メディア『「ソフトの多様性」代償誰支払うべき?ニンテンドースイッチに今求められる返金制度』

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mFrOsZo/0
「ソフトの多様性」代償誰支払うべき?ニンテンドースイッチに今求められる返金制度
https://www.gamespark.jp/article/2023/01/09/125987.html

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:R3eGAglV0
>>1
返金求める前にちゃんと調べてから買えよ・・・としか思わんが

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cZUQMVVZ0
>>1
斜め読みしただけだが論旨は理解した
結論が「返金制度を検討すべき」なのであれば論理破綻してるわな
具体例として挙げられてる「単なるイメージ画像にUI画像をコラった悪意ある画像」を止めるだけならできなくはなさそうだが

 

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mFrOsZo/0

Q
【Switch】購入したダウンロードソフトを返品・払い戻し・譲渡することはできますか?

A
利用規約に記載されているとおり、一度ご購入いただいたダウンロードソフトや追加コンテンツの返品・払い戻し・譲渡はできません。

お問い合わせをいただいた場合も対応できません。

https://support.nintendo.co.jp/app/answers/detail/a_id/35397

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mFrOsZo/0

SteamやPSなど、他プラットフォームの返金システムはどうなっているのか
ここで、他のプラットフォームが採用している返金機能およびポリシーを見てみましょう。

Steam

PCゲームプラットフォームの最大手であるSteamは、返金のルールを「購入から2週間以内かつプレイ時間が2時間未満」と定めています。このルールに則っていれば、「面白くなかった」という理由だったとしても返金を行うとしています。また、このルールから外れていてもリクエストは送信可能でチェックされるとのことなので、ケースによっては例外が存在する可能性があります。

ただし、Valveが濫用とみなした場合は返金が行われないとしています。「濫用」の条件は定かではありませんが、頻繁に利用しすぎた場合などにはストップがかかるということでしょう。なお、開発者は返金に際してのコメントを匿名によるものとして閲覧でき、ユーザーフィードバックとして受け取ることもできます。

Epic Gamesストア

Epic Gamesストアの返金対象の条件はSteamと同じく「購入から2週間以内かつプレイ時間が2時間未満」です。このストアの特徴は、セルフサービスによる返金を採用していることです。条件にあっていれば審査がなく即返金されるため、審査スタッフの負担はなさそうです。ただし、条件から逸した場合はそもそも返金自体が行えないようになっているようです。

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GE4s/Bvm0
PSのゲームの早期セールやワゴン保証して欲しいわ
半年でフリプとか
安心して買えない

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mFrOsZo/0

GOG.com

CD PROJEKT REDが運営するGOG.comは、30日以内であればどれだけプレイしていても返金可能という大胆な条件をとっています。ただし、30日以上過ぎた場合は返金できず、個々のケースは審査される模様です。そのため、悪質な利用であれば制限される可能性があります。

PlayStation Store

PlayStation Storeのポリシーでは、ゲーム本体や追加コンテンツの場合は購入してから14日以内と定められています。ダウンロードやストリーミングを行うと、動作に問題がある場合を除き返金できなくなるとされています。PlayStation Plusなどの定額サービスは購入後14日以内であれば返金できますが、利用状況によっては返金額が減額されることもあるといいます。

Xbox

Xboxは明確な返金ポリシーを明らかにしておらず、購入してからの期間や、リリースからの期間、購入した商品の使用状況に応じてケースバイケースで対応するとしています。ただし、ゲーム内の消費アイテムなどは返金の対象外であるとしています。

 

71: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rxVHOLScr
>>5
PSが返品OKみたいに扱われてるの草

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9EH+ikwXM
返金可能にしたらポケモンのDL版売上とかほぼなくなるだろ

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aYKMPB5g0
全プラットフォームでDL版はfanzaみたいに販売数を表示したらいい

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JLWmOpp80
クソゲーハンターでも無い限りこんなゲームに手出さないだろ

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PhfnVmEqa
steamはアーリーアクセスのゲーム買う事多いから返金に助けられてるわ

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZF6YbBpx0
2時間とかすぐじゃね

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JcIfB6Cua
任天堂はクソエニを優遇して売り逃げを推奨してるから返金は渋るぞ

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:un95U6MD0
steamで返金を体験版感覚でとか言ってる奴、購入履歴晒せない辛口だけなんよな
履歴には返金も全部載ってるから本当にそんな使い方したかわかる

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QH8E9biya
>>13
返金しても年に2、3回あるかどうかだね
アーリーだとたまに酷いのに当たるw

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QGY2TAxI0
何で比較対象が海外ばっかなの?

