1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:soV9Fcmq0
俺の世代のFFが13なんだけどグラだけで中身が無いゲームじゃ売れんわな
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:soV9Fcmq0
ちなみに俺はFF13買わなかった
ネットがあったから情報を得られて買わなくて済んだ模様
ネットがあったから情報を得られて買わなくて済んだ模様
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UDQQreOg0
>>3
ネットで見たってなんの端末でどうやって?
13の発売当時は中学生か高校生だろ?
親のPCとか使ってたのか?
ネットで見たってなんの端末でどうやって?
13の発売当時は中学生か高校生だろ?
親のPCとか使ってたのか?
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:soV9Fcmq0
>>49
そうだけど?
親は仕事してたし
そうだけど?
親は仕事してたし
54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UDQQreOg0
>>51
それって要は、
自分はネットリテラシーありません
って言っているようなもんだよ
偉そうにいうことじゃない
ゲームが面白い、面白くない以前の話だわ
仮に20代最後の歳でそんな事言っているならちょっと痛いな
56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:soV9Fcmq0
>>54
中学の頃の話からそんな飛躍させて意味不明なんやが
中学の頃の話からそんな飛躍させて意味不明なんやが
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qULoqWoQa
20代でFF13世代ってマジ?
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:soV9Fcmq0
>>5
マジなんだよなあ…
俺が子供の頃はwiiとPS3とDSとPSPで遊んでた
FF7が出た時なんか産まれてないもんw
マジなんだよなあ…
俺が子供の頃はwiiとPS3とDSとPSPで遊んでた
FF7が出た時なんか産まれてないもんw
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LqdWJ6W40
>>5
昭和のおじいちゃんは、嘘つくときに20代っていうの使いたがるんだよ。
年齢にコンプレックス持っているからw
普通20代なら実年齢書き込むのにねw
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9F3ls8vM0
FFドラクエは若い人間はやらないとかほざいてるやつって
たいがい年寄りだわな。
別に面白ければやるだろ。
たいがい年寄りだわな。
別に面白ければやるだろ。
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ek9V9CRwd
>>7
そうすると面白くないって認めることになるから…
そうすると面白くないって認めることになるから…
152: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:U5naSoMbF
>>7
30代でも前半はもうやらないからな特にFF
30代でも前半はもうやらないからな特にFF
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MYbeJAAr0
俺の知り合いは初代からのFFファンだったがPS3とFF13を同時に買って即ブチ切れて以来CS機を卒業した
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XbnHOnsp0
わかる自分はFFってなんか暗い話しで泣いたり悩んだりしながら旅していくってイメージ
全く興味でない
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:31xdDKva0
>>9
おいおい、ほとんどのJRPGは泣いたり悩んだりばっかだろ
おいおい、ほとんどのJRPGは泣いたり悩んだりばっかだろ
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OfH8QAmwd
大学生だけどスレタイ同意しかねる
FFなんか10しか知らないわ
ティーダの◯◯◯気持ち良すぎだろ!?ネタで知ってるだけ
FFなんか10しか知らないわ
ティーダの◯◯◯気持ち良すぎだろ!?ネタで知ってるだけ
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:soV9Fcmq0
>>18
大学生ならそうかもなあ
大学生ならそうかもなあ
165: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:X1lephfO0
>>18
森田成一がこないだ孤独のグルメに出てたぞ
森田成一がこないだ孤独のグルメに出てたぞ
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JYuOsoAc0
FF13シリーズで相当客散らしただろ
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:soV9Fcmq0
>>19
やっぱり13が転換期よな
やっぱり13が転換期よな
168: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LxIms5Dx0
>>21
だよな 13は普通に買ったけど FFシリーズで初めて先のストーリー見なくてもいいやって思えて積みゲーしたタイトルだわ
だよな 13は普通に買ったけど FFシリーズで初めて先のストーリー見なくてもいいやって思えて積みゲーしたタイトルだわ
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iYhbdy+D0
今放送してる東大王で年代別流行ったおもちゃランキングやってるけどほぼ任天堂無双だぞ
任天堂色が薄くなるのは50代以上
任天堂色が薄くなるのは50代以上
