【疑問】モビルスーツって、拾った敵の武器使えるのおかしくね

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pkm9A6GS0
なんで当機しか使えないようなロックをかけたり、
自軍同士でしか使えない、とかしないんだよ

111: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LS85ZHmI0
>>1
SFの見過ぎ。
外部武器(所謂手持ち武器)でそんな事やったら、万が一当人認識で誤作動起きたらどうすんのよ。

 

147: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:U1HvXoUna
>>1
くね ←これ方言だぞ田舎者

 

157: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yr7gDAXqd
>>147
それがなにか?

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:P21uTAJU0
確か種にはロックあったろ

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Pqz6PNbHd
統合整備計画
鹵獲機からのフィードバック

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Azmrk+y/0
モビルスーツの手のひらにエネルギー配給のアタッチメントが付いててビームに対応した機体でしかビームライフル使えない
みたいなのはあるぞ

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Azmrk+y/0
F91で主役ガンダムが一番使ってたのが敵から拾ったビーム兵器
っていう演出は確かにあったがw

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Pqz6PNbHd

だいたい統合整備計画とその後の
どっちの兵器もアナハイム・エレクトロニクスが作るという図式のため、
少なくとも逆シャアの時代まで、下手するとその少しあとまでは
ジオン系連邦系関わらず使えるようになっている。

クシャトリヤがリゼルのビームサーベルを使えたのもそのため。

アナザー作品は知らん。

 

52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hXiuR4h+0
>>8
同じ会社だからって供給先ごとに仕様変更なんてやれるだろ
スマホとキャリアの関係のように

 

62: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fLyvkJ8l0
>>52
そんなきめ細かな作り込みをするところじゃない
利益第一

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uSaFN1O5a
ユニバーサル規格あり
ロックも当然あるだろう
コーディネイトならその場ハッキングも…

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ohYnV5qC0
特殊部隊とかならいいかもしれんが、戦争なら味方が使えなくて不便な事のほうが絶対多くなるから

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1TPConEZ0
どっちが勝ってもアナハイムが儲かる様になっている

 

142: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:d9mFfvYO0
>>11
これ

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SqKGRHh5a
敵の武器を一瞬逆利用する、みたいなシチュエーションを描くために
設定上はセキュリティがあるけど都合よくその時は機能してなかったりする

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xzpSldrM0
構造上は可能でもロックとかかけとかんのか?ってのはある

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9IS6UArMa
そもそも引き金が付いてるのもナンセンス

 

75: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lKaMZFFYa
>>14
引き金ひく指なんかも機構的に無駄でしかないな
あれどうやって操作できてるのか謎でしかない

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ft6Vb0neM

動作や補給仕様以外に独立した認証機能がないのは確かにおかしい
が、結局作品が作られた制作側の社会背景が影響してるから仕方ない
コンソールのUIとかも初期作品は噴飯ものだしね

こういうのはしれっとあとから設定追加するしかない

 

165: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YQ4W2s9w0
>>15
0083でデラーズ閣下の映ってるモニターにオクトパスやらKURE CRC 5-56とか書いてあったなw
当時の遊び心だね。今はそんなこと絶対ないもんな

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DD1H3KCr0
銃は引き金引ければ誰でもw

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ohYnV5qC0
外部に開放された接点なんてあって大丈夫なのか?
ミノフスキー的に

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zO6ku0Dcr
ロックかかっててもそのまんま銃を投げつければいい
ファーストガンダムでは盾を普通に飛び道具として使ってたりしてたから

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9IS6UArMa
>>18
胴体や足もぶつけよう

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vCicedfha
>>22
Vガンであった

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9IS6UArMa
>>30
虎の子のミノフスキードライブもぶつけよう

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RCUX1ZMca
そうだよね、マニピュレーターである意味が曖昧ねw

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SqKGRHh5a
まじめに考えるならその手のセキュリティをがっちりやると
誤作動起こして本来の使用者が使えなくて慌ててる間に殺されるとかあるんで程々にしてるとか

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:M9P8KCRL0
機体自体にセキュリティロックがなく盗んだ機体がそのまま動かせるようなガバガバ世界だぞ

