シリーズ第1作である『英雄伝説 空の軌跡FC』が2004年に発売されてから、18年間同じ世界観で物語が展開され、時系列に沿ってシリーズが進むため規模が非常に巨大化している。やってみたいけれど「どの作品からプレイしたらいいのかわからない」、「ハードルが高い」と思っている方も多いだろう。
まず「軌跡」シリーズは各シリーズの最初の作品ならどの作品から入ってもよい。各シリーズ最初の作品というと、以下のいずれかである。
『英雄伝説 空の軌跡FC』
『英雄伝説 零の軌跡』
『英雄伝説 閃の軌跡』
『英雄伝説 創の軌跡』
『英雄伝説 黎の軌跡』
シリーズ集大成のお祭りゲームである『英雄伝説 創の軌跡』以外であれば、どの作品からプレイしても楽しめるだろう。
シリーズを十二分に楽しみたいならもちろん発売順にプレイするのがおすすめである。しかし結論として今から初めて「軌跡」シリーズをプレイするのであれば、「最新シリーズである『英雄伝説 黎の軌跡』からのプレイ」を筆者はおすすめする。その理由は現在展開中のシリーズのため追いやすいこと。そしてシリーズごとに舞台の地域が一新されるため、初めてプレイする人でも違和感なくプレイでき、システムも作品を重ねるごとに洗練されているからだ。
過去作に登場するキャラクターもいるが、プレイ後にそのキャラクターが登場する過去作をプレイしてシリーズの歴史を辿る端緒とすればよい。次からは「軌跡」シリーズを構成する作品を、初心者におすすめしやすい順番に沿って、現在日本語プレイ可能な対応ハードを添えつつ紹介していく。
現時点で最も入門におすすめ 最新シリーズ「黎の軌跡」
「黎の軌跡」シリーズは『英雄伝説 黎の軌跡』と最新作『英雄伝説 黎の軌跡II -CRIMSON SiN-』からなる現在展開中の最新「軌跡」シリーズである。これまでの一連のシリーズが前作「創の軌跡」で締めくくられ、本シリーズから新章に突入したうえ、始まったばかりのシリーズのため追いつきやすい。過去のキャラクターもまだ数多くは登場しないため、発売順でシリーズを追う以外では現状一番入門作としておすすめしたいタイトルだ。ゲームの開発エンジンを変更しシステムも見直された結果、アクションバトルからコマンドバトルへとシームレスに移行できるスピーディーな戦闘に進化した。舞台は今までのシリーズではあまり描写されてこなかった「大国カルバード共和国」を舞台としており、多様な人種が暮らす社会を描いている。
https://jp.ign.com/kurono-kiseki2/63319/feature/jrpg
俺は空をPCでやったような気がする
本当にどこからでも入れるならこんな閉じコンになってないんだわ
人気出て続編ならまだ分からんでもないが
最初っからクリフハンガー持って来んな
アトリエシリーズのがまだいいバランス感覚してるわ
これだなー
固定ファンの需要があって作り続けてるのは理解できるけど
大したモンでもなかろうにハナから分作前提の作りなのがシリーズの内どれかやってみようという気持ちすら挫く
ハードル下げるとか必要ないだろ新規なんて来ないんだし
あと20年も自分がゲームプレイしてるか疑問だわ
>>21
KH 1、CoM、2、Bbs、リコーデット、3D、2.8、3、MoM(9作)
軌跡 空の軌跡1~3 零の軌跡、碧の軌跡、閃の軌跡1~4、創の軌跡、黎の軌跡1~2(12作)
軌跡の方が断然多いぞ
χとUnchainedχもガッツリ本編に関わってて完全版商法もしてるから出てる数だけで言えばキングダムハーツの方が多いんじゃ
まぁ完全版の方だけやれば良いんだけども
軌跡は12作出してもまだ区切りがない
こんなん新規入りようがないて
卒業という一区切りが無いからずっと終われないシリーズ
にわかファン増えたら口うるさい古参が発狂するだろ
風呂敷広げるだけなら誰でもできる
問題はどう畳むか
ファルコム風呂敷の端見えてるんかね?
