PS3「大大赤字です、ソフト会社に大ダメージ与えました、シェアもショボいです」←こいつ一番やらかしてね?

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QB+/QWB80
煽り抜きで酷すぎるハードだと思う

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QB+/QWB80
PS1~2の利益をPSPと合わせてふっとばした模様

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DcjNzvdE0
この発言を認めた上で
サードにハブられてる方がダメとか言うの頭おかしいよな

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:odbCg5eq0
最先端半導体に挑戦した最後のハードだろ
誇るべきだ

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QB+/QWB80

>>4
最新の半導体cell、ゲームを造るのに不向きw

これもうギャグだろ…

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5Eb5ALPQ0
後方互換とれないのが一番きつい
PS3世代は名作の宝庫なのに

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4jm3WtFPa
>>5
有名所は大体移植されてない?
箱○とマルチも多いし

 

49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PX1YpK2rd
>>5
マルチタイトルの名作は大体Xboxが互換してるし、PS3独占タイトルの名作は尽く移植されてるからレトロハードとしても価値ねーんだわ

 

59: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MV6x8OdC0
>>5
当時散々名作と問われてアンチャデモンズしか出てこないって言われてたやんw

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8aN0T02b0
人間のWiiUが1番やばいと思う
これにかまってるせいでスマホの市場取れなかったし

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:R4SIjIvO0
>>6
人間????

 

46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CEw739k+0
>>6
何が言いたいのか分からんが、このスレで一番のアホはオマエだな

 

58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pKAAE9YVr
>>6
自分でも言ってる意味わかってなさそうだなこれ

 

77: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NU0Gx0oB0
>>6
その世代は3DS一択だった定期

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RNPSzkMGd
久夛良木の野望

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qbDaywb/M
現行CSプラットフォーマーで
Sonyのゲーム事業会社だけが
何度も倒産をしてる事実

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QB+/QWB80

cpuに5000億→まあわかる
値段は6万→まあわかる
低性能→!?!?!?

高くて低性能なのはいかんでしょ

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1oiIHsanM
そのPS3すらPS5と比べたら大成功ハードに見えてしまう不思議

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KYrNpKTSa
会社何回も潰してる弱小雑魚ファースト

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UE4+qJcD0
Cellを諦めたのが悪い
最大の独自性を捨てるべきでない

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vAadIzADa
CD聴けたり取り込めたり、DVD、ブルーレイ見れたり、トルネでテレビ録画出来るのは非常に便利

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dUqqAQd50
構想は壮大だったんだけどね
ゲームに限らず家電を含めたチョニー製チップ開発と生産工場設立
莫大な費用を使い社運を掛けた一大事業だった
それが失敗に終わったわけだからどうなるかは分かるわな

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QB+/QWB80
>>17
cellをゲームとして使う場合パフォーマンス発揮出来ないしゲーム以外の用度で使えば良かったのにな

 

62: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZqWiChUD0

>>21
そもそもゲーム以外の用途でも使えないから切り捨てられたんだぞ。

テレビ等の家電に搭載しようとしたが、消費電力と発熱が跳ね上がる上に価格が高く、性能的なメリットがあるかと思ったら、フォームウェア含めて全て作り直さないといけない為、ゲーム部門以外搭載を断られたという結果だぞ。

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mujzWTted
PS5は5次元生物だけどWiiUは人間だったのか

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+cxE+WZaa
損失額はコンコルドとどっちが上なんだろうな…

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NFeZfjTX0
クタラギサンはPS3を中心に家庭内の電化製品(ソニー製)をすべてPS3に繋ぐという壮大な計画を持っていた
クタラギサンの計画ではPS3はホームサーバーであり、アクセス端末(今でいうスマホ)にするつもりだった
そして演算処理をすべての家電で分散させて処理させるための仕組みがcell構想だった
あまりにも壮大で未来を行っていた
当時の日本人にこれを理解できるはずもなく
「たかがゲーム機のくせに高過ぎ」という烙印を押されてしまった

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CXOSRP5f0
PS4の後引き継いでるのにPS4と潰しあってるPS5もなかなかやぞ

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6/tnoQLja
PS3や家電に搭載するために巨額を投じて開発したcellがゲームにも家電にも向いてなかったってオチが酷すぎて笑える

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ID4sBfQjd
小売も結構潰したよね
福袋もうパンパンだし

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RNPSzkMGd
PS3で滅茶苦茶サードも弱体化したよね、まあ着いて行ったのが悪いけど
人間のWiiUは任天堂がコケただけで済んだ

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QB+/QWB80
>>28
cellは開発費コスト高いくせに使いこなしてもゲームでフルパワー発揮できないからね
箱の方がサードは開発しやすかった

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nRxPpOWGd
会社潰したという点でやはりPS3とPSPがクソハードトップ
次点DC

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QB+/QWB80
>>31
PSPも大赤字で売ったからね
大損だよ

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TumRw9NRa
懐かしのCell内蔵BRAVIA
懐かしいなぁ、大々的にプロモーションして大コケw

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Y+GwxDel0
>>32
REGZAじゃなかった?