 

57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qvb5CaA80
>>21
認証あったらあったで面倒ってドラグナーが

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:F7oj4BW2a
登録使用者から離れたら撃てない仕組みくらい今すぐにでも作れるだろうに現実はどこもやってない
たかが銃にそんなコストをかけられないし引き金を引けば必ず弾が出る信頼性の方が有り難いであろう

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ohYnV5qC0
>>23
銃用の認証機構はもうあるけどそんなものを採用する馬鹿な軍隊は無いな

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Azmrk+y/0
グフやサイコガンダムの指鉄砲の構造が一番謎
指である必要性とは

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Pqz6PNbHd
>>24
必要性がないから廃れた
アレックスの腕部ガトリングと一緒
腕に固定並走をつけて重くした挙げ句、やっぱ違うなと
一代で消えるの繰り返し

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pkm9A6GS0
いくら変装してたとは言え、核弾頭装備のGP02にガトーが普通に乗り込めるのはおかしい
警備に止められもしない

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pkm9A6GS0
そもそもなんで核の発射コードも知っとるんや
他にもスパイいたけど、発射コードまでは分からんやろ

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0jJg12jXa
>>28
全部ニナがやったんやろ

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:g8OmGFj4M
Gレコの世界じゃモノはユニバーサル規格に従って作ることになってるんだっけ。
だから作中でレイハントンコードがタブーだって批判された。

 

90: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Zjcv01k70
>>29
そんなシーンあったっけ?
そもそも主人公らが乗れる仕組みがある=通常は軍なりで
認証が効いてるってことで
セキュリティとかは普通にある世界だと思ったけど

 

92: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9IS6UArM0

>>90
だからそのセキュリティを必要とする事がユニバーサルスタンダードの精神に反してるってキレてたんやで。

まぁ車泥棒がドアが空いてるのにエンジンキーが刺さってないじゃないかって逆ギレしてるシチュエーションなんだがw

 

97: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Zjcv01k70
>>92
軍用兵器誰にでも扱える様にしろって言う方が無茶だろ

 

100: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9IS6UArM0
>>97
だったら軍用兵器なんか存在してちゃいけませんって話よ。

 

102: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Zjcv01k70
>>100
平和の為とかならまだしも
デザイン思想から軍事に口出すっておかしいだろ

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:S2tAoQTE0
何のために五本指の手つけたかってそりゃ汎用性持たせるためだろうし

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rSqtYb7SF
ガンダム「この武器小っさ!トリガーに指が入らな……っ」

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RM6cr0yKd
クラックされて戦闘中にロックされても困るだろう

 

引用元

コメント

  1. 言うほど拾った武器で闘うシーンあったか?

    • 逆襲のシャアでアムロのニューがギラドーガのライフルを奪って使うシーンを思い出したけど
      両方アナハイム製だしなぁ
      そもそも、1年戦争の頃ならともかく、Z以降なら、その辺は全部アナハイム製で規格統一されてそうだよな

    • 結構あるでしょw

      • Vガンなら最終線はあんまりにも長丁場だったんで、ウッソも途中でV2のライフル手放して、拾ったジャベリンのライフル使ってたな。

  2. ♪盗んだMSで走り出す〜

  3. 質量兵器ならこまけーことは気にしなくていいな
    関節が保つかどうかとかはあるが

  4. クラックされるのも嫌だろうし、ロック付けても半年くらいで解除方法ができちゃうだろうからな
    小まめにロックを更新できなければ動かないとかも面倒だし

  5. 1年戦争後、アナハイムはジオンのMS会社と社員まるごと引き取ったの
    だからアナハイムのMS部門は実質ジオンそのものなの 。スタッフもジオン系の人間なの。
    だからアナハイムもアクシズもネオジオンも同じだし繋がってるの

  6. そんなこと言ったら宇宙空間で音が聞こえるのもおかしいだろ
    フィクションのそういうとこに突っ込むのは野暮

    • MS(内部)から見える映像も音もコンピュータ補正な
      だからアニメ本編では宇宙空間の絵は真っ暗で星も見えない。
      だけどMSカメラの映像は明るく補正されていて方向を見失わないように存在してない星の大群が映し出される。

