作曲家でありゲームプロデューサーの古代祐三氏は、80年代横シューティングを開発していることを明らかにしました。
古代氏は、数多くのゲームサウンドを手掛ける作曲家で、これまで『新・光神話 パルテナの鏡』『大乱闘スマッシュブラザーズX』『ソニック・ザ・ヘッジホッグ』など多くのタイトルに関わってきました。
今回明らかにした横シューティングでは古代氏は、サウンドだけでなくゲームデザインやディレクションにも携わっており、Twitterではブラウン管モニターに映し出された開発中の作品が見られます。なお、開発状況としては、自機から弾も撃つことができ敵も動いているとのことで、映像は2023年早々に公開できるとしています。
古代氏の新作横シューティングはメガドライブ向けにリリース予定。リリース形態やリージョン、価格、発売日は明らかになっていません。
It looks like an old shoot 'em up but is a new game we're developing, harkening back to famous franchises in the 80s. We will release it for MD/Genesis. I'm making the soundtrack and have been back also as a game designer since Beyond Oasis. pic.twitter.com/nFPEDoYj1B
— Yuzo Koshiro (@yuzokoshiro) November 30, 2022
マニアから金取る方向に行くのはちょっと残念
だが、さすがにメガドラ実機はハードル高い
レトロフリークで出来るだろう
でも80年代ならPSG?
スマブラにホムラ参戦した時のク○ゲーBGMアレンジ版みたいなの来るか?
これは金や環境に糸目をつけないマニア向け作品だから喜んで飛びつくでしょw
ってことなんだろうけど…
普通に「メガドラ風味のインディーズゲーム作りました」で良かったんじゃね?
メガCDのアイ・オブ・ザ・ビホルダーかな
>>17
あれ素晴らしいじゃん
元のはダンジョン内の曲はないんで好き勝手やった感はあるけども
MCDのは古代と川島で98のは古代と細江なんだけど、98の古代の曲はイースとかあの辺な感じであんまり面白くない
イース・ソーサリアンなんかの曲は人気があるが、変名でやったエグザイルのOP/EDもだがパターンが割と一緒で飽きる
ゲームプロデューサー部分は知らんぞ
>>13
古代 祐三(こしろ ゆうぞう、1967年12月12日 – )は、日本の作曲家、編曲家、ゲームプロデューサー。主にコンピュータゲームの音楽を手がける。
エインシャントって会社知らないの?
イース以外好きじゃない
メガドラミニ2の変なBGMも気に入らない
宣伝効果を期待して古代祐三というビッグネームに依頼したはいいが出されたものにリテイク出せないんだろう
成功した人の道楽かもしれないけど
外人じゃなく日本人が作る16ビットか32ビット時代を思わせるゲームが
ジャンル選ばずにどんどん出てきてほしいわ
作る力あるならどんだけ売れるのかなんて二の次で作ってほしいもんだ
俺もすっかりおっさんだからなあ
最近のゲームは画面が広かったり見た目の情報量が盛りだくさんで
ほかの人が遊んでる動画でいいやになってしまう
大魔界村とかストライダー飛竜とかの横スクACTは遜色ないのに
>>29
穴ポコで自社製タイトル終わりとか言ってたと思うけど
これはまた別腹なのかね
karugamo氏は良い仕事するから期待しておく
つうか社名のカタカナ呼びは
エインシャント
な
期待してる
俺も
YouTubeで拾ったアレンジ版がドライブのお供の一つ
え、まってザナドゥシナリオ2やソーサリアンの頃からのファンで未だに昔のサントラとかよく聴いてるんだが
ずっと「こだい」さんだと思ってたけど「こしろ」と読むのこのスレで初めて知ったわwww
弾幕系じゃないのがいいね
スイッチで出してくれんかな~?
3DS版の出来が良過ぎたからなぁ
あとサウンドもゲスト無しで微妙
このSTGもレジェンドクラスの作曲家呼んだ方が良いかもねぇ
コメント
アクトレイザーでこの人知って、ゲームのサントラも初めて買った
ベアナックル2の曲も最高に好き!
>変名でやったエグザイルのOP/EDもだがパターンが割と一緒で飽きる
「裕二郎」でクレジットされてるイスラム人留学生が実は古代祐三?
といった話はググっても全くヒットしないんだが
曲調はテレネットっぽくはないとはいえ古代祐三っぽいかと言われるとかなり微妙なので
留学生に頼んだ件を知らない人が裕二郎という名前から勝手に連想してるだけな気がw
こんな事書いたら叩かれるだろうけど
フォロワーをたくさん生んで有名作曲家が排出されたけれども当人はそこまでという感じがしないでもない
(全盛期にマニアが知ってるゲームレベルしか作曲してないからかもしれないが)
アクトレイザーの時期にもっと有名ゲームやってたら違ったんだろうかなと
TFCやれ
まあだいたいこういうのは後でダウンロード版が現行機で販売されたりするじゃろ、と楽観的
うぉぉぉぉぉぉおっ!YK2!YK2!
>>15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FMZBXGal0
>>こしろの曲良いと思ったことない
そりゃおまえの好みの問題で、それを好きだと言ってる人間にアピールする意味はなんなんだよかまってちゃん
実はずっとコダイさんだと思ってた