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TumRw9NRa
>>36
確かにREGZAだ、勘違いした
東芝も災難だよな、騙されてポンコツCPUを掴まされてw
乗っかろうとした東芝が悪いんだけどチョニーを信用した方が悪いわな

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:00qqHevd0
EDFに出てきたメーザー戦車がコスパ悪すぎるけど怪獣撃退用に使わざるを得ないという説明なのにそれ百台近く買えるくらいの額だし

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vV6HdK2B0
PS2バブルという幻想に突撃し墜落した後cellと割れにトドメを刺される
自らPSを選んだ以上自業自得といえばそうなのかもしれんがあの頃はサードにとって中々の地獄だったな

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NFeZfjTX0
>>38
今でこそ横マルチが当たり前になったけど
あの時代は箱で出したゲームをPS3で完全版出したりとか
セコいことが横行してたし
必ずしもサードにとって不利だったとは言えないかな

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:g1u5T7ox0
いうて国内PS5ってガチでPS3以下じゃね?

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QB+/QWB80
>>40
会社の損害かんがえてみ?
PS3より赤字だしたハードある?
セガや任天堂含めて無くね?

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HXPTUcqo0

>>40
国内PS3は1000万以上売れてるしなんだかんだで強かった
世界では箱に負けて最下位だけど

一方PS5は日本では売れてないが世界では好調

 

45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QB+/QWB80
>>43
PS5は5でやばくない?
PSNの会員減少とソフト売上悲惨なのはよくない

 

52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Q6AsaAO1d
>>45
PS NOWと+に入ってた人が二重集計されていたのが統合されたからだろ
減ってないよ

 

48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HXPTUcqo0
PS3もスイッチもNVIDIAに型落ちGPUを掴まされてるんだよな
初代箱でもMSとNVIDIAは価格で揉めてたし

 

50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QB+/QWB80
>>48
メインメモリも貧弱だしなんもねーじゃねーかPS3w

 

51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LOtnVJj60
ゲームに勝ちも負けもないとか綺麗事言いたいところだけど、当時PS3に肩入れしてた奴らだけはメーカーもユーザーも含めて真の負け組だと思ってる

 

引用元

コメント

  1. cellはソニー本体さえ窮地に追いやったヤバいヤツ
    失敗したときのバックアッププランも持たずにオールインしたのが致命的だった

  2. >>24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NFeZfjTX0
    >>クタラギサンはPS3を中心に家庭内の電化製品(ソニー製)をすべてPS3に繋ぐという壮大な計画を持っていた
    >>クタラギサンの計画ではPS3はホームサーバーであり、アクセス端末(今でいうスマホ)にするつもりだった
    >>そして演算処理をすべての家電で分散させて処理させるための仕組みがcell構想だった
    >>あまりにも壮大で未来を行っていた
    >>当時の日本人にこれを理解できるはずもなく
    >>「たかがゲーム機のくせに高過ぎ」という烙印を押されてしまった

    つまり久夛良木氏はこれでソニー業界のトップにつく気だったってこと?問題は「ユーザーの誰もそんなものは求めていなかった」ってことだけど。

    • PS4がOrbis OS(FreeBSD 9.0ベース)で動いてるようにテレビなどの家電も何らかの組み込みOSが動いてる
      例えばの話、出来ないことはないというあらゆる可能性を秘めた制御用OSとしてS.O.N.Yというものがあったとする
      Cellはそれを動かすCPUとして開発され、これ向けにプログラムを書けばどんな用途向けだろうと何でも制御できるんだから開発コストも削減、Cell同士がネットワークで横に繋がってるから他の家電の余剰リソースも使いたい放題で性能も無限!ユーザーも統一規格でどこからでもすべてが制御できて便利で快適な家電生活が待ってる!みたいのがCell構想の未来図
      組み込みOSといえばMSにもWindows Embedded(Windows 10 IoT)があり、そのポジションもらうよ〜って言ったから危機感をつのらせたMSが逆にゲーム業界にXBOXで乗り込んできたって話もある(Cellの前にPS2のEEを家電制御で使おうって構想があった為、Cellは本格的に制御業界を狙って開発したCPUということになる)
      EEですら当時の家電用としては高性能すぎた(そのお陰でPSXで実装され、その後ソニー独自のUIとなったXMBが生まれたわけだが)のに更に高性能(汎用性向けのプログラムのしやすさよりピーク性能だけ目指したのは明後日の方向行きすぎだろとは思う)なCellは本気で取り組んでそれかいって話ではある