  7. それとアナハイムは今地球上にある大企業全部合わせたような超複合企業だからすでにお金を支配してる企業であり、アナハイムを動かしてる上級国民はガンダム世界の支配者な。
    だから金儲けなんかどうでもいいぞ。金を出す方だからな。
    MSを作るのも、武器を与えるのも同じ勢力な。
    世界を支配してる上級国民にとっちゃ敵も味方もないの。全部下僕なの。金儲けが目的ではなく人口コントロールが目的な。
    じゃあ、なぜジオンが大量ぎゃくさつ行為が出来たのか?ハマーンやシャアがコロニーアクシズ落としができてしまうのか?クロスボーンバンガードなんて勢力が育つのか?エンジェルハイロウなんてやばい武器が使えるのか? バックに人口コントロールしたい上級国民がいるからだからな。 ってのを匂わせるメモを富野由悠季は残してる。
    上級国民の手のひらの上で戦ってんだから武器ぐらい使えるのは当たり前。

    • なぜかサイコフレームの乱用だけは避ける謎

      • サイコミュチップはエルメスやジオング、Zガンダムに積まれていたサイコミュ兵器をミクロレベルまで小型化した半導体な。サイコミュチップをフレームだけに使う技術がサイコフレームな。フレームだけではなく機体全体に使う技術をMCA構造といってあらゆる半導体を機体とミクロレベルで同化させることにより超軽量化と高強度を実現し小型化MSが誕生した。
        サナリィ系技術はバイオコンピュータで脳に直接アクセスして人口脳とMSと人間を同化させるようになるんでサイコミュチップは標準装備になります。軽自動車ぐらいの大きさからスマホレベルまで小型化されるので未来の世界では乱用ではなく標準装備ね。サイコミュ兵器が出てこないガンダムなんか存在しないよ。
        だからニュータイプ役の人工脳であるバイオコンピュータの発展形がF91より未来、サナリィ系技術MSには標準装備されるんで強化人間やニュータイプ自体が要らなくなる。
        パイロット人体への悪影響もなくなるしサイコミュジャックもされなくなる。人間ではなくバイオコンピュータ脳が本体だからね。
        人体への影響もなく誰でも脳に情報を伝達するサイコミュ技術を扱えるようになるんで子供でも簡単にMSを動かせるようになる。バイオコンピュータという人工脳ニュータイプが操縦を補助してくれるからね。
        サイコミュ兵器は量産化で誰でも扱える兵器になるんで、高いニュータイプレベルや強化人間レベルで扱うサイコミュ兵器、ザンネックやゴドラタンみたいなのは乗り手がいないしワンメイク機になるのよね。だからサイコミュチップが無くなった時代なんかねえよ。そのMSをパイロットが扱えるか扱えないかだけの話。

  8. ジョニーライデンの帰還で拾った武器が使えないから、
    手動でロックを外して、認証を通してる描写があったな。

  9. スパロボBXだとアナハイムとビスト家がヴェイガンに次ぐフリットの宿敵扱いだったくらいにはド外道(更にサイアムが工作員として関与したラプラス官邸爆破事件が原因でヴェイガン·木連との和平の道が頓挫してるという最悪なクロスオーバーもあったり)

    • ガンダムUCはいろんなやつらを無能にし過ぎたよ…

  10. >>7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Azmrk+y/0
    >>F91で主役ガンダムが一番使ってたのが敵から拾ったビーム兵器
    >>っていう演出は確かにあったがw

    …どのシーンだ?
    ビームランチャーは最初からF91用に開発された武器だし…

  11. Vガンダムでタイヤを奪って使ってたな

  12. OSを即座に書き換えるパイロットだっていたんだし
    ロックしてあってもなんやかんやで動くようにするんでしょ

  13. 軍用車はすぐに使えるようにエンジンキーが無いのも結構ある

  14. ???「そこにワンダーはあるのかい?」

タイトルとURLをコピーしました