メディア『「どうぶつの森」の“丸パクリゲー”がスイッチに登場! 任天堂の懐が深すぎる…』

ソフト
ソフト


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:V4zbDaPM0

9月27日にニンテンドースイッチで発売予定の『Hokko Life』というゲームが、あまりにも『どうぶつの森』シリーズに似すぎていると話題だ。パクリに厳しいことで有名な任天堂だが、意外にも懐は深いのかもしれない。

「Hokko Life」は、もともとSteamで2021年6月にリリースされたスウェーデンのゲーム。小さな街「Hokko」で、素材を集めて家具やアイテムをクラフトしたり、虫や魚を採ったり、住民と仲良くしたりと、ほのぼのライフを楽しむことができる。

しかし電車で街に辿りつくオープニングや、人間のプレイヤー、キュートな動物の姿をした住民など、あらゆる点が『どうぶつの森』シリーズに瓜二つ。細かいところを見れば、アイテムを拾うモーションや魚釣りでの魚影なども、かなりよく似ている。

そのため、リリース当初から“パクリ”と指摘する声が殺到し、《唯一オリジナルなのは地形ぐらい》《動物同士が会話してるとことかまんまに見える》といった指摘が飛び交うことに。国内外で炎上に発展しており、海外メディアでは「恥知らず」とまで揶揄されていた。

そんな同作が、本家本元である任天堂のニンテンドースイッチに、日本語対応したうえで移植されるという。法的手段をとらず、むしろ迎え入れるような姿勢に、ゲーマーたちは驚きを隠せないようだ。

任天堂の対応に対して、《スイッチで出しちゃうのかよ! どうぶつの森のパクリと言われてたのに》《任天堂の懐が広すぎる》《任天堂余裕だな こんなもん出てもうちの売上はびくともせんわってなもんだろ》と感嘆の声が続出している。

世間でこうした反応が上がっているのは、そもそも任天堂には「パクリに厳しい」イメージがあるからだろう。同社は昔から、特許や著作権関連で訴訟をいくつも起こしてきた。

たとえば、スマートフォン向けゲーム『白猫プロジェクト』の「コロプラ」に対しては、「ぷにコン技術」をめぐる特許侵害で訴訟。また『マリオカート』そっくりの公道カートを扱う企業「マリカー」を、著作権侵害で訴えたこともあった。

さらに、遡ること約20年前には、『ポケットモンスター』の二次創作の同人誌を販売した作家を告訴したことも。さまざまな出来事から、任天堂の厳格なイメージができあがっている。

なぜ他の“パクリ”は厳しく対処されたのに、「Hokko Life」は許されたのか。永遠の謎として語り継がれそうだ…。

https://myjitsu.jp/enta/archives/111834

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:swcBqkGO0
任天堂な別に闇ないだろ

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iKSSq+pLM
vitaが生きてる頃にvitaで出せば大歓迎されただろうに

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gTiF9o9Zd
王者の風格ってやつか

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Z51o+khMd
アセットとしてそのまま以外はパクリパクられの世界だろ

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gNtjdjx90
原神もゼルダのパクリだしな

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:n2g1IXYw0
ディズニーのドリームライトバレーも似てるから大丈夫

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9u8ZjEOo0
パクリと特許侵害や著作権侵害は別モノだろ

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mdtJf62sd
ふーん
それで、しずえとどっちがかわいいの?

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/LPKaVXG0
福々の森だっけ、PSPででたの

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IDHtLW7x0

なるほどかわいくないぶつ森って感じか

https://youtu.be/riKHvfkdnyg

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Hv2NKv9d0
まいじつだから1が見えないけど
あれのことか?
ちょっと前に話題になってた、バタ臭いぶつ森

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9WQY2DNV0
任天堂はゲームがそっくりだといって訴えたことなくね?

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3i+az6j60
vitaで出してればなぁ

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3Ic/eVsU0
フォロワーゲーの範疇の作品を訴えたりしないだろ

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Wk+atS3u0

丸パクリと言っても
昔からあるスーマリクローンみたいなもんだろ
マイクラ→ドラクエビルダーズ
ポケゴ→ドラゴ

スト2→ファイターズヒストリー
なんて裁判おこして負けてるし

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:E57kKC/X0
>>25
ファイターズヒストリーは和解
負けたってどこ情報だ

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Wk+atS3u0

>>30
勝てなかった→負けと脳内変換してたけど

訴えはまるごと認められなかったんだから実質負けでよくねえか?

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:E57kKC/X0
>>33
和解の意味って知ってる?