  3. 本スレ>>24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NFeZfjTX0
    >クタラギサンはPS3を中心に家庭内の電化製品(ソニー製)をすべてPS3に繋ぐという壮大な計画を持っていた
    >クタラギサンの計画ではPS3はホームサーバーであり、アクセス端末(今でいうスマホ)にするつもりだった
    >そして演算処理をすべての家電で分散させて処理させるための仕組みがcell構想だった
    >あまりにも壮大で未来を行っていた
    >当時の日本人にこれを理解できるはずもなく
    >「たかがゲーム機のくせに高過ぎ」という烙印を押されてしまった

    たかがゲーム機にそんな無駄機能付けて高くしたから嫌われたんだよ

    • 高くなったのはcellの失敗で後からGPUを無理やり足したからで機能がどうこうとは別なんだけどね

      • nVIDIAに横柄な態度で接したので先方がキレて価格ふっかけたとも言われるな
        switchとあまりにも真逆なのでよく比較される

  4. 会社を二度も潰したのは後にも先にもPS3だけだろうな

  5. 本スレ>>28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RNPSzkMGd
    >PS3で滅茶苦茶サードも弱体化したよね、まあ着いて行ったのが悪いけど
    >人間のWiiUは任天堂がコケただけで済んだ

    某社は半導体工場買収のせいか看板テレビ番組のスポンサー降板という事もやらかしてますが?

  6. >>52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Q6AsaAO1d
    >>>>45
    >>PS
    >>NOWと+に入ってた人が二重集計されていたのが統合されたからだろ
    >>減ってないよ

    いやいや、SIE自体が減少しましたって発表しているのに何で減っていないと言えるのよ。統合されたら会員が減るって普通はないから。

  7. >>6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8aN0T02b0
    >>人間のWiiUが1番やばいと思う
    >>これにかまってるせいでスマホの市場取れなかったし

    いやswitchはスマホと住み分けできてるし
    PS5は・・・おっクソデカスマホとして市場を取れてないなぁ

  8. cellレグザ
    画質が飛び抜けて良かった訳でもないのに
    同時最先端の1週間全録チューナー付モデルに
    100万円出す物好きどれだけ居たのやら

  9. ファンボが必死にWiiUに擦り付けようとしてるけど、誰にも相手にされてないのがw

    • そらWiiUを否定するとswitchの大成功とハイブリッド機という新しい概念を認める事になるからな
      PS3はPSPと仲良く堕ちていったから話が違う

  10. 結局人間のWii Uって何を言いたかったんだ…

    • そらもうムシのPSとの対比よ

      • ちょっと好き

    • 労務より難解だな

    • 「にん」で予測変換して「任天堂」のつもりが「人間」って出たんだろうなぁ

  11. 一般ユーザーはセルとかどうでもよくてな
    高価格過ぎた事と、HDテレビに買い替えなきゃならなかった事がキツかった
    その後のリーマンショックも響いちゃったかもね

  12. >PS NOWと+に入ってた人が二重集計されていたのが統合されたからだろ
    >減ってないよ

    ソニー「サービス統合してから減り続けてるんだよ決算資料読めバカ」

  13. 初期のソフトラインナップが本当に酷い。名作ソフトがPCゲームまみれになったのもここから

  14. >>48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HXPTUcqo0
    >>PS3もスイッチもNVIDIAに型落ちGPUを掴まされてるんだよな
    >>初代箱でもMSとNVIDIAは価格で揉めてたし

    歴史改竄すんな
    Cell GPU構想が頓挫してNVIDIAに泣きついた、というのが正解
    しかも納期内に最新GPUを提供した
    発売が1年遅れて型落ちになったのはSIEが全面的に悪い

