1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1fiDy3z/d
最も快適でどの武器種を使っていても楽しいモンスターハンター
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bhd5mAPMp
ないあるよ
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1fiDy3z/d
そしてSwitchで遊べる
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:atR0rl6Vr
快適なんだけど逆にすぐ飽きたわ
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YtoA2R/9d
アイスボーンよりインパクトは無いけど、ゲームとしての完成度はサンブレイクが勝ってる
微妙なところやな
微妙なところやな
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bX2nC+uPp
個人的に3G超えたので最高傑作です
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VVcgdAg00
スポーツ選手にしてもドラクエにしてもそうだけど、現時点の目線で横一列で比べるのか
それともその当時の水準比なのかで全然違うからさあ
後者なら全く論外、下から数えた方が早いぐらいだぞ?
それともその当時の水準比なのかで全然違うからさあ
後者なら全く論外、下から数えた方が早いぐらいだぞ?
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OVXv2GEp0
旧機種版は除いてね
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZWLmhm/+r
そもそもサンブレって売れたの?
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5w2YgQ9ma
追加モンスターが亜種ばっかで最高傑作は無いわ
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YtoA2R/9d
>>13
これから色違い以外が出てくるフェーズに入ったから、最終までなんとも言えんの
これから色違い以外が出てくるフェーズに入ったから、最終までなんとも言えんの
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8uXqUd/Ja
ライズではなくサンブレイクまで含めると過去最高だったわ
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:F07m6cJyr
最低駄作ならドスにかなりの票が集まったのに
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WEZwD+ix0
ライズが糞すぎてなぁ
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:u//PzaPq0
快適にし過ぎるとすぐやること無くなる…なお
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2vlrFxaVp
エンドコンテンツが歴代トップレベルでクソなんだよなぁ
ビチビチのうん地がかなり楽しめるレベル
ビチビチのうん地がかなり楽しめるレベル
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:l1cSndWS0
>>20
??
初期導きのクソさ舐めんなよマジで
??
初期導きのクソさ舐めんなよマジで
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fqPcFCCx0
>>20
さすがにうん地以下はないな
レベルダウンも酷かったがゴミ拾いとかベース部分もおかしい
さすがにうん地以下はないな
レベルダウンも酷かったがゴミ拾いとかベース部分もおかしい
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Fdq09aL20
次のモンハンはpsxboxpc同発でG級出たら次の任天堂機に出るって形なると思うわ
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:N1y1nNO00
サンブレイクは100時間くらいで飽きる
なんで飽きるのかなって思ったら
フィールドギミックが全く進化してねえんだよな
面白い倒し方が全然なくてどのモンスターも殴ってるだけ
仲間が操竜で連れてくるとことかは面白かったけどな
もっとギミック入れろよ
なんで飽きるのかなって思ったら
フィールドギミックが全く進化してねえんだよな
面白い倒し方が全然なくてどのモンスターも殴ってるだけ
仲間が操竜で連れてくるとことかは面白かったけどな
もっとギミック入れろよ
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/2ZwbHhsp
ぬるすぎるんだよ
もうぐちゃぐちゃ殴ってるだけ
キッズでもできるようにしたかったんだろうけど達成感は最後までなかった
やってて眠くなる
もうぐちゃぐちゃ殴ってるだけ
キッズでもできるようにしたかったんだろうけど達成感は最後までなかった
やってて眠くなる
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:casrbSCm0
>>25
ライトは流石に酷い調整だなって思ったわ
使って強いのはわかるんだけどつまんねーんだよ
ただアウトレンジで撃ってるだけなんだもん
ライトは流石に酷い調整だなって思ったわ
使って強いのはわかるんだけどつまんねーんだよ
ただアウトレンジで撃ってるだけなんだもん
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:l1cSndWS0
>>25
まだ最後までアプデ終わってないんだけどエアプなの…?
まだ最後までアプデ終わってないんだけどエアプなの…?
