【悲報】ゲーム板では1位の任天堂、現実では8位だったw

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:90OToTfJ0

任天堂8位

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4IfUQR0pM
り、利益ガー

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Xp77d3xQ0
利益がーとか馬鹿にできる話でもないが
会計方式が異なる売上は単純比較できんし

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uZHnEd9TM
>>4
普通に国際会計基準にコンバートしてるだろ。

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aNHg6Fia0
>>19
してません

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:x1Kmf+BF0
日本のSONYは2位だけど
SIEとか米のSONYはランクインすらしていないのね

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vU6BwuK+M
会計方式が違うはずなんだよおおおおおおおおい

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:r0DcIjFd0
>>6
はずっていうか実際違うけど

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JeaMytpa0
優越感得られてよかったね
毎日辛いもんな

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Z6NfLYh2d
ソニーはグループか

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uZHnEd9TM
>>10
SIE以外もゲーム事業やってるからね。SMEとその子会社のアニプレックス、地味にソニーモバイル。ソニーピクチャーズがゲーム事業売却したニュースあったが売却先の株取得してるから
実際は続いてる

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oxrsLC6I0
売上高が15年前と変わってないってのは普通に問題だと思うけどな
市場規模の拡大に合わせて売上高増えないとシェアが落ちてるって事だし
投資しないで現金溜めてばっかだとこうなる

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:C/BnYFkd0
これ何新聞だよ

 

104: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1yF5dkaOd

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GF8T55bW0
Valveは入ってないの?

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:C/BnYFkd0
>>16
非上場企業なんで売上をそもそも公開してない

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+QaXLo6T0
売上高でこんだけ差がついてるのに利益で負けてるのどんだけ無能企業なんだ

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oYpBBxX70
林檎が3位に来るようなゲーム関連()の比較で任天堂がソニーグループの半分って凄いな、逆にFGOとか入ってそうなのにこれくらいの差しかない方はソシャゲ以外しょぼいのかもしれないけど

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:t0ImSuMad
MS「トップじゃないしまだまだ買収行けるな」

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3JE7SERGd
他はプラットフォームの売上入れてるのになんでPSと任天は(ハードウェア)プラットフォームの売上入ってないの?

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uZHnEd9TM
>>23
アップルはiphoneの売上入れることになるだろ

 

46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3JE7SERGd
>>34
スマホとゲームハードを同列に語るのは違和感ある派だけど
ハードの売上含めるようになったらiphoneの売上も入れるだろうとも予想する

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uZHnEd9TM
しかしテンセントが一位なの見ると自社ハード自社プラットフォーム持ってるかどうかはあんま関係ない時代なのかね
テンセントの場合は外国企業にハードルの高い中国市場があるんで条件が違うが。

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hqNnd3TUp
テンセントはスマホ市場とCSの中国進出の中間搾取が主だろう(中国は海外企業が直接販売できない)
ゲーム市場における売り上げという観点では間違いじゃないかもしれんが、ユーザー目線ではどうしても違和感のあるランキングになる

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aNHg6Fia0

営業利益比較

任天堂
2018年 1,775億円
2019年 2,497億円
2020年 3,523億円
2021年 6,406億円
2022年 5,927億円
来期予想 5,000億円

ソニー ゲーム&ネットワーク
2018年 1,775億円
2019年 3,111億円
2020年 2,384億円
2021年 3,422億円
2022年 3,461億円
来期予想 3,000億円

はい

 

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:majhACSU0

ソニーが40億ドル(5400億円)
任天堂が、18億ドル(2400億円)

この程度なの?

 

47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:majhACSU0
ああすまん、四半期か

 

50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kJpBYWild
アップルやグーグルがが入ってるってことは
「ゲームを流通させる土管屋としてどこが優れているか」という
ランキングだね。

 

51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kJpBYWild
だから、ソニーも自社IPを頑張って伸ばそうとか無駄なことはせずに
土管屋に徹すればいいのに

 

54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9Aw12I06d
SONYはそこまでハードやギミックに依存してないから、収益構造に対してリスクが大きくデメリットが大きくなってきてるハードは撤退する可能性がある

 

55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:M8XZukTeM
ファミ通の集計だけが頼りです…

 

57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DM+V9HlZd
テンセントは共産党管理下になったから、これまでのようにはいかないよ

 