    • 任天堂に関してはどこぞのお陰で半導体リスクを回避したのが後々功を奏したというオチ

  15. 失敗を活かして独自技術は使わず転売商材に転身したやん

  16. >>24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NFeZfjTX0
    >>クタラギサンはPS3を中心に家庭内の電化製品(ソニー製)をすべてPS3に繋ぐという壮大な計画を持っていた
    >>クタラギサンの計画ではPS3はホームサーバーであり、アクセス端末(今でいうスマホ)にするつもりだった
    >>そして演算処理をすべての家電で分散させて処理させるための仕組みがcell構想だった
    >>あまりにも壮大で未来を行っていた
    >>当時の日本人にこれを理解できるはずもなく
    >>「たかがゲーム機のくせに高過ぎ」という烙印を押されてしまった

    日本人のせいにしてるけど、PS3が世界市場で2番手になれたのは日本市場のおかげだぞ
    日本を除く海外だと箱>PSで、日本で圧倒的な差が付いたおかげで世界トータルが箱>PSになったんだから

  17. 久夛良木の夢が詰まってたのがPS3
    PS3とPSPで会社吹っ飛んだw

  18. まあリサ・スーの糧になったと思おう

  19. PS3専売のソフトが一番歴史に埋もれそうな気はするな
    エルシャダイみたいなケースは超レアだろうし

    PS5はそもそも専売ないから問題なし

  20. 某所過去スレより
    176 名前: 名無しさん必死だな 投稿日: 2008/07/09(水) 23:25:09 ID:eI1moGuo0
    つかな、Cellのロクでもないところはローカルストアにあるんだよな
    こいつが256KBしかない.(しかもプログラム領域を含めてだぜ?)

    デカイデータはイッペンに見ることができないから、
    イチイチメインメモリから取ってきて処理して返して
    取ってきて処理して返して、を繰り替えさにゃならない

    たとえて言えば、図書館行ってこち亀を全部一気に読破しようと思って
    100巻全部イッペンに貸してくれと言ったら、100ページずつしか貸してくれなくて、
    読み終わったら100ページ返してまた次の100ページ借りて・・
    を延々と繰り返さなきゃいけないカンジなんだな

  21. 191 名前: 名無しさん必死だな [sage] 投稿日: 2008/07/10(木) 03:15:28 ID:ACo9SNYi0
    何?PS3の開発環境ってそんなに悪いの?
    わかりやすいようにドラクエで例えて

    192 名前: 名無しさん必死だな 投稿日: 2008/07/10(木) 04:03:44 ID:Ajo/xAk60
    >>191
    PS3以外>DSのDQ4のようなフラッシュメモリによるゲームデータ保存

    PS3 >FC版DQ2 50文字オーバーのふっかつの呪文

    201 名前: 名無しさん必死だな [sage] 投稿日: 2008/07/10(木) 06:09:46 ID:AQvIi0RS0
    >>200
    発売されて半年近く経ってから「いやGPUに頂点処理させずCPUでやったほうが早いです」レベルの環境変更やるとか
    プラットホーム提供側自身が「Cコンパイラの出力コードは信用ならんのでIntrinsicsネイティブ命令使おう」と言い放つ
    そんなハードが21世紀になっても存在するなんて、普通信じられないよ。

    凄い時代になったよね、でもそれが(略

  22. 205 名前: 名無しさん必死だな [sage] 投稿日: 2008/07/10(木) 06:40:01 ID:DUJPRyps0
    >>201
    そのIntrinsicsってのはどんな言語なの?
    まさかアセンブリだったりするわけはないよね
    ネイティブっていうぐらいだからアセンブリなのか?

    218 名前: 名無しさん必死だな 投稿日: 2008/07/10(木) 08:57:23 ID:IICOgnu30
    >>205
    Intrinsicsはアセンブラにマクロのラッパーをかけたようなもの
    アセンブラがちょっと便利になった程度のものだと思えば大体当たってる

    223 名前: 名無しさん必死だな 投稿日: 2008/07/10(木) 09:34:29 ID:IICOgnu30
    >>222
    CLIとかLispなんて便利なもの使えるわけないだろww

    C++が使えるのはまだしもIntrinsics使わにゃマトモなスピードは出ないんだから
    汎用性ゼロ.完全にCell縛りのプログラムになる.

