるものが取り上げられてる
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YSfiDCk10
ソウルライクは本家のフロムが頂点を維持してるけど、メトロイドヴァニアのメトロイドは本家がすっかり落ちぶれたよな
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lN6MN5O70
>>8
そこ地味にすごいよな
世界中のどの大手サードが手出ししても勝てないと思う
そこ地味にすごいよな
世界中のどの大手サードが手出ししても勝てないと思う
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rWiHvX53d
>>8
だからフロムが世界一のソフトメーカーだと言われてるんだよ
フロムを超えられるのはフロムしかいない
だからフロムが世界一のソフトメーカーだと言われてるんだよ
フロムを超えられるのはフロムしかいない
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ViJ392Up0
>>8
メトロイドヴァニアの本家はイガキュラだぞ
つまりブラステが最新作
メトロイドヴァニアの本家はイガキュラだぞ
つまりブラステが最新作
53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:E6pbjMDq0
>>8
細かいこと言うとメトロイドはメトロイドヴァニアじゃない
細かいこと言うとメトロイドはメトロイドヴァニアじゃない
57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:C2laEEqI0
>>8
そもそもなんとなくダークな雰囲気の高難度アクションゲーや死んだ場所に経験値取りに行くシステムのゲームをアバウトにソウルライクと呼んでるだけで、広大なマップで探索要素もあるまともなダクソフォロワーの3Dアクションゲーム自体が殆ど無いだろ。
だからソウルライクで検索してもインディのメトロイドヴァニアばかり出てくる。
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:o4JAfl2G0
ローグライク、ローグライト有名どころとビジュアル気になったやついくつか遊んだけどプレイ感覚どれも一緒やんもう秋田
いつから同じもの濫造するようになったんだ
インディーゲーってそうじゃないだろ
いつから同じもの濫造するようになったんだ
インディーゲーってそうじゃないだろ
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:coD/vrdh0
>>9
最近だと飛び道具系の2Dソウルライクやメトロイドヴァニアが面白いわ
最近だと飛び道具系の2Dソウルライクやメトロイドヴァニアが面白いわ
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ptrvwv3S0
>>9
手に入るスキルがどれも似たようなもんだしな
二段ジャンプ高速移動壁蹴り
手に入るスキルがどれも似たようなもんだしな
二段ジャンプ高速移動壁蹴り
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Inm6CUdod
PS1で月下の夜想曲が出てきてから
計算されたレベルデザインの死にゲーだった昔の悪魔城は貶されたし
月下の夜想曲は自身が頂点なのだと言い張ることで
メトロイドヴァニアのその後の発展に水を差してきただけ
権威主義のPSがいつもいつも文化をつまらなくしている
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:baV0LVMYM
>>11
ブレワイ信者と同じだな
ブレワイ信者と同じだな
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:coD/vrdh0
ホロウナイトの新作でんのか
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ibr/Blgz0
ローグライトがプレイ感覚同じってさすがにエアプすぎだろ
Noita、Slay the Spire、For The King
とかジャンルすら違うってのに
Noita、Slay the Spire、For The King
とかジャンルすら違うってのに
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fQjTO/g90
面白いからやっとけよ日本語化有り350円
https://store.steampowered.com/app/259680/Tales_of_MajEyal/
https://store.steampowered.com/app/259680/Tales_of_MajEyal/
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:c8nL7/NH0
>>20
テイルズオブよめない
テイルズオブよめない
143: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:O4I/LnGLa
>>20
この手のって不思議の幻想郷で完成した感あるけどそれより面白い?
この手のって不思議の幻想郷で完成した感あるけどそれより面白い?
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9w5xXPDx0
ドレッド自体が探索より死にゲー寄りになってるからな
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:o4JAfl2G0
ドレッドは本家が作ったメトロイドヴァニアゲーの一種として遊んだからこういうのもありかと楽しめた。
ただサムスのどのアクションをどの順序に出しても途切れずに気持ちよく繋がる感じの作り込みは本家でしかできないだろうなとは思ったというか他タイトルでは体験したことない感覚で操作してるだけで楽しかったわ
ただサムスのどのアクションをどの順序に出しても途切れずに気持ちよく繋がる感じの作り込みは本家でしかできないだろうなとは思ったというか他タイトルでは体験したことない感覚で操作してるだけで楽しかったわ
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uHjTifVPp
何だかんだジャンルを作った作品は偉大だよ
メトロイド、月下の夜想曲、ダークソウル
メトロイド、月下の夜想曲、ダークソウル
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ejbXCnRz0
ライクやジャンルは単なるパクリの免罪符
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:coD/vrdh0
>>28
世の中様々なオマージュで出来ているものなのさ
リスペクトがあればいい
農業ですら蟻の方が先とされる
ハキリアリは農業に道路の整備に換気口作ったりと凄いらしい
世の中様々なオマージュで出来ているものなのさ
リスペクトがあればいい
農業ですら蟻の方が先とされる
ハキリアリは農業に道路の整備に換気口作ったりと凄いらしい
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Zxghk3v/a
メトロイドはメトロイドヴァニアではない
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QLsD2IVC0
2Dのセキロライクのやつはめちゃ面白かったわ
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:o4JAfl2G0
>>34
タイトル教えて
タイトル教えて
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GFY4oSBjp
>>34
ブラスフェマスの事?