62: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9Aw12I06d
2021年にSONYハードを持ってるかどうかではなく
PS4からPS5への世代交代に失敗したことが問題なのであって
残存してるPS4がそれなりに残るんだから一気に市場シェアを落とすことはない
問題はもう少し後だよ

 

64: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Cs1mEwL80
サードから見捨てられてマルチだとダントツ劣化版なのに8位堂は凄いでしょ

 

65: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oAjSNIZc0
10000円のモノを売った時に
売上10000円利益3000円として計上してる会社と
売上3000円利益3000円として計上してる会社の売上を比べることに何の意味があるんだ
基準が一緒の利益で比べろよ

 

71: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:U9GdGolA0
ゲーム自体ではなくゲームに関連する利益って感じだからな
中国のシェア独占のテンセントやら
ソシャゲの利益を吸い上げられるアップル、Googleやら
なんか直接ゲームで稼いでるわけじゃないのに
ランクへ入ってくるから
間違いではないんだろうけどモヤモヤする

 

85: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vwz70VE9a
ソニーは記録には残るけど記憶には残らないから勝ってる儲かってるって永遠に言わせとけ

 

引用元

コメント

  1. >>1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:90OToTfJ0
    >>任天堂8位

    ソニーグループ(笑)

    任天堂以外はグローバル企業が大半なのに京都の玩具屋が8位にいるって脅威的な事よー

  2. >>19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uZHnEd9TM
    >>>>4
    >>普通に国際会計基準にコンバートしてるだろ。

    各社毎に売り上げに計上するものが異なるから
    仮に会計基準を揃えたとしても何の意味も無かったりする

  3. どれだけ現実逃避しようとゲーム市場でSwitchがシェアNo.1という現実からは逃れられんぞ

  4. 実質日本の会社は任天堂だけか。十分だな。

  5. ファンボは推計値って書いてあるのが見えんのか

    • しかも作成したのが日経っていう時点でな・・・・・

  6. これが俗に言うお薬ですか

  7.  こうして見るとゲームを売ってそれを本業にしている任天堂の恐ろしさが際立つ。普通会社が大きくなると何もかも緩んでくるものなのだがそういう問題が全く出てこないし、売り上げが悪い時期には新しいIPが出てくるのは本当に凄い。

  8. 出てきてる企業名的にソシャゲランキング?

  9. あらゆる手段の誤魔化しで売れてる、と錯覚させる忍術の使い手
    汚いなさすが忍者きたない

  10. はっきり言って売上高とか時価総額とかなんて中華あたりの企業だと
    こういう統計とかランキングで上に行きたい為「だけ」に
    数字をいじくってくるからなw

  11. こんな規模のデカい企業ばっかの中に娯楽一本で紛れ込んでるのがすげえじゃん

  12.   \
    :::::  \            >>1の両腕に冷たい鉄の輪がはめられた
    \:::::  \
     \::::: _ヽ __   _     外界との連絡を断ち切る契約の印だ。
      ヽ/,  /_ ヽ/、 ヽ_
       // / 「刑事さん・・・、俺、どうして・・・
       || |     こんなスレ・・・たてちゃったのかな?」
    \ ||.| 
      \| |  >1は声をあげて泣いた。

  13. この手のランキング見ると毎回アップルで ? ってなるわ

  14. 元ネタは日本経済新聞朝刊やね。中国経済を褒め称え、任天堂を目の敵にしてる新聞社ですな、流石やね。

    • 名前忘れましたが中国主導の開発銀行だったかのときにバスに乗り遅れるなとかしてましたものね…
      尚そのバスは未だトラブルだらけで車体すら出来ていないようですが…

  15. 結局CSゲーム1位なのは変わらんね
    他がごちゃ混ぜしてるだけだし

  16. 新聞屋がゲームに無知なのは百歩譲るとして
    条件の異なる売上高を単純比較するってのは流石に意図的にやってるんだろうなあ
    でないと経済新聞()の記者が経済の基礎もわからないバカになっちゃうしい

  17. 言ってみれば製造業と流通卸業を雑に混ぜた数字で比較の意味がない
    株主ならいざ知らずゲームを遊ぶ側からすれば意味があるのは前者だけ

  18. なんだいつもの日経じゃんw

  19. ソニーが何で高いかって他社のDLソフトや課金要素は全部自社売り上げに含めてるところだよな
    このランキング自体が独自に調べてるわけじゃないから言った者勝ち

タイトルとURLをコピーしました