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CdRLCZfR0
>>25
入れ替え技とかがバランス滅茶苦茶だからな
これで高難度とか作っちゃうと特定の武器でしかクリア出来ないゲームになっちゃう
エルデンが敵だけ楽しそう、とか揶揄されるけど
ライズはプレイヤーだけが楽しそうで敵が可哀想になってくる
入れ替え技とかがバランス滅茶苦茶だからな
これで高難度とか作っちゃうと特定の武器でしかクリア出来ないゲームになっちゃう
エルデンが敵だけ楽しそう、とか揶揄されるけど
ライズはプレイヤーだけが楽しそうで敵が可哀想になってくる
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fqPcFCCx0
>>47
一部の武器種にはゴミの入替技あるけど
グチャグチャと言うほど酷くないだろ
ライズの時は酷かったけどサンブレイク発売で大幅テコ入れで
前回のアプデでも産廃だったのが使える程度になったりしてる
一部の武器種にはゴミの入替技あるけど
グチャグチャと言うほど酷くないだろ
ライズの時は酷かったけどサンブレイク発売で大幅テコ入れで
前回のアプデでも産廃だったのが使える程度になったりしてる
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QEm3+G6H0
ワイはセカンドジーとサードとトライが好きだったな
それ以外は楽しめなかった
それ以外は楽しめなかった
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zZFcxM6na
ライズをボッチでやるには手応えが無さすぎるからな
フレとやるには駄弁りながら丁度いい難易度だよ
フレとやるには駄弁りながら丁度いい難易度だよ
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9MaI8DL9a
純粋な楽しさは確かにライズが一番だな
ライズの快適さ+ワールド並みに力入れたコンテンツ+PS5基準のグラフィック
次のモンハンに求められてるのはコレだな
ライズの快適さ+ワールド並みに力入れたコンテンツ+PS5基準のグラフィック
次のモンハンに求められてるのはコレだな
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:12b8j3VEr
まぁライズは入門向けだね
初心者さんがたのしーってやる奴
初心者さんがたのしーってやる奴
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:N1y1nNO00
アイスボーンは1ゲームの中で
ギミックで攻撃してる時間
吹っ飛ばし狙ってる時間
装衣着てる時間
乗り狙ってる時間
とプレイに違いがあって飽きなかったんだけど
サンブレは殴ってる以外は操竜くらいしかねえから短い時間でもダレる
これが飽きやすい理由だと思う
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:l1cSndWS0
>>31
そんなに環境使いたいなら環境生物集めたり、鉄蟲糸技工夫しろよ
そんなに環境使いたいなら環境生物集めたり、鉄蟲糸技工夫しろよ
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:N1y1nNO00
>>35
それ、環境って言わねえんだわ
サンブレにもあるけど落石とか砂地獄とかあのレベルから環境
モンスターをハメ込む快感がねえんだよな
なんでもっとアイディアひねらないのかと思う
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:l1cSndWS0
>>40
ワールドの環境もいうてじゃない?
確かに古代樹とかの落石や草の罠はこっちが有利になるけど、凍て地や大蟻塚なんかはこっちの邪魔にしかならない要素だし
ワールドの環境もいうてじゃない?
確かに古代樹とかの落石や草の罠はこっちが有利になるけど、凍て地や大蟻塚なんかはこっちの邪魔にしかならない要素だし
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Knw/tXRR0
ガンサー的にはまあそう
今までが酷すぎたってのもあるが
もうブラダリバブラないモンハンに戻れねーよマジで
今までが酷すぎたってのもあるが
もうブラダリバブラないモンハンに戻れねーよマジで
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1fiDy3z/d
初のREエンジン開発なのに武器が皮ペタにならなず固有デザインだったのもカプコンの本気を感じた
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9MaI8DL9a
