桜井政博「VRはレースゲームに最適」

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:u+UEBSlY0

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ym/dhvHa0
本格的なハンドルコントローラー使うから向いてない
プロのドライバーが使うシミュレーターもVRではない

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PkRoBhZh0
>>5
マリカーであった輪っかでいいんじゃないか

 

89: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zTpopbxq0
>>5
実は実車をゲームコントローラーで動かすという試みがある
現状法的な問題から人は乗せられないけどコントローラーで動かせるようになったら車の設計が大きく変わるらしい

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sElVXP/8r
VRはスターブレードやスターラスターみたいなのには向いてるだろうね

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WYfKWgs50
リッジレーサーをVRでやりたい

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eMPo6Wpt0

比較的向いてるのは間違いないでしょ

……っていうか、自由に動けるOWやFPSでVRとかクソほど酔うからね

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lm/jACHid
乗り物は向いてるよね、フライトシミュレーターとか
なりきり感半端ない

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mtug7bn20
AC7のVRは凄いというのは業界でも聞くのでPCでプレイ出来る様にしてほしい
今更PS4と旧PSVRをこの体験のためだけに揃えるのはハードル高過ぎる

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Gn2pzWxg0
>>11
戦闘機好きなら買ってもいいと思うけど
面白いよ

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Pe2zMZkr0
乗り物系くらいだよな
名前負けしてるわVR
仮想現実には程遠い

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lm/jACHid
あんま誰も言わないけど、VRってゲームとの相性めちゃ悪いよね
アトラクションで短時間やる分には面白いけど、ゲームには全く向いてない

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iPFhQhyx0
>>13
VRにはVRに合うゲーム性ってのがあるのよ
大してやりもしないのに適当な事言わんで

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:T3bx1bUId
>>20
VRに合うゲーム性って例えば?

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:L4BAicLc0
「進行方向と目線が独立しているから乗り物はVRやりやすい」ってのは本当にそう
人間主人公のVR FPSは操作性に結構イライラする

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:G7G44Jcs0
逆にバイオハザードみたいな部屋の中の棚をキョロキョロ探してアイテム拾うみたいなのはすぐに酔うからVRに向いてない
ってかアイテム探して拾う作業いい加減やめろよ

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QvLaDx9Q0
レースするよりもオープンワールドの世界を走りたい

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uv6n63z40
視界に操縦席などの固定物があるのが酔い軽減に効果的らしい

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AchOxiUX0
実際VRとハンコンでやってるけどこの臨場感体験したらモニターでやる気はしないね

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:olXUyPaOa
DRIVECLUB VRを初めてやった時何気なく助手を見たら人が座っていて悲鳴を上げた思い出

 

93: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CqGzU8D6d

>>21
VRって隣にキャラ居たら凄い存在感あるよね、脳が騙されまくってる
…自分はそのゲーム酔いまくったけど

今のはほぼほぼ置物になってるウチのPSVRだけど一番遊びやすかったのはビートセイバーかなぁ

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2ipJxBnO0
VRって一人称視点じゃないのもあるの?

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XLChVV/30
>>23
スマブラ、マリオ、ゼルダ

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2ipJxBnO0
>>24
それはテレビでやるのとどう違うの?

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PSgMq2bd0
いちいち首動かさないと見えないって言ってるじゃん

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:w0akdugw0
AC7は体験としては良かったな
ロックオンされたら無意味に上向いたり後ろを見ようとしたり
トップガンをやれてよかった
他のゲームに比べると酔いにくい方だと思うけど
あんまりキョロキョロしてるとやはり酔う
GTSはなぜかすぐ酔ったけど
これもキョロキョロしすぎてるからなのかもしれない
解像度の問題もあって
つらいというところもあったとは思うから
VR2は期待してる
GT7は当然対応するだろう
まあ、すぐに遊ばなくなるだろうけど
何にしろ被るのは面倒

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:j7vq2ub50
VRレースゲーはせめて120fps安定させてくれ
酔うわ

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YYTyH1eUM
今のタイミングでこういう話をぶっこまれるとアレが関係してるのかなと穿った見方をしてしまう

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rm409+FTd
一番恩恵あるのはFanzaなのは間違い無いからな

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yvH7NS4sM
同意するし、なんで各メーカーからそういうゲームが出てこないのか不思議だわ
VRで歩くゲームとかいらねえから、ロボット乗ったりドラゴン乗ったりしろ

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FKUckGVCM
これは上手い人オンリーの意見だろ
上手い人はスムーズだからいいんだけど下手くそがやったらあちこち壁にボコボコはね返って酔いまくるぞ
エースコンバットは空だから当たるものがないから良かったんだ

 

46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NrOMy0V/0
>>37自動車レースゲームだって衝突の影響が薄いシステムや衝突しづらくなるシステムにすればいいんじゃないか?

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kP6WnV7k0
見るだけじゃなくて、操作も脳波とかで出来るようになればな。そんな時代がいつか来るのかしら

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Za4BGMRi0
相変わらずブタチカコンビはVR全否定させられてんのか

 

61: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PSgMq2bd0
>>41
CSでVRは求められてないからな
アミューズメント施設でバンナムが頑張ってる

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jXyCLjPq0
GT SportよりDRIVECLUB VRの方がゲームとしてもVR対応も上だったな
販売停止になったからPSVR2には対応しないのが悲しいなぁ

 

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5+6d0fwm0
MYSTみたいな謎解き系ならVRと相性良いかね
あるいは逆転裁判の探偵パートみたいな部屋を見回す系とかね

 

50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2q6cgU4I0
>>44
有線だと途端に遊びづらくなるんだよなあ…
ワイヤレスなら自分で振り向けるけど有線だと振り向けないからスティックで左右旋回しないといけない

 

53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iPFhQhyx0
>>44
やった事ないけどMYSTのVR版はあるね
逆転裁判の探偵パートっていうのならアルトデウスかディスクロニアってのがそれっぽい?

