【悲報】シューティングゲーム、廃れる

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:14wogtvd00606
なぜなのか

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ah47HQje00606
バトロワシューターのApexが若い人に大人気だけど

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3DO3Bz5r00606
>>2
諦めろ

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ni7z0l1GM0606
インディやアケアカでいっぱい遊べるから良い時代だろ

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YV66FKlMM0606
シューティングゲーなのか
シューターゲーなのか

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2Bhym46M00606
シューティングで検索するとFPSとかTPS出てくるのやめてほしい

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yuOy8NmH00606
FPSに喰われた時点で終わり

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zkAVDNJU00606
今更?
R TYPE final2買ったけど面白いわ

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sQ/Dh9HD00606
弾幕ゲームはUndertaleで最近も流行ってたしなぁ

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:P+shgE1y00606
ケイブがシューティング出しまくってた頃がピークで東方が最後の砦
でも奇々怪界とかあった

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zkAVDNJU00606
>>10
最近、奇々怪界でたな
それなりに売れたみたいやが

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/Z0oz/uS00606
>>12
あれ売れ過ぎだな
過去作のコレクションとかも出せば良いのに

 

55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zZYQcj0q00606
>>42
奇々怪界とかコットンとかスノーブラザーズとか
レトロゲーでプレミア付きまくってるタイトルのリメイクや移植物は
出来不出来別にしてコレクターが確保するし
今は転売需要も多いしね

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Zg0ibJsLd0606
シューティングはゲームプログラミングの教材として今後も認知はされ続けるだろうな

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Q/FZWGOX00606
鬼々怪界面白いな
説明も読まずに突貫したら普通に撃沈されたけどだんだんとうまくなってることがわかる

 

113: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:da8KTZap00606
>>13
面白い?

 

116: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Q/FZWGOX00606
>>113
面白い
弾はじきで無敵感のあと、あ、で死ぬのも面白い

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2Bhym46M00606
最近発売されたメイドラゴンも何故かシューティングだった

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5bqDV30G00606
大手メーカーが4千円とか5千円とかで売り出すのが明らかに割に合わない、って感じになってきて表向きほぼ完全に風化しちゃったけれど
同人やインディーの世界では未だに地味に根強い人気があるジャンルではある
まあ全盛期の頃に比べりゃほんと細々としたもんになっちゃったけど

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RMIGa9Wg00606
人気ジャンルNo1の座を争う土俵に登れないという意味合いでは廃れてるだろうけど
SLGとかパズルとかと似たような感じで一定の需要はあるからジャンルとして死んだわけではないと思うよ

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Q/FZWGOX00606
虫姫さまとかはプレイ動画見るだけで無理そうなのでちょっとな

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5bqDV30G00606
>>17
虫姫さまといえば一番有名なのはやっぱ真アキ発狂だろうけど普通にマニアック1面最初の大型機が吐く弾幕でも弾幕慣れしてない人が見たらうわって思いそうだなあ
実際遊んで見れば案外簡単にかわせるんだけど実際やってもらうまでのハードルが高いよなー

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Q/FZWGOX00606
>>21
興味はあるけど成長とか達成感とかをゲームで味わうにはあのテのシューティングが良いのかなと考えている
今はファミコンのテラクレスタで練習してる

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5bqDV30G00606
>>25
ウルトラモードのインパクトがすごいけど、虫姫さま(続編の「ふたり」じゃないほう)はむしろ作風の違うモード分け+萌えキャラ採用とかで間口を広げることを狙ったゲームでもあるので弾幕入門向けなんだ
オリジナルモードは昔ながらの非弾幕STGを意識した作りで遊びやすいと思う、家庭用ならさらに遊びやすく調整されたモードもあるし

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:P+shgE1y00606
今の子にとってはシューティング=FPS・TPSだから思っているよりずっと深刻だぞ

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Dvk9W5JBa0606
東亜プランと共に滅びたジャンル

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:avKsbgd000606
シューティングゲームって敵配置やバランス調整、ドット絵作成に労力を割く割にたいした売上出せないから作るやついなくなるよね
同人を少人数で作るのがお似合いなジャンル 格ゲーもいまや同じ枠かな

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5bqDV30G00606
>>22
今どきのゲームと見比べると一見ショボいし簡単に作れそうなのに実際面白いシューティング作るにはセンスとノウハウがいるのがなんか難しいところだよなあ
最近のだと戦刃アレスタなんか道中が妙に遊んでて心地いいなーって感想抱いたけど多分敵配置の妙なんだろうなとなんとなく思ったもんだ

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UDcM+ZWId0606

ゲームセンター黎明期を支えた
いにしえのジャンルな訳で
スペースインベーダーが1978年で
現代は2022年な訳で

まあ44年も刷り倒したら流石にね?

