【悲報】和製オープンワールドゲーム、ろくなのが無い・・・

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VVfqSB1q0
ドラゴンズドグマ
メタルギアソリッドV
ファイナルファンタジーXV
ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド
真三國無双8
デスストランディング
エルデンリング
ポケモンSV

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:D3VuZsFa0
>>1
和製オープンワールドは基本街が作れないんだよな
あってもまばらに人がいる拠点って人が生活してる感じにはなってないし数も少ない

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fKb/Z/RA0
>>1
侍道が入ってない
やり直し

 

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XIuqeK1E0
ゼルダだけで世界取れるやん

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:W8tDp7X50
夏色ハイスクルがあるやろ?
PS独占タイトル!!

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:O5A6KE+wa
ソニックは和製に入りませんか?

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0572jC5V0
FF15をオープンワールド扱いの時点で何もわかってないだろ

 

61: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UfGZHz4I0
>>6
15は後半以外はオープンやろ
MGSなんかヘリで勝手に移動してエリア外はいけないのに名乗ってるし

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:H786EHDy0
MGS5をまだOWとか言ってる奴いんのか…

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nlsbqe3G0
エルデンは許したれ

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:u2odmcnx0
MGVはコピペで荒野つなげて適当に石の家置いただけ

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tLeHdEAYr
オープンワールド….移動にかかる時間が完全に無駄 そりゃクリアまで100時間以上かかるわ フィールドや街の広さはほどほどでいい

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:abigNxPZ0
>>10
だからまぁオープンワールド内の移動自体をエンタメ化したブレワイやソニフロがウケてるんだろう。

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dzGzeUPM0
ドラゴンズドグマ、ゼルダ、エルデン、ソニック好き

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AndaY/kc0
オープンワールドの定義だって曖昧だから公式がいったらそうくらいなもんだろ

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Of1m5yZX0
ロマサガシリーズがあるだろ
オープンフィールドではないが

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aeUha5zs0
お前何言ってるんだ?

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oUEizYbq0
金ないのにオープンワールドにすな

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PML5yY7I0
エルデンはオープンワールドですらなかったというオチ

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NtxEdlNr0
まずオープンワールドが客に求められていない
OWは必ずシナリオが薄くなるから
フォトリアルも求められていない
バタ臭いから

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tv2QDOLaM
ゼノブレイドクロスが入っていないぞ
真の意味で最初にオープンワールドの世界を作り上げた最初の和ゲーはゼノクロだろ

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:USy9vwUea
和ゲーOWで将来4000万本の壁をこえる可能性があるのは
現時点ではフロムとカプコンだろうな

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Al8TEvYb0
エルデンはオープンワールドじゃないでしょ
公式が否定してたはず

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7M46w0od0
和風オープンワールドのツシマは超絶神ゲーだったのに
なぜ国内メーカーは作れなかったのか

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SfcUNQaV0
少なくともゼルダとポケモンは以後OW路線を捨てたらファンブチギレるレベルで気に入られてるだろ
MGSやエルデンリングは前の形式の方がゲームとしての完成度は高かったしOWにした意味があんまりなかったな

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kRH8lxtvp
ポケモンは2Dドットでいいマジで
ゼルダは画面スライドするだけでトライフォースの頃からオープンワールドみたいなもんやろ

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fKb/Z/RA0
断言するけど、侍道1がメガヒットかまして300万本くらい売れてたら今頃日本はオープンワールドゲー界隈においてトップを走り続けてたよ
でも、そうはならなかった
君たちは選択しなかったんだ、その未来を

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Eep3EjZL0
ここ最近のゲームでOWが上手くハマったと思ったのはソニックだな
まぁ詰めは甘いけど

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:USy9vwUea
ポケモンゼルダフロム含め今のとこOW化した有名どこは概ね大成功してる印象
逆にOW化で失敗したのは三国無双かさすがに無双ゲーとOWは相性悪かったな

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:L+i8B4cX0
2022年は和製オープンワールドが爆売れした年でしたね
エルデン、ソニック、ポケモンSVとか。
メタルギア5、FF15、三国無双8とかはちょっと早すぎたのかもね

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kiNMJjou0
他社と比べてもこの分野でカプコンは遅れを取ってるな
一番開発に力注ぎそうな会社なのに

 

51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1xjrBMoG0
>>33
看板タイトルがどっちもOWと相性悪いからなぁ

 

54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NO1sQTw4M
>>33
ドグマは面白かっただろ
ポーンシステムには可能性を感じた

 

引用元

コメント

  1. チョロQHG2が1番面白いよ

    • あれこそ今で言うガチのオープンワールド式だよなぁ
      各地巡ってレースしたり住民と会話したりするのめっちゃおもろかったし、最終目標の大統領こそあれどそこに行き着く道のりは自由というね
      未だにやりたくなって引っ張り出すくらいには完成されたゲームだと思うわ