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9+ad41pGM
PSストアも粗悪品陳列してるだろ
大体買ったらすぐDLすんだからサイパンみたいな特例以外は返品断固拒否だ
デスストとか自分が悪いのは分かるけど発売日から返品したくてしょうがなかった
でも俳優使ったりでリッチなゲームだから粗悪品じゃないんだろうな
俺から言わせてもらうならこういうのこそ粗悪品でPSから人が離れていくんだと思うんだが

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QsC/j86P0
まぁこれは国内というよりは海外から声上がるかもしれんし、そこから任天堂も返品対応開始する可能性もあるからなんとも

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Fv5QiI8n0
steam、返金すると「体験版代わりにするんじゃねーぞ!!」てメール届くようになったんだけど、俺だけ?

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:un95U6MD0
>>19
頻度高いと警告来るみたいよ
ようはあんたちょっとは買う前に自分に合うか調べなさいよって事
いくら公式でつまらなかった類の理由事項選べるからって
甘えて乱発すりゃ売る側からすりゃたまったもんじゃ無いしなw
俺なんて200万くらい使ってきて、返金は4回くらいだわ
買う時は吟味するし、評判悪くても買う場合はそれが噂通りでも返金リクエスト出さない
甘んじて自分の判断の責任を取る
返金リクエストするのは起動しなかったり、明らかに調整不足でゲームにならない、売る時は日本語ありだったのに
発売後にストア表記から日本語表記抜くような詐欺るやつとかだな
詐欺るやつはエピックなんだけどな

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JLWmOpp80
まぁFC時代からこんな感じだった気がする

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UfWm1RpHM
返金制度のせいでプロローグで尺稼いで2時間越えさせようとしてくるゲームがあるから
返金なんてなくていいから、まともなゲーム作ってくれと思う

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GjZLPGKO0
他は知らんが、Steamの返金制度はあくまでもマトモに動作しなかったとかの救済措置であって
試食(体験版扱い)の為に用意されてるものではない
自分には合わなかった、クソゲーだった、なんてファミコンの頃からよくあったけど
だから返品するわ金返せ、なんて通らなかったぞ

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9VpOS+/ca
>>24
steamの返金の理由で面白くないがあるよ

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:g7Ay0kOya
まあやってほしい
チェインドエコーズeshopで買っちゃって日本語対応されてないかた結局プレイできなかったワイみたいな人間の為に

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KAtkt5h20
あれっ? switchて返金システムないのか…
ということはスクショ詐欺とかかまされたらギャフンするしかないのか

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2Cs0uCaQp
>>27
動画とか調べて見つけたりしないんかね
俺は気になるソフトあったらそうやって探して見てから判断するわ

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HpXZeSlid
エルデンリングは発売日直後のバグまみれのときに返金申請したら普通に通ったけどね

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JfmlO39Cr
ダウンロードに返金制度はいらないよね
取り返しがつかないからこそ人は慎重になるものだし
仮に間違えて買ったとしてもそれを教訓として次から気をつければいい

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VQUWnVMuM
ファイナルソードを車輪轢きの刑にして街道に晒すのはなんか違う

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:A/TnRpaRp
PCゲーは動かない場合があるからわかるんだけど、コンシューマ版は自己責任ちゃうの

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uZHfCTcQd
>>32
CSだから必要なんだよなぁ
ゲーム専用ハードで起動させてるのに不安定でバグだらけのゲームが多いから
PCこそおま環と言われればそれまで

 

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/cOsh5wza
>>41
おま環だからこそ返金させてほしいのよ
おま環はスペックだけ見てもわからんし
実際ソフトを動かしてみないとさ

 

50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:R3eGAglV0
>>41
単に買うのを待てば良いんじゃ・・・
数日~1週間もすればその辺の情報は大体出回るし

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:c2TwL0y60
PS5ってメーカーに体験版出すことを義務付けてるんだろ?
任天堂悪質だな…

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:L1d+FI7Pa
>>33
義務付けは自由だけど
体験版出すにもお金はかかる
その費用はソニーが出してくれるのかな?