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:72VyZkrk00606
シューヲタってめんどくせーやつ多そうだもん

 

56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:W5MZs6Bbr0606
>>26
シューター様は業務用基板と同じパターンが使えないと発狂するからな

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zkAVDNJU00606
SLGはボリュームないからな
基本的に5千6千出して買うゲームではないはな

 

59: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:avKsbgd000606
>>27
やっぱそうなるわなあ
かといってオトメディウスやダライアスCSみたいにミッション形式にしてもクソだるいだけだし
ボリュームというか1面1面をやたら長くしてもスコアラー以外は何度もやれないしなあ
STGでハクスラとかってのもなんか違うし

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qwu67cNE00606
デザエモンで作れや

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5bqDV30G00606
後もしゲーセン行くことがあったら一度100円投じて戦刃アレスタの最低難易度も遊んでやってくれ
被弾許容量が非常に多くてこっちも遊びやすいし純粋に出来がいい
もしもっと遊びたかったらローリングガンナーもだ
オートボムが初心者救済においていかに偉大か実感したよ、下手横STG好きとして大いに助かった

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8ajUe/VI00606
>>31
喰らいボムは初心者にとって残機と同義だからな
ただそこもバランスに入れちゃってボム補充数も激烈に絞るのはアホそのものだが

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zZYQcj0q00606
>>31
ローリングガンナー良いね
DRAINUSも今時のユーザーに合うかも
個人的にはインフィノス外伝とアンドロデュノス2作った方応援してる
横シューが良いわ

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nE/iAgAq00606
虫姫ふたりは当初はマニアックモードが激ムズすぎて調整されたんよな

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:17/fGlYT00606
衰退ジャンルにありがちだけど
マニアが「神作!これやってみろ!フヒヒ」とか言うタイトルほど素人には面白くない

 

引用元

コメント

  1. 安定のソース無し

  2. 単にシューティングと言ったらこれ的な古典的シューティングのことなのかシューティング全体のことなのか

  3. 初めてプレイしたシューティングがGBのネメシスだったから、基本的に横スクの方が好きだわ
    一番はアインハンダーだけど、あのころのスクウェアはもういない

  4. R TYPE final2はマジで神ゲーだった
    米アマからXbox版買ったけど、買ってよかった
    今はドル値上がりしてるから値段かなり上がってそう

  5. 根強いファンに支持されてるジャンルだよな。
    奇々怪界の新作も売り上げ好調だし、グラディ
    ウスやツインビー、ダライアスやRタイプといった名作傑作も多いジャンルだから、個人的には
    もう一度盛り上がって欲しいんだけどなぁ🤔

  6. メガドラミニ2にサンダーフォース4が入って嬉しい。Switchの持ってるけどw
    この勢いでサターンミニもお願いします
    優良なシューティング沢山ありますぜ

    • 残念ながらサターンミニは当面は無理っぽい
      半導体不足や部品の価格高騰で基板を安く作れないそうな
      ttps://www.famitsu.com/news/202206/03263208.html

      まだまだ実機を稼働状態にしておくしかないね

  7. 昔ながらの横スク、縦スクって奴、嫌いじゃないが
    今の時代にフルプライスで出すのは厳しいだろうなぁ…

    • 一昔前のフルプライス販売は「安くしたって一部の人しか買わない」って事情もあったけど
      今はどうだろうね?

  8. 最近ドレイナスとかの意欲作出たばかりやん

  9. スクロールSTGはそん時自分にあったレベルのやつやるのが1番いいねん
    そんで初心者に入り口をどこにしたらいいか聞かれたら、昔のヤツは今のよりシンプルだしダウンロードとかでいろんなの安めで簡単に手に入るしで

    横ならグラディウス
    縦ならギャラガ88

    だと思うんやけど、どうか

    • ギャラガは兎も角グラディウスは普通に難易度高すぎ
      残機が幾らあっても一回死んだらなし崩しでゲームオーバーなシステムは幾らなんでも今はキツい

      • そんな意味では家庭用オリジナルのグラディウスVはやられてもリスタートてはなく
        その場出撃、オプション回収可能と優しくはなっているが、まあグラディウス難しいのイメージ強いか
        もうグラVもPS2のゲームだしね

  10. 言われてみれば確かに
    パターン組めばいけるゲームだけどそれは上手い人のプレイ真似ただけで自分で考えてなかった
    復活パターン自分で考えると自然とうまくなると思うがなー、難しいか

    横シューは初期の作品よりSFC・PSのヤツのがやりやすいの多い気がしてきた

  11. >>56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:W5MZs6Bbr0606
    >>>>26
    >>シューター様は業務用基板と同じパターンが使えないと発狂するからな

    もし「○○の家庭用」じゃなくてアーケードの完全移植をうたっていたなら、それは当たり前では

  12. ウブスナずっと待ってる

タイトルとURLをコピーしました