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zTmoT6iP0
GTA4が2008年オブリビオンは2006年
FF132009年
この差よ
FF132009年
この差よ
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:V5hnNjKbM
>>24
同じ2009年発売のドラクエ9は
シリーズ最高販売本数たたき出して
TVでも取り上げられて社会現象になったのになあ
同じ2009年発売のドラクエ9は
シリーズ最高販売本数たたき出して
TVでも取り上げられて社会現象になったのになあ
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RuvWDLXZ0
てかPS3が「日本で」負けたのが大きい
ここでナンバリング最新作が売り捌けなくて値崩れのイメージついた
FFは「凄いぞ感」だけでブランド維持してきたんだよ
1度バカにされたら終わりだ
ここでナンバリング最新作が売り捌けなくて値崩れのイメージついた
FFは「凄いぞ感」だけでブランド維持してきたんだよ
1度バカにされたら終わりだ
136: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qYMdhASM0
>>25
かつてのガンダムに近い
ガンダムは割と今はイメージ戦略からプラモ中心の
より商業色の強い戦略に転換してるけど
FFはその辺がまだ甘い
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:l+jAY2Ah0
戦闘シーン風PVだけの一発屋
11章になったら本気出すとか意味わからんよな
11章になったら本気出すとか意味わからんよな
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KKdra1AQa
正直、何が面白いのかよくわからんシリーズだよな
それが大分バレ始めてきてるけど
それが大分バレ始めてきてるけど
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DLL1jQ8q0
FF13って30代じゃね
中学くらいでクソゲーのFF15出たわ
俺もうすぐ20後半だけど
中学くらいでクソゲーのFF15出たわ
俺もうすぐ20後半だけど
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:isNtaIpo0
>>30
高校生の間違いだろ
高校生の間違いだろ
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DLL1jQ8q0
>>31
発売年確認したら高2だったわスマン
発売年確認したら高2だったわスマン
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:T4MiAfcj0
シリーズとしての統一感が無さすぎるんだよな
以前は7で世界観が大きく変わって懐古との分断が起きて「こんなのFFじゃない!」みたいな声も出たもんだが
今から思えば世界観が変わろうがゲーム性は変わってなかったからあの頃はシリーズとしては全然踏み外してなかったよ
クソだと叩かれた8でもFFシリーズとしての統一感はあった
以前は7で世界観が大きく変わって懐古との分断が起きて「こんなのFFじゃない!」みたいな声も出たもんだが
今から思えば世界観が変わろうがゲーム性は変わってなかったからあの頃はシリーズとしては全然踏み外してなかったよ
クソだと叩かれた8でもFFシリーズとしての統一感はあった
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:soV9Fcmq0
>>32
俺からしたらそれ以前にFF7?FF8?ってなるレベルだからな…
リメイクとか全然ないから知名度が低い
俺からしたらそれ以前にFF7?FF8?ってなるレベルだからな…
リメイクとか全然ないから知名度が低い
76: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4ZGnLEUvd
>>43
生まれる前から伝説さんを馬鹿にしすぎやろ。
わざわざタイトルにリメイクとまでいれてるのに。
85: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:soV9Fcmq0
>>76
7Rは売り方がふざけすぎてるから嫌い
7Rは売り方がふざけすぎてるから嫌い
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ULDHGoX40
今の10代はスクエニのゲームやったことあんのかな
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jUAZ98/q0
FF13が駄作だったからFF13-2はFF13から売上半減した
FF13-2も駄作だったからFFLRはFF13-2から更に売り上げ半減した
FF10→FF10-2ではそこまで落ち込まなかった
コメント
>>54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UDQQreOg0
>>>>51
>>それって要は、
>>自分はネットリテラシーありません
>>って言っているようなもんだよ
>>偉そうにいうことじゃない
>>ゲームが面白い、面白くない以前の話だわ
>>仮に20代最後の歳でそんな事言っているならちょっと痛いな
ごめん。この意味不明な理論が全く理解できんのだが理解できるファンボ以外の人間いるのか?
識者に聞け、俺たち常人が知ってはSANが減る
ブヒッチだ残飯だと罵詈雑言ぶちまけるのはネットリテラシーに準じてるらしいw
「他人のPCを勝手に使うなんて常識がない」みたいなニュアンスで言ってるのかね?
ネットリテラシーってそういう意味の言葉じゃないんだけど、前の発言と繋がる意味として解釈するならそうなっちゃう
ネットリテラシーという言葉が正しく使われている前提なら、「ゲハに騙されたのを自慢するな」ってことなんだろうけど、それだと端末がどうの親のPCがどうのって話に繋がらない
謎だな……
>>49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UDQQreOg0
>>>>3
>>ネットで見たってなんの端末でどうやって?