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4Lff9lhO0
>>34
SIEにゲームデータ送ってSIEが体験版を作るって話らしい…
あとその体験版は有料サービス限定らしい
どういうことだってばよ

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ugqQLWvy0
Switchはソフトがものすごく増えてるし、当然糞ゲーも大量に増えてるからだろうな

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SizQjKe2p
騙し売りしてるから返金なんかあったらやってけないだろ

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qA7FzLLUd
まぁ返品返金はできるようにするべきだよね
いつまで初心会のやり方を継続するんだ

 

引用元

コメント

  1. >もちろん、返金機能は万能ではなくリスクも存在します。発売元やプラットフォーム側には返金リクエストの審査や手数料の支払いといった負担がかかりますし、悪意のあるユーザーに濫用されてしまう可能性もあります。最も返金機能が利用されているだろうSteamでは、短時間でクリアできるゲームが返金されてしまい、売上に影響が出たり、開発者が精神的ダメージを負う例すら見られます。

    導入しない答え自分で書いてて草

  2. PCが返金制度充実してるのは
    PCのスペックが千差万別で
    起動確認のために一時間ほどの余裕があるってこと

    それはそれで1時間でクリアして返金する問題ってのもあるからなぁ

  3. ハイハイ(会話終了)
    てかゲムスパかよ終わってんな

  4. まあ、返金に限らないけど粗製濫造を何とかする仕組みはいるかもね
    アタリショックの前例もあるわけで

    • アタリショックは品質以前の問題で起動すらしないものが出回ったからな

    • アタリの頃と比べて消費者側が購入前にソフト情報・評価を調べられるようになってるのと、マトモなものはファーストがちゃんと宣伝してるしアタリショックみたいなことは起きんのちゃうの?

      • 同じ規模のことは起きないだろうけど、ハズレを引いた人たちは「やっぱり基本無料で良いや」になるのはあり得る

      • 本来のアタリショック(カセットの粗悪品、ゲームソフトの価格暴落)は対処されてるんだけど
        特にPSでネタとしてのアタリショック(クソゲーの氾濫による消費者離れ)は起きたと言えなくもない

  5. 本スレ>>38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qA7FzLLUd
    >まぁ返品返金はできるようにするべきだよね
    >いつまで初心会のやり方を継続するんだ

    何故に初心会(問屋)?
    まさかとは思うがPS(SIE)の様に「クソゲーだろうが何だろうが押し込めるだけ押し込んで後は無視してる」と言いたいのかな?

    • ただ叩ければ良いだけなので整合性も歴史も何も考えてないと思うぞ

      • 「初心会ってよく知らんけど悪い組織に違いない。これで任天堂を叩こう。」
        って単純に思ってるだけだろうからなw

        • ちゃうちゃう
          連中はしっかり知ってる
          叩いてる理由はPS(SIE)が「初心会(問屋制度)を悪として流通改革を行い業界に革命を起こした」様にしたいから
          実際現在でも問屋制度は存在するけどPS発売当時SCE(現SIE)が何故かそれをおかしいと言い出し、自分勝手に流通を行う為の理由付けにしたいからだよ
          同じ様なものに「黄金のマリオ像(任天堂ショップ)」がある

    • 初心会を任天堂の急所だって勘違いしてるファンボが一定数居るのよ

      • しかも訂正されても「図星だから慌てて誤魔化してるんだ!!」って思い込んで何言っても自分の都合の良いように脳内変換する

      • とっくに存在しないし、周知されてる情報で急所もへったくれもないわなw

      • まだ任天堂と初心会が別組織だった事を理解してない奴がいるからなw

        • 初心会はPCエンジンとかメガドライブのソフトも扱ってたからな
          別組織の問屋なんだから当たり前だけどファンボーイは理解できてないんだよな

          • ホントこれ
            マジメにこれ
            特にファンボーイには知らん奴が居そうやね

  6. 返金制度使ったこと無いなあ
    レビューとかPVとか十分見てから買うから金返せってなるほどつまらんゲームに当たったことないわ

  7. steamの返金制度も短時間ゲーをクリアして返金とかで問題になってるのに
    switchが後出しで入れる必要がない

    あとsteamの場合はインディーズメーカーが体験版別途作るよりは
    返金してもらった方が負担が小さいってのもある
    switchは大半がメーカー製だしインディーズもPVしっかり作るから
    クソゲー掴んでも買う側の責任でいい

    • 短いADVでクリア後即返金して開発に面白かったって送るガイジがおったらしいね

  8. >とはいえPS Store、Microsoft Storeなどと同様に「製品のイメージ」としてスクリーンショットではないアートワークを掲載することは不自然ではありません。更に言えば、これは大手・インディーに限りませんし、ゲームプレイ画面でない旨を明記させることで解決するでしょう。
    >『Car Racing Highway Driving Simulator, real parking driver sim speed traffic deluxe 2022』のようにユーザーインターフェースを表示した画像を「イメージ」とするには無理がありますが、今回の話とは別問題であるため、ここでは割愛します

    …そういやそういう事やったファースト(ハードメーカー)があった様な

  9. 調べてから買えよ
    ダウンロード版買えるってことは何かしらネット見る手段あるだろ

    • ライト層がそんなの見るか?ライト層ががっかりして離れて行ったのがPSだよ?