まあライズは追加アプデに手抜き感はあるなせめてPS箱版発売に乗じて
ワールドのイビルジョーやFFウィッチャーコラボの様なゴツイアプデが欲しいところ
ワールドのイビルジョーやFFウィッチャーコラボの様なゴツイアプデが欲しいところ
コメント
個人的にライズ(サンブレ含)、XX、3Gがモンハンの3大タイトルだな
この3つはホント好き
IB褒めてるやつはエアプ丸出しだな
それはそれとして傀異化はいい調整だわ
敵は強化されてるけど極限や獰猛のような理不尽さは少ないから、下手くそな自分でも周回できる
むしろ貶してる奴は初期のころですぐやめた奴でしょ
最後の方は簡悔もほぼなくてモンス楽しかったぞ
うんちも原型とどめないくらい変わったしな
>>20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2vlrFxaVp
>>エンドコンテンツが歴代トップレベルでクソなんだよなぁ
>>ビチビチのうん地がかなり楽しめるレベル
歴代のエンドコンテンツの不評だった部分調整してる時点でこの発言はまず出ないんだよなぁ
ビチビチ楽しめるとかクソ長いロード時間すら楽しんでそうで草生える
ゲームとしてはライズ・サンブレイクが一番
もう翔虫やガルクや壁のぼりがなくて、ホット・クーラードリンクやエリア制が存在するモンハンには戻れないよ(特に、バックダッシュでエリア境界領域に引きこもるモンスターは、クソ)
ただ、コラボが減ったのが残念。少年漫画コラボが全滅したからなあ
ホット・クーラーは、あれはあれで環境ギミックとしては好きだった。
まぁ支給品だけで賄えるようになっちゃった時点で、意味の無い記号に変わったからな。廃止もやむなし。
世界観とか愛着的に惜しい気もするのは同意なんだが、正直ゲームとしては手間の方がデカかったからな…
少年誌コラボは著作権も理解できないPC民に売るための犠牲になったのだ。
正直、イベント装備で面白い報酬追加してくれて、防具の環境が少しずつでも変わってくれれば文句はないんだけどね。
ジェスチャーやゴミ重ね着まみれって舐めてんのかカプンコ。
MHPからやってるが文句無しの最高傑作だわ
ワールドのほうがいいって言ってるやつ正気か?
もう一回プレイしてみろよ
???「もんわ!IB!最高!!(遊んでないけど)」
実際比較したような意見でも「クソ」ぐらいしか意見が出てない時点でお察しとしか
『盟友』素晴らしいシステムです
>>6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YtoA2R/9d
>>アイスボーンよりインパクトは無いけど、ゲームとしての完成度はサンブレイクが勝ってる
>>微妙なところやな
アイスボーンのインパクトは殆どが悪い意味でだろ
新要素が悉く不評だった大型DLCってそうそう無いぞ
MHの場合メインで使ってる武器種によって評価変わりそうではあるな
俺は大剣好きだからXXが最高傑作だと思ってるけど
最新作が最高傑作って言われるのはある意味普通ではあるよなぁ。
IBはエンドコンテンツがうん地でゴミ拾いじゃなかったらもうちょい嬉しかったんだけどな。
なんだかんだ、時間制限なしでいろんなモンスと戦えるって構造自体は良かったんだよ。
あまりにも制限無さ過ぎてもダメなんだな、っていう気付きにもなったけどさ。
密林:落石ギミック
砂原:蟻地獄ギミック
サンブレイクにもギミックあるが……?ちゃんとプレイしたのか?
なんなら猟具生物や環境生物まで含めたらワールドより多いまである
それらをうまく使う事でソロでもマルチでも狩猟時間の短縮化に繋がるのですよね…
ワールドけい
ワールド系の直接進化だとそれらを使うと逆にモンスターが特殊行動したりダメージが通りづらい態勢にするようにしてギミックなんて使うなよ的な状況になってそう…
サンブレが最高
アイボーは最低
モンハンずっとやってると感覚麻痺ってるだけでアイボーのクシャルの竜巻とか常にジョーに邪魔される仕様とかうん地拾いとか、異常だから 画質とか楽しさの本質に関係ないし、アレ作ったプロデューサーはマジで吊れ
>>画質とか楽しさの本質に関係ないし
で、出たーwww
反論がこなさそうなタイミングでケンケ売るチキンマイノリティきたーwww
いつものチキンChrome君じゃないか
ライズの最後っ屁の簡悔見てサンブレイク買うの辞めたけど
買ったほうがええんか?
アイボーは雰囲気重視。グラはいいし襲ってこないモンスターも多いし、隠れることもできる。
文字がアホみたいに小さい
サンブレイクは、アクション重視。今まで邪魔でしかない壁を飛び越えれるし、犬無しでもハンターだけで十分高速移動できる。グラも見やすさという点では個人的にIBより上
文字が大きくて戦いやすい
サブレ信者が臭すぎる
モンハンは毎度毎度同じモノを出しすぎなんだよ
全部リセットしろ
ライズのハンター動かすのは楽しかったな
ただワールドほど続かなかった