ブラスフェマスの事?
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QLsD2IVC0
>>38
Nine Solsってやつ
まだ体験版しか出てないけど
Nine Solsってやつ
まだ体験版しか出てないけど
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lN6MN5O70
>>39
動画見たけどさぁ
どこがセキロじゃw
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+fW95qLLM
まあメトロヴァニアと言っても
影響を大きく与えているのは月下の夜想曲だからな
メトロはお情けで名前入れて貰ってるだけよ
影響を大きく与えているのは月下の夜想曲だからな
メトロはお情けで名前入れて貰ってるだけよ
72: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zhQthJBo0
>>42
お情けもクソも、そもそもメトロイドヴァニアって言葉は月下の夜想曲そのもののことだ
メトロイドみたいなキャッスルヴァニアだからメトロイドヴァニアって呼ばれてた
それが似たようなソフトが増えるうちに月下だけじゃなくてそのジャンルをまとめてそう呼ぶようになったんだよ
お情けもクソも、そもそもメトロイドヴァニアって言葉は月下の夜想曲そのもののことだ
メトロイドみたいなキャッスルヴァニアだからメトロイドヴァニアって呼ばれてた
それが似たようなソフトが増えるうちに月下だけじゃなくてそのジャンルをまとめてそう呼ぶようになったんだよ
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Kbd/8WA90
メトロイドも悪魔城も楽しいし
コメント
ジャンルとして定着してるのにあーだこーだ言うやつは何なんだろうな
エルデンは結局ダクソ4だったって話かい?
カイガイカイガイ連呼するけど海外を知らないファンボだらけで草
結局何でも任天堂ガーに行き着く辺りがエアプの遊び場のゲハって感じ
ファンボはゲームそのものを知らないんだから黙ってろよ
他を貶めないと褒められない物に良品は無し
調べたら「キャッスルヴァニア(Castlevania)」自体FCの頃からの「悪魔城ドラキュラ」の海外タイトルじゃねーか
そもそもメトロイドもFCから有るしPSで発売された作品と並べるってのは時間的な繋がりにもおかしいわな
海外タイトルだし、キャッスルヴァニアとして日本でも何作か発売されたし
何が言いたいのか分からん
悪魔城ドラキュラ(海外名:Castlevania)は、2以外は普通の横スクロールアクションだったのが、月下でRPG要素の強い探索ゲームに方向転換
それが海外の好事家からメトロイドヴァニアと呼ばれるようになり、一大ジャンル化して今に至る。重要なのはそういう呼称が誕生した経緯であって時間的な繋がりとか関係ない
死んだ場所に経験値取りに行くシステムって
使いにくくない?
>>21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rWiHvX53d
>>>>8
>>だからフロムが世界一のソフトメーカーだと言われてるんだよ
>>フロムを超えられるのはフロムしかいない
肝心のエルデンは過去作を超えられてないけどな
ソウルライクの起源はデモンズソウルでは?
本スレ>>8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YSfiDCk10
>ソウルライクは本家のフロムが頂点を維持してるけど、メトロイドヴァニアのメトロイドは本家がすっかり落ちぶれたよな
そりゃソウルライクなんざダークソウルシリーズ+エルデンくらいしかないからねぇ
つかいまだにソウルライク広めようとしてるのか
ホロウナイトとか製作元がソウルライク扱いしないでくれって言ってるのに
ソウル信者が勝手に引き込んでるからな
勝手にPCや箱を味方扱いしてイキってるファンボーイと何ら変わらない
デスペナルティのあるゲームなんてデモンズソウル以前からあるしね
セキロが本当に楽しかっただけにダクソ4で萎えたよ
フロムは同じものしか作れないと実感した
ゼルダのブレワイみたく変革を期待してたけど底が知れた
フロムは焼き増ししか出来ないなら、せめてアーマードコア作ってくれや
今のフロムにAC作れる訳ないだろ
>>死亡地点に落とし物を残す要素で定義づけしたくせに
今や死にゲー全般の範囲を見境なく私物化する卑怯者がソウルライク
これマジなん?死亡地点に物落とすシステムなんて太古のMMOからあるシステムだよ?
それとも血痕の事言ってんのかな…
デスペナある2Dゼルダはもれなくソウルライク
ブラッドステインドは良かっただろ?
4周くらいはした
ステキャン移動は中盤くらいまでお世話になりました