1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7eayo37b0
https://www.jp.square-enix.com/topics/detail/2360/
気になる物語の内容ですが、和ヶ原聡司氏という現役作家さんが手掛けているだけあり、クオリティにかんしてはお墨付き。
和ヶ原さんは『アナムネシス』のシナリオでも我々ファンを沸かせてくれましたが、今回も最後まで圧巻の内容でした。
序盤はファンタジー色が強めで、中盤から怒涛のSF展開になるのはシリーズの定石通り。
ただ、終盤はSFとしての情報量が濃密なので、生粋のファンタジーを求めている人は理解や整理に時間がかかる可能性はあるかも……。
とはいえ『SO』にSF要素はなくてはならない要素ですし、まるでジェットコースターのような急展開を見せるストーリーは先が気になって仕方ないので、自分は最後まで一気にプレイしてしまいました。
あくまで主観ですが、イベントの構成や見せ方が上手なせいか、いわゆる「おつかい感」なんてほとんど感じなかったのは純粋にスゴイと思いますね。
人間とは? 生命とは? 進化とは? 意思とは? そして魂とは? 込められた想いが強く、
生きていくうえで大切なものは何かを我々に問いかけてくる物語は、きっと多くのプレイヤーさんの心を揺さぶることでしょう。
登場人物すべてにさまざまな葛藤があり、それを仲間と共に乗り越えていく姿は、見ているだけで感動必至です。
OPムービー
108: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nfrg4/Gcd
>>1
「さすがだな」と思うのは、敵にすら感情移入してしまったところ。ラストは他ならぬ敵側の描写で泣きそうになってしまったんですよね。
大言壮語を掲げ、敵も敵なりに信じるもののために戦ってきたなか、最後の最後にものすごく人間らしいところを見せられて、不覚にもグッときてしまいました。
「もういい加減に……」と思わせておいてからの、あの演出はズルいですよ(最近この手の演出に弱い)。
ネタバレやん
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Wyp4k2rAr
どうせ全部3のオチに集約されるんですけどね
82: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:E8liMkw90
>>3で結論出てた
結局ネトゲ世界設定のままじゃ何言っても「ネトゲ担当者がプログラム走らせてるだけっすよね」で終わる
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DvjRQYO+0
>人間とは? 生命とは? 進化とは? 意思とは? そして魂とは?
結局はシミュレーターの中の話ですし、難しく考えなくてもね
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3vgT1mDua
>>4
仮想存在だからよりそういうのが語れるのでは?
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3bg0PWUp0
SF畑から引っ張ってきたのかーほうーやるなーと思ったものの名前にピンとこなかったのでググったらラノベしか書いてなかった
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:E3QeVtKH0
でもネトゲ
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:C7jRVwkr0
オチがネトゲって夢オチとかわんねーな
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZOEjDY9w0
>>7
ネトゲじゃなくてシミュレーション世界な
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7RUaPBpbp
まあ評判待ちだよな
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lHuFMpTA0
和ヶ原聡司って働く魔王さまの人じゃねーか
あれはアニメスタッフが頑張った1期が神であって原作はゴミゲロだぞ
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tQUZXshba
>>11
スターオーシャンがキッカケで小説家になったってガチファンだぞこの人
アナムネシスのシナリオ書くためにTwitterで直談判したりしてたし(後に採用)
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wr/1gtnbM
>>11
Wikipedia読むとSOのファンで二次創作書いたのが創作の始まりとかある
そういう経歴の人がシナリオ担当となると豪華な公式同人みたいに思えてくるな…
本人にとっちゃ夢が形になった感じなんだろうけど
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TCpExYku0
>>36
FF15がそれで失敗してなかったっけ?
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZKvPvDBg0
>>37
でもあいつと違ってこの人はスマホので高評価なわけでしょ?