      • ライト層は実況動画見て買うかどうか決めてるイメージ

        • そもそもライト層はそんな問題が起こるようなゲームは買わんよ

          • ライト層は返金求めるような切羽詰まるような状況になることも無いでしょうしね…
            一般的な人なら微妙なのは自分には合わなかったな残念次は気を付けよう位にしか思わない…
            だって所詮娯楽だから…
            とりあえずゲームメディアは一般人はPCやそれに準ずる物でテレビゲームをするという思考には基本的に至らないという事を理解すべき…

        • どうかな、実況を見るのはライト層よりはまだ濃い層な気がする

  10. 乞食を相手にしなくても商売が成立してんのに何で客でも無い層の需要に合わせる必要が?🤔

  11. Steamみたいに「プレイ時間が2時間以内なら返金対応」とかやったとしても
    初回起動時に2時間以上かけてゲームデータインストールするやつとか出るんだから
    本当に悪質なやつには効果ないよ

  12. で返金制度とやらでゲーム業界が良くなるんかね?
    ネットのネガキャンに釣られて返金が殺到したり本来面白いゲームを返金目的でネガティブな評価に落とされてメーカーが潰れたりそんな負のイメージしか湧いてこんが

    • ゲームメディアとファンボーイ達はそれが狙いでしょうね…
      無意味な行動とは言えどアマゾンとかでレビュー停止措置を受けたゲームがどこの物か考えたら間違いなくそういうこと…

  13. パッケージ版の売上に影響しそうだし無理でしょ

  14. >>26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:g7Ay0kOya
    >>まあやってほしい
    >>チェインドエコーズeshopで買っちゃって日本語対応されてないかた結局プレイできなかったワイみたいな人間の為に

    ※本作は日本語に対応しておりません。
    が読めないアホもしくは見えない耄碌ジジイのために?

    • CS3機種は日本語非対応だが、steamは後日日本語対応予定とのこと。

      ソース:https://automaton-media.com/articles/newsjp/20221109-225989/

  15. psの返金システムとして機能するのこれ?

  16. 返金可能になったら、それも盛り込んで値段設定されてゲームの値段上がりそうだな

    • ゲームの返金こそ消費者を守る全て!と思い込んでるんだろうな
      返金のデメリット自分で書いてる癖に、それをわざわざ要求するという筋金入りだし

  17. 「クソゲー掴まされた!金返せ!」とか本当にやってたら任天堂じゃなくてスクエニが潰れちゃうじゃん

    • ならぜひともやってほしいな

  18. PSも返金なんかできねーのに
    なんで任天堂だけみたいに言ってんのこの基地外ライター
    ソニーから金もらってんのか

  19. >>4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GE4s/Bvm0
    >>PSのゲームの早期セールやワゴン保証して欲しいわ
    >>半年でフリプとか安心して買えない

    それが分かっていたから、ずっとフリプは
    『遅効性の毒』と呼ばれてきたワケで。
    その毒が全身に回りきったから、今のPSWの
    惨状があるワケで 🤔

  20. ソフトを売買したいなら消費者側がパッケージを購入したら良いだけなんだよね

  21. 前に任天堂がゲームの評価に関する特許出してた
    なので何かストアにレビューシステム入れるのかもね

  22. スレタイはファンボフィルターじゃなくて、元記事のまんまなんかよ
    この短文だけで文章力タヒんでて草
    物書きなんかやめちまえ

  23. URLにあるゲムスパで全てを察した
    いつまでこんなことやってんだか

  24. 自分に合わないとかクソゲーの返金と、動作環境不適合で動かなかったときの返金の話ごちゃまぜにしちゃいかんでしょ。CS機で最低限動くことは保証されてるんだから。

  25. まあ会わなかったならともかくこの手の詐欺ゲーの対処は難しいところだな
    そりゃ返金制度は確かに楽だけど悪用するやつもいるし
    個人的には体験版必須にするべきなんじゃないかと思う

  26. 世の中には良くない人がたくさん居まして
    残念ながら返金制度を悪用する輩が沢山いるんですよね
    どういう層とは言いませんけどいわゆる買わない(無料)で文句言ってる層です

タイトルとURLをコピーしました