  23. 239 名前: 名無しさん必死だな 投稿日: 2008/07/10(木) 10:49:18 ID:IICOgnu30
    >>233
    あとCellの場合は特異なメモリ周りのアーキのせいで、必ずDMA周りの操作を
    駆使しなければならなくなる.(これがさらに汎用性を低下させる)

    DMA転送だって128バイトバウンダリだったかで転送しないと転送速度が半分以下に落ちるとかワケのわからん制限があるのよ(w
    だから速くしようとするとそんなところまで気にしなきゃいけなくなってますます意味不明のプログラムになるってわけだ
    こういう苦労は他のCPUには一切ないからな

    249 名前: 名無しさん必死だな 投稿日: 2008/07/10(木) 11:06:59 ID:IICOgnu30
    >>244
    いや、全くその通り
    俺も最初Cellの仕様書見たとき「なんで30年前に逆戻りしてんだ」って思ったぜw

    まあPPEが超高速だったら良かったんだけどな.
    SPEは使いたいときだけ使えばいい、というようにすればいいから.

    でもPPEが激遅のせいでSPEを使わなきゃスピードが出ない、となった所が不幸の始まりだわな.
    で、そういうデザインにしたのはクタラギ.
    ってわけであいつがすべての元凶だわさww

  24. 40 名前: 名無しさん必死だな [sage] 投稿日: 2008/07/09(水) 18:42:38 ID:a9xidMXz0
    マ板でPS3の開発案件あったらやりたいかどうか聞いてくるといい
    趣味でいじるならやってもいいけど、仕事なら勘弁、って意見が大半だから
    下手したら携帯電話開発よりも底辺かもしれん

    43 名前: 名無しさん必死だな [sage] 投稿日: 2008/07/09(水) 18:44:17 ID:ykJyM7Ku0
    >>38
    まじめに聞きたいんだが
    そんなに変態仕様なの?

    49 名前: 名無しさん必死だな 投稿日: 2008/07/09(水) 18:46:36 ID:sXPzAhPv0
    >>43
    まじめに答えると
    そんなに変態仕様です

    81 名前: 名無しさん必死だな [sage] 投稿日: 2008/07/09(水) 19:30:18 ID:vfY/uy/vO
    かなり叩いても360に劣る
    叩くと糞長コード地獄&バグ
    叩かないとRSXまんま
    まんまで良いとしてもミニミニメモリで大変
    大手メイカーがマルチにして売り上げの絶対数を稼ぎたい時のみPS3が選択される
    それ以外でPS3を選ぶ理由が無い

    86 名前: 名無しさん必死だな 投稿日: 2008/07/09(水) 19:33:42 ID:+b1vDU8WO
    俺は業務系のプログラマだがセガにいるダチが
    箱○と同じように組んでもPS3はテクスチャはがれたり激遅だったりと散々だと愚痴ってたぞ

  25. 95 名前: 名無しさん必死だな [sage] 投稿日: 2008/07/09(水) 19:39:24 ID:s9C7FfYj0
    PS3を工場で例えて説明してくれないか?
    中学生でも分かるレベルに落として

    105 名前: 名無しさん必死だな [sage] 投稿日: 2008/07/09(水) 19:46:10 ID:zH1AzXbu0
    >>95
    腕8本の従業員が働いてます
    でも1つの机に座って作業してます
    って感じ

    112 名前: 名無しさん必死だな [sage] 投稿日: 2008/07/09(水) 19:52:40 ID:Df8ad/2G0
    それぞれ個別処理できるからマルチコアの方がいいと言えばいいが
    cellはio部分がどーしょーもないからマルチコアの意味がない

    113 名前: 名無しさん必死だな [sage] 投稿日: 2008/07/09(水) 19:53:11 ID:95I35/oN0
    >>95
    事務員にたとえると
    たったひとつの子供向けのちっさいソロバンを
    八人の事務員が同時に使わざるを得ないので
    けんかを収めるのが大変。

    124 名前: 名無しさん必死だな 投稿日: 2008/07/09(水) 19:59:23 ID:T0H3l1p+0
    >>111
    コアをシンプル化→発熱&消費電力が減る→高クロック化→やっぱ発熱&消費電力がスゴい
       ↑
    Cellが変態仕様になったのはコヤツの仕業

    127 名前: 名無しさん必死だな [sage] 投稿日: 2008/07/09(水) 20:03:03 ID:0Y/hllI50
    >>124
    ぐは、今昔のCellニュース読み直したが、相当SPEの命令セット削られてるんだな~
    せめてPPC互換プロセッサを2個にすればよかったのに。

    1+7より、2+6のがまだ美しく見え…どっちでもいいか(w

タイトルとURLをコピーしました