まぁ、面白いかどうかは別として下り最速だろうから
発売日に買う意味はまったくないんだけど
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+C/cLV0b0
ふわっとしたなんちゃってSFで終わったアレと違ってきちんとしたSFを楽しめそうだな
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SRjgCzc50
エターナルスフィア内の出来事なのでなんでもありで済みそう。
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:T5chnnnea
爆死の予感しかしない
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:q7iV3Y3/0
でも全部シミュレーション世界
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tslWETDg0
FD人が作ったネトゲの中で戦ってたというオチそれがスターオーシャン
ハイスクール奇面組の夢オチみたいなもんだな
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:h5X43fO4d
>>17
奇面組の場合は、ジャンプ編集者のせいだろ。
作者は、もう無理ってずっと言ってたのに、無理やり続けさせてたもんだから、結局あんなオチに。
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:R9hPGGNa0
そろそろタイムマシンとか出してきそう
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:L9UXv40m0
でも短毛できる惑星1つなんやろ?
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dWKm2shb0
リブートしたら?
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ioYxTGtH0
嫌な予感がする
小説家の書くSFは、理詰めで哲学みたいになってて面白くない事の方が多い
超展開でおきてけぼりになる予感がする
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dWKm2shb0
愛が奇跡をうみます
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wf35ZnrOa
つまりSFに慣れ親しまれている海外での評価は瀑上がり間違いなしと
スクエニゲーではご無沙汰なメタスコア85点を超えるかな?
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0aBE2r8K0
ゲームの登場人物だよしかないやん
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PHgUBXa60
話がつまらないと感じたならば、それは自分の理解力が足りないせいだ、ってことだね
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TnpMgodV0
予防線張ってるということは…
引用元
コメント
理解や整理に時間がかかるものなんてPSユーザーとの相性悪すぎるだろ
3であれだけ白けさせといてよく6まで出せたなと呆れ…ゲフンゲフン…感心してる
ゼノブレイド3を理解できない基地外にはこれも理解出来んやろな
SFの話をしたければせめて3以降の時代でやってくれ
何で3以降にしないんだろうな?
あれからはちゃんとシミュレータじゃない世界が生まれてるんだろ?
そっちの方がまだユーザの印象が良さそうだが
それともあんな話にしておいて、その先を考えられないのか??
なんか必死だな
よほど予約が芳しくないようで
まぁ財務状況考えたらこれが当たらなきゃ倒産だもんな
そりゃ必死にもなるわ
同情はしないけど
トライエースはデベロッパーだからいくら売れても特殊なボーナス契約でもない限り一銭も入らないよ
>>ただ、終盤はSFとしての情報量が濃密なので、生粋のファンタジーを求めている人は理解や整理に時間がかかる可能性はあるかも……。
スターオーシャンに生粋のファンタジー求める奴居るのかな?
SFも今更求められてるか?
誰もアナムネシスってヤツの内容を知らないのがスゲェなw
結局どんなに高尚なストーリーが描かれようが結局は「はいネトゲ」で終わらせられるのホント草
夢オチぐらい酷いね
しかも最後までやってもゲームを作った創造主ルシファーがプログラマー兼社長という五反田が自身を投影したキャラがラスボスって寒いオチだからね・・・
マジで本人にとっても今や黒歴史に近いだろうし3で収束するのはやめた方が良かったね
しかも自社ゲームが落ち目という予言もしてる
>>9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZOEjDY9w0
>>>>7
>>ネトゲじゃなくてシミュレーション世界な
本質は何一つ変わらないんですがそれは
3の続編をswithで出せばいい
2のフルリメイクもswithで
本気でシリーズを立て直すなら昔の客とお金を引っ張ってくる努力をしないと
>>11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lHuFMpTA0
>>和ヶ原聡司って働く魔王さまの人じゃねーか
>>あれはアニメスタッフが頑張った1期が神であって原作はゴミゲロだぞ
原作もアニメ1期ぐらいまでは良かったから、まさに奇跡のアニメ化だったんだよ
そしてそこからゴミゲロと化したんだ…
体験版出したのは大間違いだよw
あれやって誰が買おうと思うんだよw
幼年期の終わりか星を継ぐもののオマージュやりそう
つまり終盤はハナホジで聞き流せばいいってことね