  2. ブレワイを貶すためなら、それまで散々持ち上げた自称97すら投げ捨てる
    これが基地外
    続編が近いからって露骨過ぎやなぁ

  3. >>22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:USy9vwUea
    >>和ゲーOWで将来4000万本の壁をこえる可能性があるのは
    >>現時点ではフロムとカプコンだろうな

    ブレワイが3000万本ぐらいだからってハードル設定が雑で草

    • フロムwww
      いつものダンジョンを離れて置いただけでOW名乗ってる凡作で何を期待してんのやらwww

  4. 最初はOWの目新しさに酔いしれて色々観て周るんだけど結局何もない
    街に戻ろうと思ったら移動ダル・・・ってなるパターンばっかでやらなくなったな

  5. >>3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:W8tDp7X50
    >>夏色ハイスクルがあるやろ?
    >>PS独占タイトル!!

    大好きなゲーム
    まあ、いろいろお使いやフラグ立てのスケジュールがきつすぎだった
    いい加減steamなりに移植してくれんかねえ
    売れんから無理か

    • どうせアプデで撮影モード規制された後の状態でしか出らんしいらんやろ
      あのゲームの唯一の使い道だったのに
      しかもどう考えてもああいうネタ路線で作られたモードなのに、修正理由として「想定外の使われ方」とユーザーに責任転嫁するオマケ付き

    • 恋愛ADVにありがちな「物語の佳境でヒロインの為に走る主人公」を実際にキャラクターを操作して体験できたのは個人的にかなり新鮮だった
      ガチガチのフラグ管理ゲー過ぎて珠希ちゃんルートしか攻略してないけど

  6. ドグマは戦闘もポーンシステムも光るものがあったのでドグマ2には期待大
    ファーストの良かった部分を失わずに改善すれば絶対良いゲームになると思う

    • 一番足引っ張ってくれた小林追放されたしな

  7. ブレワイ出るまでまともな国産オープンワールドてゼノクロしかなかったからな真面目に
    他はMGS5TPPとかFF15みたいなトラブって未完成に終わったのとかドグマみたいな凡作ばっかだった

    ゼノクロは粗さはあってもしっかり作られてたわけで
    しかも当時まだ小さなスタジオだったモノリス初のHD環境開発&初のオープンワールドという無茶な状態

  8. >>22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:USy9vwUea
    >>和ゲーOWで将来4000万本の壁をこえる可能性があるのは
    >>現時点ではフロムとカプコンだろうな

    ゲーム難易度のレベルデザインがお粗末なフロムには無理でしょ…

  9. エルデンリング はオープンワールドだろうがオープンフィールドだろうがどっちにしてもクソだからな

  10. コアゲーマー?が求めてるオープンワールドとやらは街でのイベントとか会話の選択肢の多さを求めてるよなそれオープンなワールドじゃなくていいだろって思っちゃうしそういうのならやった事ないが時のオカリナが一番になるんじゃないのと思う
    あと貶めるわけじゃないがTESとかも面白いイベント以外、敵の拠点に行ってアイテム持ち帰ってくるみたいのばっかだぞ

  11. エルデンは過大評価過ぎ ダクソのがもっと評価されるべき

    • セキロ>ダクソ>97かな

  12. 洋ゲーのオープンワールドはスカベンジャー系ばかりのゴミ漁りで飽きたんだけど
    オープンワールドじゃなくても今は国産に期待してるわ

  13. エルデンってオープンワールドだから売れたってわけでもないでしょうに

  14. ていうかコイツら「ぼくのかんがえたオープンワールドのていぎ」基準だからまちまちで議論もすれ違ってないか

    • 脳内ルールを持論自説の前提条件にしてその定義を一切開示せずに持論自説を都合良く偽装して見せるのは議論のできない日本人の典型的なやり口やで

      • 世界共通やろ

  15. 国産でも光るものはあるけど、ゼルダにしろデススト如何せん次の作品出るまでが長いのよね

    • GTA5「ほぉ」

    • 早いのなんてアサクリぐらいやろ
      一時期海外ゲーマーからジャパンで言うところのテイルズと揶揄されたぐらいだぞ

  16. まるで中華フリゲの原神にGOTYのエルデンが負けたみたいな言いぐさじゃないか!
    ・・・いやPS5限定の稼働率でいえばガチで負けたかなw

  17. スカイリムとか最初没入感に感動したけど
    ぶっちゃけ移動時間だけリアルなオープンワールドなら狭くていいから作り込んで欲しい

  18. オープンワールドじゃなくて1つのデカい街で全部の家に入れて家の中にある書類とかから事件を解決していくみたいなゲームがしたいわ
    オープンワールド好きだったけど意味のない草原とか岩山はもうお腹いっぱい

タイトルとURLをコピーしました