 

49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Wk+atS3u0

>>40
判決を待たずに条件を決めて裁判を取り下げることだろ

この場合条件の内容で買った負けたと言えるのでは?
カプコンの主張はまったく受け入れられず
「こりゃ勝てない」と諦めたわけで負けだろう

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BgD340rv0
コナミの魔法使いの365日みたいな名前が話題だったけど
誰も覚えていないからセーフ

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yWS+8n+m0
元SCEの人だったけ?
福福の島だったけ?
あれ、どーなった…

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:L96SC1vC0
まずぱくりの何が駄目なのか分からん

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wFm7FlDz0
任天堂はパクりを許容どころか喜んでるだろ
任天堂の根底にはゲーム人口の拡大がある
パクりげーだろうがそれを買って楽しむ=ユーザーが増えるor維持できるんだし
ただし著作権法違反はアウト

 

引用元

コメント

  1. まいじつでスレ立てするやつなんなのマジで

  2. スポンジボブのスマブラもSwitchに出ててるだろ

    • 「スポンジボブのスマブラ」とかいうパワーワード

  3. 安定のまいじつ構文
    キモいよ

  4. 原神みたいにモーションデータぶっこ抜いてるとかでなければ別にいいでしょ。ぶつ森出てるゲーム機でジェネリックぶつ森出す意味は分からんけど。

  5. 類似品が出ても何も言わない
    特許侵害・商標権侵害されたら注意
    揉めたら訴訟

    任天堂のスタイルは大体こんなイメージ

  6. >>34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:L96SC1vC0
    >>まずぱくりの何が駄目なのか分からん

    キッズかな?お父さんかお母さんに聞いてみよう
    オッサンだったら外に出て働け

    • 隣の国の人と言う可能性も

      • ならお前も日本人だと証明する為に顔と名前や戸籍を画像つきで出して日本人だと証明しろよ。

        • こういう文脈の読めなさ加減が
          ファンボーイがファンボーイたる所以

        • 顔面真っ赤過ぎるだろ

  7. たしか原神も普通に出す予定だったはずだし、ファイナルソードもそのまま曲使用とかしてなきゃ普通に出てたじゃん。
    そういや、原神どうなったの?まさかこんなんにブロック権適用したの?

  8. >>
    20:
    mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9WQY2DNV0

    >>任天堂はゲームがそっくりだといって訴えたことなくね?

    エムブレムサーガの件がそれに当たるのかね
    あれは作った人が同じなら似るのは仕方ないから著作権侵害にはあたらない、でも勝手にFEの続編だと宣った点は不正競争にあたるぞって判決だったか

    • あれはまぁまぁガチの不義理案件だったからなぁ

      任天堂は基本フォロワーゲーは傍観よな
      それほどのゲームのクオリティとブランドを作り上げてるのがすごいわ

  9. 元ソニーの人だからうちソニ圧力が通じずマルチにされちゃったのかな?

  10. ソニーに関しては別だな、あれだけネガキャンやっといその任天堂のパクリゲームを出すなんてプライドの欠片も無い事をやっているのだからな

  11. 64くらいの頃に任天堂の誰かが真似について否定的な意見を言っている
    インタビュー記事があったけど、結局それではジャンルが育たないから
    ある程度おおらかになった・・・という話があったはず。
    うろ覚えですまない。

  12. んなこと言ったらマリオライク、ゼルダライク、メトロ(ヴァニア抜き)がいくつあるのかと

  13. >>ポケットモンスター』の二次創作の同人誌を販売した作家を告訴したことも

    これPTAからスゲー苦情が入ってきて
    んで任天堂自身もまさかそんな苦情が入るとも思ってなくて
    該当の同人誌買って内容確認してヤベーんじゃね?って京都府警に相談したら
    なぜか京都府警がこれ海賊版か?みたいな話になって
    さらにこんなの売るとかコイツの裏にやべー黒幕いるんじゃね?ってなって
    作者が一気に逮捕までされて作者はその後、会社をクビになりマンションも追い出され
    なんやかんやあって数百万の借金背負うっていう
    雪崩式バックドロップみたいな話なんよな

    • きっかけが違うぞ嘘はつくなPTAから苦情なんて一切来てない
      普通に同人誌の情報が寄せられたから買って確認して京都府警に相談という流れ

  14. wiiでPCエンジンのニュートピアを遊べるようになった時に爆笑したのを思い出した

  15. >>18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IDHtLW7x0
    >>なるほどかわいくないぶつ森って感じか

    そこは海外の美的感覚の差だと思うけどね。アメリカ行ったパワーレンジャーのメガゾード(いわゆる戦隊ロボ)が一回なんか生っぽいデザインにされたの見て愕然とした思いがある(最近超スタイリッシュにリデザされたのが出たみたいだけど)。

タイトルとURLをコピーしました