 

47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pAbLBIJra
全く酔わない俺からしたらあらゆるゲームはVRに向いてる
ゲームの世界で大冒険したいから性能的に無理がない少し前のゲームはどんどん対応してくれ

 

48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9C29dczi0
桜井さんも言ったてけど、VRが酔いやすいのは眼球の動きに追従してくれないってのもあるのかもな
人間は狭い視野を眼球の動きでカバーしてるし

 

引用元

コメント

  1. グランツーリスモでも、タイヤの使い方をドライビングテクニックで使い分けられるくらいの精度はあったが一般人には理解されにくい部分
    しかしVRでも、ハンドルやシートと床面から伝わってくる4つのタイヤの感覚や車の姿勢を感じ取ることは無理、実際の車では限界付近の感覚をどれだけ掴めるかはかなり重要
    と元走り屋の意見でした

    このコメントへの返信(1)
  2. PSVRでレースゲーしたことあるけど酔いすぎて1レースでもう無理だった

  3. VRは長時間のプレイに向いていないのもネックよな
    眼精疲労がマッハよ

  4. 運転は周囲の情報を常に取り入れる癖が染み付くから親和性が高い
    てかシミュレーターは全部そう
    ただフレームレートが低く動作感知の遅延があると簡単に酔う
    一般に広まるにはまだまだ技術の進化待ちだよ

  5. GTSのVR対応はつくりが下手くそだったよなあ、AC7は酔わないように徹底して配慮して作ってる感じはあった、これで酔うならVRには向いてない身体なんじゃないか?レベルに。

  6. 無謀にもVR2発売を強行するっていうから、すっとろいポリフォじゃ現物の用意はまだでも
    GT7の対応だかVR版の発表くらいはするだろうと思ってたが、未だに影も形も出てこなくて流石に驚いた
    これというコンテンツも用意せず発売するソニー、いま一体なんの仕事してるのか分からんポリフォの
    Wバカには改めて戦慄を覚えたよ

  7. 向いてはいるだろうけど精度が上がったらそれはもう実際のプロしかプレイ出来ない気がする
    一般人でもまともに操作できるものなのかな?

  8. VRのネックは移動だからな、プレイヤーと同じ歩きにするのではなく
    車や乗り物に乗せ間接的にすれば少しはマシにはなるとは思うよ、直感的とは別になるが

    あと酔いもプレイヤーに操作させるのキャラが人間故に目線の高さ、歩幅からくる揺れなど
    自分とは微妙に違う違和感からきたりするし、乗り物にのることで少しは緩和されるかもね
    まあ1番は自分と視野が違うのが酔いの原因だと思うけど

  9. ハンドルに関してはフォースフィードバックがかなり頑張っているけど、ペダルタッチがなぁ…

    このコメントへの返信(1)
  10. ガンダムのゲームやってみたいな
    全天周モニターって実際のところどうなのかって体験してみたい

    このコメントへの返信(1)
  11. クラッチとブレーキのペダルタッチがスカスカすぎて臨場感のカケラも感じられないんだよなぁ

  12. AC7のVRとか一部ミッションしかできないだろ
    ここでProject Wingmanが出てこない時点でやっぱこいつらゲームやってないだろ

  13. レースゲームじゃないけど、ロンドンハイストのカーチェイスシーンはめっちゃ好き

  14. 信じないぞ!どうせ視界の外から不意に飛び込んできて減点するんだろう!!(教習所のトラウマ)

  15. >>11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mtug7bn20
    >>AC7のVRは凄いというのは業界でも聞くのでPCでプレイ出来る様にしてほしい
    >>今更PS4と旧PSVRをこの体験のためだけに揃えるのはハードル高過ぎる

    PS2のHMDのエナジーエアフォースでさえ面白かったから、戦闘機にはあってると思う。
    レースゲーも合ってると思う。割りと同じところにいて首を振るシミュは全部合うと思うな。

    > プロのドライバーが使うシミュレーターもVRではない
    そもそもプロがシミュを使うのはコース覚えるためでレースをシミュすることが目的ではない。
    実際、ちゃんとシミュレーションする必要がある宇宙飛行士はEVAのシミュにはVRを使う。

  16. 3D酔い酷そう

  17. ガンダムゲーに期待するな虚しくなるぞ
    バンナムがやる気無さすぎて無理

    昔のナムコかガンダ厶使えたなら真っ先にやってそうだけど今のバンナムはアニメから湧いて出たガノタの財布を対戦ゲーで絞ることしか考えてないよ

  18. 言ってる事は分かるけど、今のVRじゃまだしんどいと思うわ
    もっとスペック上がらないとだいぶ酔うよ

  19. VRは真横を向けるから角度の付いたドリフトやスピンした時の立て直しのしやすさがモニターと比べ物にならない

    視野角はサイドミラーを視線だけでチラ見できる8KXくらい有ると良い感じ
    けど画素密度はもっと欲しいかな

タイトルとURLをコピーしました