>>13の発売当時は中学生か高校生だろ?
>>親のPCとか使ってたのか?
20代後半なら、当時高校生でiPhone持ってるんだよなあ
それ以前にフラッシュ黄金期の小学生の時点で普通にネットサーフィンしてたんだよなあ
ファンボってやっぱ御老人なんすね
高校でゲハにたどり着いたワイ
某ブログが気持ち悪過ぎてプレステを手放して任天堂に切り替えることを決意する、そして現在に至る
俺とまったく同じ経緯だなw
意外とみんなそうなのかw
10年以上昔の話で上から目線でネットリテラシーガ―とかちょっと頭おかしい人っぽいね
ゲームはやってみないとわかんない
特にRPGはね
戦闘が命よ
俺も評判聞いて敬遠してたけどいざやってみたら面白かった
ATBバトル、キャラ、PS3の限界まで行ったグラフィック
感動するストーリー、戦闘システム
ネタ(重力を操る高貴なる女性騎士)
ワンコインゲーとしては面白いと思う
FFは評判の良さから10のリマスターからはじめたけど全体的にキャラもノリもキモ過ぎてクリアまで行けなかった
あんなキモいのになんでそこまで評価高いのかわからん
他人の評価が自分の評価と必ず一致する訳ではないからね
それこそ思い出補正で美化されてる場合もある
当時のノリが今では受け付けないっていうのもあるし、中途半端に古いより思いっきり古いほうがかえって古さを感じない(逆に新鮮)っていうのもある(90年代バブル期のファションはクソダサいが70年代は突き抜けてて逆に新しく感じるとかね)
「〜っス!」とか「お前ハラヘリか?」とか
キツイよねw
PCは人によるだろうけど、中高生で携帯持ってないイメージって昭和臭ぷんぷんだな
30前半の自分ですら中学の時には携帯と親が使わなくなった旧型のノートPCの両方持ってたぞ
てか、ゲームのタイトル名ってよく見たら英語表記ばっかだよな。
国外で販売する分には分かるけど、国内も英語表記っておかしくないか。
小中学生とか分からんだろ。
それで売れなかったら、日本じゃゲームが売れないってメーカーは言い出すじゃん。
アルファベット表記はどんな単語を並べてもかっこいいからな
日本語タイトルが映えるものもあればアルファベットの方がいい場合もある
ちなみに初代FFのロゴはカタカナ表記(今はおなじみのFF4からのFINAL FANTASY表記で統一されちゃってるけど)
ttps://renote.net/articles/19661
13っていうと昔動画で戦闘シーン見たけど、なんか延々バイク乗り回しながら騒いでたら敵がダメージ受けるとかいうわけわからん絵面で困惑した
やっぱりDSか3DSの辺りでFF7を移植しておくべきだったな
ここが最後のチャンスだった
6からFFデビューしたけど、出るたびにワクワクしてたのは10までだったな
ff6からff10くらいまでは少しずつズレていってる所はあれどストーリーとかシステムが多くの人に向けて作られたものだったから高評価されてるところが多い
ff10-2はシステムは頑張ってたけどストーリーがイマイチ
ff12は嫌いじゃ無いけどストーリーとシステムが多くの人に向けられたものではなかった
ズレを修正するかズレが気にならないほどオモロいゲームを作れればよかったと思うわ
12も評価は微妙だったよ
そのうえでさらに13,14初期,15と3連続でやらかしてる
確かに、10年以上やらかし続けはかなりデカいよなぁ
自分はX-2が最後だったかな
11、12から完全に興味がなくなってプレイしなくなった
オンラインの11から狂ったよな。11がなまじ成功したからストーリー軽視してグラと戦闘システムだけにしか力を入れなくなった気がするわ。
>>3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:soV9Fcmq0
>>ちなみに俺はFF13買わなかった
草 買ってないのかよ
それで良くスレ建てしたな
ライトニングリターンズまでやっての感想かと思って開いたのだが
無印からLRまで全部トロコンしたけど、
あれは人に勧められるものではないわ
なんでこう・・・すぐバレてしまう嘘松がすぐわくのかなね・・
20代で13はおかしいだろ