あっちは完結してるしね
・・・の繰り返しのストーリーで良く何十年ともったよな
ティータレンは、
もう身も心も汚いクソ生意気な女子高生になっちゃったよ・・・
コメント
識者でもないのに目が滑る滑る
このシリーズの固定客は攻撃的すぎるし触りたく無いわ
ファルコムのゲームに対してヨゴレ芸人かなんかと思ってるのかやらずに糞ゲー連呼してるのも大概だと思うんだよな
ファルコムの自業自得感はあるとはいえ
残念だけどほとんど元ファンなんだよ…
軌跡は毎シリーズ3部作で終わらせるアトリエ形式を真似るべきだったと思う
あるいはイースシリーズみたいにひたすらナンバリング振っていくか
新規を入りやすくしたかったら、せめて物語が連動し続けるのやめたら良いのに……
黎で入門に丁度いい認識がすでにズレてないかね
そもそも長くPSのみで続けてて煮詰まってるのに新規が入るって思ってるのがどうかしてる
新規が入らない殆ど古参信者にしか売れてないゲームだし
ハードを変えるというのもどうかなと思わんでもないが一度Switchとのマルチで販売してみてほしい
しれっとSwitchの方が販売数上だったりする爆笑ネタになるかもしれんので
煮詰まってるコンテンツだとよくある
アイマスなんかも内輪で都合が良い新規を設定して〇〇は新規に優しくないから駄目だとかアレは良いとか評論家気取ってる古参ばっかり
アイマスに関しては、大元にクタJr.という最大最悪の忖度マンが居るからどう足掻いても他機種展開は無いな。
PS以外に出すくらいなら無理やりシリーズごと潰すだろうよ。PSへのオンギの為にな。
ファンボはグラグラ言ってる割に
enhanced対応のXbox360タイトルと見紛うグラの軌跡持ち上げてるのほんと草
ガガーブ3部作はそれぞれ単品でも完結しているというのに
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Cem/f84GM
戦う、ピンチ、助けに仲間が来る、敵が今日はこのくらいにしといてやると去ってく
・・・の繰り返しのストーリーで良く何十年ともったよな
マジでこれなんよ。
死んだ→生きてた(orクローンや記憶喪失)で簡単に復活するし、一応買ってるけどここ数作、2年落ちくらいで中古を買う感じになってきた。
1シリーズせめて2シリーズで一旦締めりゃよかったのに
最初の空をやるのに
PC版が一番手を出しやすいから
dlsite半額セール(約1500円)で買おう
もしくは月千円のDMM遊び放題
止まったら死んじゃう回遊魚状態なんだろうな
まあ買わんけど
未完成商法の成れの果て
先細りしまくってるけど今もやってるのは生粋の信者だから文句も少ないしな
きっと和製ペリー ローダンを目指してるんだよ。
だから、やらなくていいんだ。
ぱっと見で規則性のない漢字一文字の時点でデザインセンスが皆無なのはわかる
仮にどこからでも遊べるとしてもこの時点で集客すらできていない
初代の時点では、広告イラスト・コピー、タイトル画面など、それらを合わせて雰囲気を作ろうとしている所はあった
後出しだがタイトルにFCを足してタイトルロゴをSCと揃えるということもした
空3以後は統一感を持たせる気があるのかないのかチグハグ(ロゴなんか閃の4つの中ですら文字の配置や数字フォントがちがう)
この一作では完結しないから、続きもやれって言われて
手だしする気にはならんよなあ。
2.3本ならともかく、この先どんだけ続くのかすらわからんのだぞ?
年刊ディアゴスティーニ
なんとか新規に興味を持ってもらおうというこういう記事が
ますます新規を遠ざけるだけだな
1本のソフトじゃなくてそれぞれ複数出てるシリーズをずらっと並べてる時点でおかしいと思わないのか
シリーズ終わる→謎持ち越し→次回作→謎の回収期待→されないどころか新たな謎が増える、の繰り返しだからな
もう風呂敷畳まないんじゃなく、畳めないんだと思ってるわ
同人でならまあ許されるレベル
空から零までは期待感はあった(3rdはどうかと思うけど)
碧からの転落っぷりが本当にひどい
古い日本のPCゲーマー御用達メーカーが一般ゲーメーカー面する様になった結果がこれよ
ランスすら完結したってのに
ここのメーカーはいつも終わらせる気ないぞ
ドラゴンスレイヤーシリーズみたいなもんでしょw
ドラスレは1作ごとにゲームシステムが異なる上にシリーズ間の繋がりもないから全然違うやろ
昔フリプで遊べるやつを遊んだけど続きが気になるからソフトを買おうとは思わなかったな